平成ラスト花見 北野天満宮 立本寺 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

お参りを続ける前に、ちょっと休憩ニコニコ

 

自家焙煎のカフェでコーヒーを飲んで、その向かいにありました豆腐カフェ(?)で豆乳パフェを。ベースになってる豆乳ソフトがめちゃ豆乳感あって、すごく美味しかったですおねがい

 

 

 

 

 

そして北野天満宮へキラキラキラキラ

 

こちらは梅が有名ですので、花見的には遅くて、梅花はほぼ散ってしまっておりましたが、境内の雰囲気がめっちゃキラキラ感キラキラキラキラ

 

 

新元号「令和」の由来は太宰府近郊の梅だそうですが、その繋がりもあるのか、こちら北野天満宮もキラキラする御神気に満ちていました。

 

 

 

 

白石が眩しい御本殿前。

 

 

 

 

また天気も良かったですしね。

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

なんだかこちら所蔵の鬼切丸という刀が有名みたいで、刀の押し方がついた御朱印や、『刀剣乱舞–花丸-』とのコラボ朱印とか、各種ありました。

 

 

 

こちらは参道西側の観音寺というお寺も好きで、必ずお参りします。ご本尊は十一面観音様ですが秘仏。役行者にも縁があって、割と大きなお堂にエンノさん祀られております。

 

 

 

 

そこからちょっと歩いて立本寺。

たまたまネット見てて、近くで桜綺麗そうだったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはぜんぜん観光寺院ではなくって、本堂はかなり大きいですが、閉じられていて中でお参りすることはできません。

 

僕みたいなネット情報を見たのか、観光客の姿はわりと見られました。

 

 

京都って色々なお寺、あるものですねニコニコ

 

 

続きまっす