山下達郎 PERFORMANCE 2015-2016 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


3月2日、山下達郎さんのライブに行ってきました~(感涙)。
※ネタバレあります。



なんと京都でのライブは32年振りとか(^_^)。今までほとんど大阪フェスで観てましたんで、達サマを観に京都に行くのってちょっとヘンな感じ。


会場はロームシアター。新しいホールができたのかと思いきや、京都会館がリニューアルしたんですね。1月にオープンして、ポップミュージックとしては今日の達サマがこけら落としなんだそうです。

今までの同会館では、設備の関係でステージセットが乗らなくって、やむなく京都でのライブは行えなかったんだとか。「なかったのがおかしい」って達サマもおっしゃってましたが、そういえば京都って2000人クラスの良いホールってないんですな。



まず、京都駅前の家電店であれこれ物色するも、1時間ほどで疲れてふらふらになってしまって(^_^;;、早めに京都会館のある岡崎に行きまして。この辺りは南禅寺や動物園、博物館、平安神宮などがありまして、一日ゆっくりできるかも。


平安神宮は、新しいお宮なのでわざわざお参りすることはなかったのですが、久しぶりに行ってみたら、姫神様が舞い踊ってらっしゃるようなきらきら感を感じました。心地よかったす。







20分ほど入場待ちで並んでから場内へ。
この時の為に買ってなかった『SONGS 40TH』盤を買ってサインはゲットするも、欲しかったご当地プレートは開場して10分で売り切れてました(^_^;;。





 ロームシアター。京都会館時代と外身はあまり代わってなかったした。





ファンクラブでチケット取ったんですが、席は3列目の左から3番目。あえてなのか、左の2席は空いたままだったので、実質左端(^_^;;。見にくいかと思ったけれど、音も奇麗だったし、達サマのギターコードを押える左手まではっきり見えて、すげ~感動っした。
(ただ、ギターの佐橋さんだけ頭頂部しか見えず。)



ライブはもう、相変わらずの高品位っぷり(涙)。

これ、無形文化財とか人間国宝の指定、国は考えた方が良いすよねまじで。



京都のお客さんも、「待ちに待った!」って期待感が、時折わき起こる暖かくて力強い拍手によっく現れてました。




一番感動したのは初めて達サマがギルドを弾く姿が観れたこと!!

なんかステージの向かって左側にベンチが置いてあるなって思ったら、シュガーベイブの“過ぎ去りし日々”で達サマそこに腰掛けて、ギルドを爪弾きだして。


ぼくの席のちょうど目の前で、伝説のギルドを弾く達サマの姿にはほんっと感涙。

ギルドにはピックアップが付けてあって、ストラップピンはなく、腰掛けての演奏になる訳ですな。この一曲の為に用意された白いベンチさん(^_^)。



実は、先日亡くなった村田和人さんが、京都のFMでパーソナリティをしてらっしゃる時に、この“過ぎ去りし日々”を弾き語りで演奏されたことがあって、それを録音したのを何度も聴いとりまして。

色々な記憶がわき起こって(涙)。



ファンにはお馴染みの曲ばかりでしたが、主にリズム隊のアレンジに変化があったりして、新たな魅力で楽しめました。


『SONGS』の40周年盤がでたばかりということで、シュガー・ベイブ時代の曲も多かったです。


あ、観客のツッコミに達サマが応えたところによると、「『JOY 2』はライブ音源聴き返すだけで半年とかかかるんで大変。もし出すときは5枚組くらいにしようと思ってる」っておっしゃってました(^_^)。そら「シングス・シュガーベイブ」とか「RCA years ライブ」とか「マニアックツアー」とか「ファンクラブイベント」とか、それぞれで出して欲しいすからね。


あと、京都のライブハウス「拾得」でぜひ“リベンジ”でライブやる…っておっしゃってましたので、こらぜひ観してもらいませんと。





アンコールも盛り上がり、いよいよ達サマステージ上で独りになって、オーラスの “YOUR EYES” にいくかなあ…と思いきや、なんとなんと、村田和人さんの追悼で、“一本の音楽”をギターで弾き語りして下さいまして…。


うるうる(;_;。
いろいろな想い出がさ~って降ってきて…。




「今日は本当に良いお客さんで」って何度も言って下さって、その言葉にも泣かされそうに。

拍手を全身に浴びながら、ステージから消えて行く達サマ…。
ほんまおおきにです~(涙)。

終了22時ちょっとまわってました。
すげかった…。


帰りはずっと“一本の音楽”口ずさんでました。
忘れられないライブになりましたです。