甘南備山 春 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


今日は甥1号と京都と奈良の中間あたりにあります甘南備山に登ってまいりました。

山いいましても、頂上まで30分ほどで行けるええ感じの散策コースでして。


桜はまだちょっと早いかな…と思いきや、芝生広場の桜はもう6分から8分咲きで、やわらかい好天の下、愛らしい桜さんを存分に観賞することができました(^_^)。

桜可愛い~。



















展望所で休憩してから、頂上の神奈備神社にお参り。こちらもすごく気持ちの良い場所です。













ご祭神は天照大神ということで、この場合はもしかしたらニギハヤヒ尊なのかも。

他のご祭神に天児屋根命大国主の名が記されているのですが、天児屋根さんは「先代旧事本記」ではニギハヤヒ尊の重臣とされていますし、大国主さんは三輪とも縁が深いですからね。







そういえば、名古屋の尾張戸神社に雰囲気が似ているような気もいたしました。



すぐ下には、神奈比寺というお寺もあったようで、かつては厚く信仰された聖地だったようです。




お花見ふくめて、約1時間半の行程。


小5の甥っ子は、お花も眺望もましてや神社もぜんぜん興味なさそうでしたが(^_^;;、まあええ気分転換にはなったかなと。



いよいよ春本番ですね~。