ウエサク満月を挟んだ5月の18、19日は、自分にとってとても大切な二日間となりました。
まず、5月18日は、年に一度だけ神呪寺の如意輪観音様がご開帳になる日ということで、早起きして仕事前にお参りしてきました✨✨
6時前に出て、めちゃ順調に進んで7時過ぎには到着。
この甲山の山影はいつ見ても心がトキメキます。
土曜日という事もあってか、早朝からかなりの賑わい‼️
外から軽くお参りして、御朱印をいただいてから、昇殿してゆっくりと参拝。
空海さまに、弁天様に、そして御本尊 如意輪観音さま‼️
何度か書いてますが、こちらは空海さまの想い人、真名井御膳(如意尼)が開かれたお寺で、この御本尊は空海さま手ずから真名井御膳をモデルに彫られたものとされています。
寄ったり離れたりしつつ、ゆ〜っくり逢瀬を楽しみました💖
翼広げて
十全に
思う存分…
これからの生き方を心に描いて。
これもなんども書いてますが、ちょうど背面の如意尼さんの御影も素晴らしいです。
今回は向かって左手に祭壇がありました歓喜天さまの像にすごく感動してしまいました。
歓喜天さま愛らしい💖
もう一度観音さまを拝してからお堂を出て、展望所から景色を眺めたり、鐘をついたり。
18日の神呪寺詣でも今年で4年連続。
去年一昨年は長谷川章子さんの「光を観る旅」に参加しました。
今年は3月に六甲比売神社からの流れで参拝しましたので、もういいかなって一時は思ってたんですけれど、5月の初めにちいちゃんの葬儀があって東寺にお参りし、神呪寺の観音さまにすごくすごくお逢いしたくなりまして。
ちょうど御朱印帳も、東寺さんで片面が終わり、この神呪寺から裏面が始まりました。
東寺さん
神呪寺
新しい流れの始まり
多幸感に浸りながら8時半頃に出発し、仕事には余裕で間に合いました。
いつもならら早起きってすごいすね😀