いやーどうも。
大人になって 改めて考えると、
邦ちゃんの「やまだかつてないテレビ」の 何が面白かったのかが分からない俺です。
お盆・・・欧米風に言うと、トレーも終わりですな。
みんな 色んな所に行ったようだね。
毎日が仕事の俺からしてみると、羨ましい限りだ。
よかったら、楽しかった思い出を 俺にメールで自慢しておくれ。
(↑自分は仕事で 普通なら皮肉を言いたいはずなのに、なんて器が大きい人でしょう。)
(↑自分で器が大きいと言っちゃって、なんて器が小さい人でしょう。)
俺の器は、マックナゲットのマスタードソースくらいの器だょヽ(゚◇゚ )ノ 小さっ!
近所では 夏祭りだったみたいです。
うん 興味ないんでどうでもいい。
ガキの頃はそりゃー好きだったよ。
型抜きとか、鯉釣りとか、
いかにもクソガキが夢中でやってそうな屋台に、夕方から終わりまで居続けたもんだ。
あ、俺、元クソガキなんでよろしく。
鼻水垂れて、それを汚い手で拭いて、口元は 常にチャップリンの小学生だった。
思春期は まだまだ先なのに、ヒゲが生えてたね。
ところで、今はどんな屋台があるの?
子供的に魅力な カード系の屋台って 異様に出てるよね。
ポケモンとか?・・・あれ?もうポケモンじゃないのかな?
ナニモン?
一時期、数えると 10件中3件の割合で出てた時もあった。
遊戯王とかもあったね。
で、なぜかその店のオヤジが カードについて やたら詳しい。
アンタ、遊戯王のなんなのさ?ってオヤジ。
そんなオヤジを、クソガキどもは 羨望の眼差しで見るわけだ。
俺ら世代でいう 高橋名人みたいな感じで。(毛利名人でもいいや。)
てか、あの屋台の人たちって謎だ。
いつもどこで何してる人なのよ。
赤ちゃんを背負った女子高生みたいな娘が たこ焼きを焼いていると 応援したくなる。
あと 応援したくなる屋台は、かき氷屋。
たまに、氷を マシーンで砕いてる時、
自家発電の電力が追いつかなくて、一瞬だけ電気が消える かき氷屋があるよね。
あれ 好きだね。
もうなんか ギリギリのところで商売してる感じが好き。
でも、同じ 食い物の屋台同士でも、売れてる店と 売れてない店があるね。
日本人ってのは みんな他律主義だから、人が集まってる所に自然と行ってしまう。
でも、昔見た屋台で、
インド人が たこ焼きを焼いてて、あれは嫌だったね。
申し訳ないが、差別ってわけじゃないんだが、
たぶんみんな、カレー味の たこ焼きだと思ったはず。
そういう固定観念は 除外すべきなんだがね。
でも、カレー味のたこ焼きも、実は美味そうだな。大阪とかあるのかな?
てか、そもそも みんなは 『日本三大祭り』 は何か知っているのかね?
こういうのが就職試験に出るからね。
世界三大祭りは以下のとおりだ。
★京都の「祇園祭り」
★大阪の「天神祭り」
★山崎製パンの「ヤマザキ春のパン祭り」
特に最後のやつは ピーターラビットの皿がもらえて嬉しいもんだ。
『日本三大 祭りのイベント』は知っているのかね?
★みんなで踊る「盆踊り」
★みんなで担ぐ「おみこし」
★みんなで一斉検挙の「補導」
特に最後のやつが 一番盛り上がるかもね。
『日本三大 祭りの曲』は知っているのかね?
★北島三郎の「まつり」
★ジッタリンジンの「夏祭り」
★CHAGE&飛鳥の「SAY YES」
特に最後のやつは、よっぽど良いオチが出てこなかった 痛々しさを感じるね。
それにしても暑いね。
近年では、猛暑よりも 暑い言い方で「酷暑(こくしょ)」っていうのがあるね。
でも俺の所は、今日は 酷暑を越えて「溶暑(ようしょ)」だったよ。
って、俺が作った言葉だから信じないでね。酷暑は本当だが。
溶暑っていうのは、単純に太陽の表面くらいの暑さのことです。
今日ね、俺が出勤したら みんなが盛り上がってて
「どうしたの?」って聞いたら、黒人が働いてた。
んー?採用した記憶がない。
でもよく見ると、日焼けしたバイトくんだった。
でも、あれは日焼けの域を越えてたね。
焦げてたね。
太陽は罪なヤツだね。
茶色でもなく、本当に黒なんだ。
完全な黒人なんだ。
プロ野球の巨人でいう・・・
ラミレス!
・・・・ではなく、
巨人のヘルメットくらいの黒さなんだ。
黒すぎでしょ?黒人を越える黒さなのよ。
そんなアイツにアダ名を付けた。
「備長炭」と。
案の定、
「備長炭」はキッチンのスタッフで、肉を焼くからね。
「備長炭で肉を焼く」ではなく、「備長炭が肉を焼く」が正しいからね。
そういう時代になったもんだ。(どんなだよ!)
では、そろそろ ムーンプリズムパワーメイクアップ を しなきゃいけない時間だ。
んじゃ!
PS. 雑学: ちなみに「猛暑日」っていうのは、最高気温が 35℃以上になった日を指します。
半年前の記事に書いたんだが、
車を運転しててFMを流したら、今ではすっかり有名な「トイレの神様」って曲が流れてた。
ばあちゃんの曲ね。
超良い曲!と言うまでではないんだが、俺と超似てる境遇で驚いたの。
ってことで、
お盆で、死んじゃった ばあちゃんも帰ってきてることだし、
今日は 大好きだった ばあちゃんの話。
読むのに5分くらいかかるかもしれないんで、ヒマな時にでもどうぞ。
俺は長男で、小さい頃から 両親が共働きで、超が付くほど ばあちゃんっ子だった。
ばあちゃんと一緒に暮らしてたわけではなかったんだが
近所に住んでて頻繁にうちに来て 世話してくれてた。
幼稚園の送り迎えもしてくれてた。
一緒に住めば早いんだが、
うちの実家は狭くて一緒に住めなかった。
俺の親は、オモチャを滅多に買ってくれない教育だった。
でも、ばあちゃんに甘えれば すぐ買ってくれた。
だから、俺は ばあちゃんが大好きだった。
でも、すぐに買い与えるもんだから、ばあちゃんはいつも両親に怒られてた。
それでもばあちゃんは、俺が喜ぶ事を一番に考えてくれてた。
両親に内緒で、俺とばあちゃん 二人だけの秘密の
行きつけのオモチャ屋があったほどだ。
今思えば、少ない金で、俺に総額いくら使ったか分からないね。
また、幼い俺は 当時 大きな乗り物が好きで、特にバスが好きだった。
よくばあちゃんと、行く目的がないのに
バスに乗って終点まで行って、折り返しで帰ってくるという くだらない事もしてた。
大きくなったらバスの運転手になりたくて、
どうやったら バスの運転手になれるのかを聞いたりもした。
話せばキリがないくらい、ばあゃんとの思い出は沢山ある。
ところで、
ばあちゃんの旦那は、今 俺と一緒に暮らしているじいちゃん。(入院中だが)
この じいちゃんと ばあちゃんは 父方の両親ね。
今となれば 俺はこのじいちゃんと暮らしているが、
実は今まで、俺は じいちゃんをここまで身近に感じた事がない。
というのも、家庭内の事情なんだが、俺が物心がついた時からすでに
じいちゃんとばあちゃんは不仲で、ずっと別居してた。
俺が産まれたあたりから不仲になったらしい。
別にどっちかが浮気をしたとかじゃないんだがね。
色んな価値観が食い違っていたようだ。
高齢なんで、離婚はしていないものの、
俺は二人が一緒の所を見た事がなかった。
親戚の葬式でさえ、二人は距離を保ち、会話してる所も見たことがなかった。
だから幼い俺は、じいちゃんとばあちゃんっていうのは
別々に住むものだと思っていて、何も疑問に思わなかった。(母方の両親は仲良しだったが。)
ばあちゃんは うちの両親側に付き
じいちゃんは 元々一人が好きな性格もあって、隣町で一人暮らしをしていた。
だからなおさら、ばあちゃんにとっては 俺の成長が生き甲斐だったんだろう。
いつも俺の事を気にしていてくれた。
でも、気が付けば俺も大きくなってきて、
小学生高学年のあたりに、正直、ばあちゃんがウザくなってきた時期があった。
「今日は学校 楽しかったかい?」
毎日毎日、笑顔で ただこれだけを俺に質問してくる。
きっと、俺との話が合わなくなってきた ばあちゃんにとっては、
それが唯一の 俺とのコミュニケーションの手段だったんだろう。
それだけの質問なのに、俺は返事もせず シカトをし続ける毎日。
ある日、俺もいいかげんウザくなって、
ばあちゃんに対して「もう話しかけないでくれる?」って言ってしまった。
その時ばあちゃんは、ものすごい寂しそうな顔をして向こうに行った。
あの時のばあちゃんの顔は忘れないし、
これは今でも 俺自身が後悔してる発言で、今でも反省してる。
それを機に、ばあちゃんは親と話して うちには頻繁には来なくなり、
俺とばあちゃんの距離は開いた。
たまーにうちにやって来て、挨拶程度に会うくらいになった。
俺もさらに成長して、高校も卒業。
都心で一人暮らしを始めることが決まった。
でも大した距離じゃないんだが。
実家を出て行く前夜、
ばあちゃんに挨拶しに会いに行った。
そしたら、ばあちゃんは号泣した。
泣くほど離れた所に行くわけでもないんだが、
車の運転もできない ばあちゃんにとっては、距離が遠く感じられたんだろう。
俺が ばあちゃんの涙を見るのは これが初めてだった。
そして月日は数年流れ、
俺は就職もせず、バンドをやっててフラフラしてて、かなりの貧乏だった。
本当に金がなくて、将来も不安で、どうしようもないクズだった。
何もかもが上手くいかなくて、人生で一番最初の壁にぶつかっていた。
すると、タイミングを計ったかのように、ばあちゃんから電話がきた。
「おばあちゃんが電話すると迷惑かなぁ?って思ったんだけど、
元気にやってるかなぁ?と思って・・・」と。
迷惑なもんか、ばあちゃん・・・。
この時思った。
人って、追いこまれると
ウザイと思ってた人の言葉も ありがたく感じるんだなぁって。
俺は ばあちゃんに悩みを相談した。
するとばあちゃんは
「なーに、心配いらないよぉ!アンタは 本当に優しい子だ。
神様はアンタの味方だよ。それにいつだって おばあちゃんが付いてるよ!」
そんな 何の根拠もない ありふれたエールだったが、
あの時の俺には 本当に救われたひと言だった。
2日後、お願いもしていないのに、
ばあちゃんから、
現金書留でもなく、封筒に入った2万円が 郵便ポストに届いていた。
心から「ばあちゃんありがとう」って思った。
身近にいると 忘れがちだったが、離れてみて、ばあちゃんの温かさを実感した。
それから1ヶ月も経たないある日のこと、母親から電話がかかってきた。
ばあちゃんが 脳梗塞で倒れて 救急車で搬送された。
どうやら脳内で出血をしてて、話しかけても返事もできないほどらしい。
集中治療室に入っているらしいし、お見舞いは無意味なのは承知だったんだが
俺は急いで地元に戻って ばあちゃんのいる病院に駆けつけた。
病室の前まで行くと 親戚一同がいて、
親いわく、やはり 話しかけても返事がないらしい。
ついこないだ、電話で元気にしてたのに。
でも、俺はせっかく来たことだし、集中治療室に一人で入れさせてもらった。
入ると、ばあちゃんは「アーー・・・アーー・・・」と
半目を開けたまま 天井の一点を見続け、一人でうなり声をあげていた。
脳が機能してなくて、ただ奇声をあげていた。
正直、そんなばあちゃんを見てショックだった。
でも、一応話しかけてみようと思った。
「ばあちゃん!俺だよ!分かる?こないだはありがとうね!」
すると、
「・・・わざわざわるいねぇ・・・」と、
蚊の飛ぶような か細い声で、返事が確かに聞こえた。
孫の力ってすごいね。
親が言っても 全く返事がなかったらしいのに。
それが ばあちゃんの、会話としては最後の会話だった。
それから完全に脳死になって、植物状態になった。
生きてはいるが、人間としての機能が全く働かない状態。
寝返りも誰かがさせなければ、血が片方に溜まって身体が腐る。
安楽死の選択もあったが、
家族の意向では、やはりそれだけはできなかった。
しかし、介護保険でも費用はかかるし、病院のベッド数も限界がきて
ずっと入院させるわけにはいかなくなった。
自宅で介護をするしかなかった。
しかし、俺の両親の家、つまり俺の実家は 部屋が足りない。
そこで、介護を買って出たのが、不仲で別居をしていた じいちゃんだった。
俺はもちろん見たこともなかったが、何十年ぶりかの同居。
「不仲でも夫婦。」
無口なじいちゃんは、これだけを言って ばあちゃんの介護をし始めた。
俺たち家族には、じいちゃんから ばあちゃんへの 無言の愛に感じた。
じいちゃんだけじゃ知識もないから、ヘルパーにも頼んだ。
それから、じいちゃんが ばあちゃんの介護をして何年経過したと思う?
6年だよ。
逆に 安楽死を選んでたほうが良いのか分からなくなったほどだ。
その間、じいちゃんは ばあちゃんの介護をしながら、
二人きりの時間を静かに過ごしていた。
まるで、今までの二人の溝を埋めるかのようにね。
そして 俺も地元に戻り、今の店を始めた。
たまたまなのか、
俺が帰って来るのを待っていたかのように、
ほぼ同時に、ばあちゃんは 静かに息を引き取った。
葬式で、ばあちゃんに向けて 一人一人が手紙を書いて、
最後に 棺に納める儀式みたいなのがあった。
俺は、オモチャを買ってくれた事とか、バスの事とか、
色々な思い出をいっぱい綴って、紙が足りないくらい 感謝の言葉をビッシリ書いた。
俺の隣で じいちゃんも書いてた。
チラッと横目で見た。すると・・・
「不仲だったこと、ごめん。色々あったが 最後にもう一度一緒に暮らせて良かった。ありがとう。」
これだけ。
じいちゃんは昔から頑固で、「ごめん」とか「ありがとう」なんて言わない人だった。
最後の最後で、ばあちゃんへ言いたい事を素直に書いた。
短い文の中に、無口なじいちゃんの気持ちがビッシリ詰まってた。
何だかんだ、じいちゃんも ずっとばあちゃんを想ってたんだなぁって思った。
でも じいちゃんは、手紙という形では 言いたい事を伝えたと思うけど
きっと 直接言いたかったことなのかもしれないね。
その言葉を ばあちゃんが元気な時に言えてたなら、
きっと生活も色々違ってたかもしれない。
そして今。
じいちゃんも老いてるんで、一人で暮らすのはキツくなってきた。
実家より 俺の家の部屋が余ってるんで
俺とじいちゃんの共同生活が始まり、妹も住むようになった。
それはそれで、きっとばあちゃんも 天国で喜んでくれていると思う。
ばあちゃんも じいちゃんが心配だったろうし。
まぁ、もっとも今は じいちゃん 入院中だがね。
人はいつか死ぬ。
ひょっとしたら 明日、大事な人が死ぬかもしれない。
そんな時、言いたい事を伝えていなければ 後悔もする。
生きてるうちに感謝の言葉を伝えることって、照れるけど、すげー大事なことだと思う。
みなさんも 身近な人への ありがたみを 今一度考えてみてください。
きっと、言いたい言葉はあるはずです。
『あの人』に今言えることができるというのは、チャンスなんだから。
もし、あなたの じいちゃんと ばあちゃんが ご存命なら、
今のうちに大事にしてやってください。
老人って、金や物に変えることのできない、そういう言葉が何より嬉しいと思うんで。
ばあちゃん。
今、俺という人間が形成されているのは、
幼い頃に育ててくれた ばあちゃんのおかげです。
本当にありがとう。
俺、バスの運転手にはなれなかったけれど、今では大きく成長しました。
じいちゃんも、今は入院してるけど、ばあちゃんの分まで長生きしようとしてます。
家族みんな、今日も元気に生きてます!
お盆が終われば また天国に帰ると思うけど、いつまでも俺達を見守っていてください。
PS.↓なんか似た境遇じゃない?
そうだ。
さっき更新したばっかだけど、書き忘れたことがあった。
今日の昼に墓参りに行って、その足で仕事してる。
つまり今、
俺の背中には、何十人ものご先祖の霊が乗ってるんだった。
なんか 去年もそんなこと言った記憶が。
俺の家のじいちゃんの部屋に 仏壇があるもんで。
じいちゃん入院してるんで、俺が迎えに行った(^∇^)
しかしながら
今日の俺は、会議で頭の回転がキレてたり、
暑がりなのに暑く感じなかったり、
声も通ったり、
忙しかったのに ぜんぜん疲れてない。
ご先祖の霊が、FFの召喚獣みたいに、
その時 その時の状況に合った 能力を授けてくれてるのかな。
ってことは、今っぽく言うと
カスタマイズだ。
そう、
今 俺の背中には
何十人もの ご先祖様が カスタマイズされている。
ってことは、このまま ご先祖をカスタマイズし続けてれば
俺の能力 上がったままじゃんヽ(゚◇゚ )ノ
超(スーパー)てんちょんじゃん ヘ(゚∀゚*)ノ
透明になる能力を持つ ご先祖様いないかな?そしたらカスタマイズして女湯・・・。
この後帰ったら ご先祖と宴会。
帰さない方向で話を持っていく。
んじゃ!
今日のはあくまで個人的な感情の、
仕事上で気に入らないってことね。
特に、営業やってる人がいたら、こういう意見の人もいるんで見て欲しい。
ただ、自分はプロだって思うなら分かると思うんだけどねぇ。
ケータイの・・・何て言うんだ?
「待ちうた」って言うんだっけ?
電話をかけてくる側に聴かせる、「トゥルルー」の 呼び出し音の代わりに音楽とかを聴かせるサービス。
あの話ね。
うちの店が掲載してる某雑誌で、担当のギャルの編集者がいる。
俺の店は よくそこの出版社に掲載させてもらってるんだが
その掲載の事で 担当のギャル編集者のケータイに電話をかけると、
浜崎あゆみの曲が流れる。
あゆ がどうこうじゃないんだが、いかがなもんだろうか。
プロレベル低いな。
趣味の合った、友達同士のプライベートのケータイだったら 俺は何も言わないよ。
でも仕事用のケータイってのは、
真面目な内容の電話だし、俺だけじゃなくて色んなタイプの人がかけてくるじゃん。
真面目な話をしたいのに、別にそれを好きでもない人が、それをしばらく聴かされるわけよ。
あれがどうも気にくわなくてね。
電話をかけると、『 ♪マーリアー!愛すべき人ーがーいてー・・・プチッ・・「もしもし!」 』
「あっ、どうもお世話になってます。〇〇です。先日の原稿の件ですが・・・」
「では、打ち合わせの日程を組みたいと思いますので・・・」
この業務上の一連の流れに マリア いらねーだろ!!てか今さら古っ!
なんか たった今聴かされてたのが、何事もなかったかのような空気が どうも気にくわん。
こっちにしか聴こえてないからね。
かといって、真面目な話なんで聴いてた素振りだって見せたくない。
仕事上の 業者とのやり取りってさぁ、
その人の私生活や趣味とかは どうでもいい。
そこにフレンドリーとかプライベートを求めてるんだったらプロじゃない。
こいつの趣味、モロ分かるし。 仕事上なのに。
聴き手側の俺から言わせてもらうと、
J・POPのミーハーな曲になればなるほど、聴かされているコッチが恥ずかしくなる。
でも少なくとも、それを設定した本人は
心のどこかで 自分の好きな この歌手のこの曲を、
電話をしてくる人に 聴かせようと思ってるからこそ、設定してるはずだ。
プチDJ気取りだ。
本人に、「本当はノリノリで聴いてたんでしょ?イイ曲でしょ?」 と思われてるようで腹立つ。
『お前色』 に染められてるようで気にくわん。
そんなお前の趣味を、忙しい仕事の合間を縫って電話してる 真面目モードの俺が
好きでもないのに なぜ聴かされなきゃいかん?
音楽センスにも問われるし、俺にとっては疑問に思うサービスだ。
かけてくる相手が、その歌手のことを好きな人じゃなければ 何一つメリットがない。
しかも聴いてたら聴いてたで、サビの途中で電話に出るしね。
こういうサービスをやってる人は大勢いると思うが、
友達同士だけが繋がってるケータイだったら、
自己主張も兼ねて、そんなのも全然いいと思うよ。
でも俺が言いたいのは、
違う世代や 音楽の趣味の違う人からかかってくる可能性が高い
仕事用のケータイとかは、個性いらんでしょ。
「万人受け」を狙わなきゃ。
ただこっちは「仕事ナメてんの?」って思うだけだ。
それで俺は あの出版社の印象 悪くなったし。
かかってくる人によって切り替えできるのかな? 知らんが。
もし、プライベート&仕事を 兼用にしてるケータイならば、
そういう業務上の相手には ノーマルな「トゥルルル」の設定が良いと 俺は思う。
何度も言うが、これはあくまで 仕事上で使う可能性のある場合の話ね。
俺だってプライベートで電話して、あえての日本の曲だとしても 好きな曲が流れたら嬉しいよ。
俺は日本のバンドだったら 今はモンキーマジックが好きなんだけれど、
かけたら、その曲が流れて嬉しかった一例も こないだあったし。
プライベートのケータイはいくらでもすればいい。
あと俺、べつに あゆが嫌いとかじゃないから。 ファンの人怒らないで。
さらに言うと、
コイツは仕事メールでも、顔文字やら絵文字を使って送って来るしね。
これも 待ちうた と同様で ありえん。
んじゃ!
いやーどうも。
手をよく見たら、水かき が できていた俺です。
いよいよ母なる海に戻る時がきたかな。
今日は、時間の合間を縫って、ササッと更新ね。
何やら世間は お盆連休とかそうじゃないとか。
7連休くらい取る人もいるんだろうね。楽しんでね☆
俺はもちろん連休なしですわ。正月以降2連休すら取ってないですわ。
むしろ8月は、そんなこんなの新事業を始めるんで
休みが取れない可能性もあるくらいですわ。
明日も休み返上で仕事。
いいんだよ。
みんなは今休めばいい。
50歳だ。
この努力は、50歳の時に差が開くんだ。
俺は、今のうちに働きまくって、50歳になったら 死ぬまで連休を取る。
85歳まで生きるとして・・・単純計算で、12783連休を取る。(うるう年8回入れて)
で、12783連休の過ごし方は、
朝起きてビール飲んで、ウイイレでもやってるよ。(ただのニートかよ)
それにしても、日本各地では
この猛暑の影響で「ガリガリ君 不足」という問題が出ているそうだね。(マジで)
去年は マスク不足で、今年は ガリガリ君不足か。
そうなってくると、来年はバファリン不足だな。(なんでやねん)
そうそう。小鹿が国道を走ってて、俺のほうに向かってきた夢を昨日見ました。(話が飛びすぎ)
今日は俺が みんなの まかないを作りました。
オリジナルのパスタを作りました。
名づけて、「レッド・ホット・チリ・カルボ」。(レッチリっぽく)
トマトソースと赤唐辛子を加えたカルボね。
好評でした。
でも、「一平ちゃん夜店の焼きそば」には かないませんでした。
時間だ。会議行ってきます。
てか、うちは何で いつもこんな時間に会議なんだろ(汗)
んじゃ!
先週の土曜以降 更新が途絶えてたね。
あたしゃ元気だよ!
日曜、生きてました。
月曜、生きてました。
火曜、少しは生きてました。
水曜はなんと!生きてました。
あたしゃすげーよ!4日連続 生き延びてきたんだよ!
今日は 会社絡みの外出で、昼の11時から
炎天下の下、スーツを着て外回り。
普通のスーツも、
今日ばっかは、竹原慎二 プロデュースの サウナスーツを着てる錯覚さえする。
銀行→信用金庫→不動産屋→新オフィス物件→工事する業者→会計事務所 って順。
これを車移動して停めて、サンシャインの中、竹原サウナスーツで歩き回った。
あたしゃ 汗でグチャビショ。 悪・臭・満・載!
特に最後の会計事務所の人、グチャビショで行って ごめんなさいね。
俺が入ろうとした自動ドア、なかなか開かなかったけど、遠まわしに入れないようにしてたのかな?
ドアの向こうの方から、ドロドロした 祟り神(たたりがみ)がやって来るんだもんなぁ。
そりゃー弓を構えて待つわ。
3軒目の不動産屋の時点で、汗の香りを あたしゃ自覚してたがね。
で、夕方前に会社に帰ったわけよ。
もうこの時はゼーゼーよ。
ゼーゼーを越えた先には、ヒーヒーフーってなる事を 今日発見。
で、スーツを脱いだ時、あたしゃ鳥肌が立ったよ。
関西風に言うと サブイボが立った。
ケータイがないのー!
そこで思った。
暑くて スーツを着たり脱いだりの繰り返しだったから
ポッケから落としたんだと思った。
不動産屋の時に 一回ケータイを使用したんだが、それ以降ケータイを出してない。
車にはなかった。
ってことは、その不動産屋か、新オフィス物件か、工事する業者か、最後の会計事務所のどこかだ。
それか最悪、普通に路上に落としたのかも。
もう あたしゃ顔面蒼白だよ。
あのケータイには、エロ動画とかエロ画像がスシ詰め状態なのに
万が一誰かに見られたら、取引してる俺の株が下がる。
何回も部下のケータイから俺のケータイに電話したんだが
誰も出ないし、留守電に切り替わっちゃう。
そうなってくると あたしゃ いよいよテンパるよね。
また車で現場まで探しに行かないといけない。
でも 間もなく、今度は店のほうの商談があるんで時間がない。
で、10回以上電話して、
奇跡かなぁ、やっと出てくれた。
最後の会計事務所の人だ。
あたしゃ 最後に落としたんだね。
でもよかったよぉぉぉぉ。
お気に入りのエロ画像各種がなくなったらと思うと 悲しくて悲しくて。
そこじゃないね。
なくなったら公私共に大変だったよぉ。
会計事務所なら そんな遠くないから、商談が始まる前に取りに行った。
まぁ会計事務所の人も、中を見た形跡がなかったから大丈夫だろ。
暑い汗と 冷や汗が、同時にスプラッシュした一日でした。
落ち込むこともあるけれど、あたしゃ、この街が好きです。(←今日は魔女の宅急便っぽく締めてみる)
んじゃ!
行ってないよ。
なにやら今日は隅田川の花火大会だったそうだねぇ。
気が付けばそんな季節なんですな。
でも、隅田川の花火は
狭い路地の行き来で 超混んでる印象だから、あんま行きたくない。
数年前に行った時、彼女が疲れちゃってグズっちゃって 嫌な思い出しかない。
↓さっきのヤホーーニュースの写真。
にしても、東京スカイツリーは400mを越えて、
花火の位置が あんなに下だよ。
線香花火みたいだ(笑)
ここから さらに200m以上高くなるって スゲーなぁ。
こないだ ここの前を通ったけど、400mだと 見上げるのが首痛くなるね。
ごめん 写真撮り忘れた(汗)
日によっては 雲の上までいっちゃってるから、もはやカリン塔じゃん。
てっぺんに 猫の置物 置くべきだ。
たぶん展望台の便所の水は、超神水だよ。
↓これは半年くらい前かな。東京タワー333mと同じ高さの時。
首都高で ここの前を通るたびに毎回チェックしてるのね。
あそこを通る人は、危険覚悟でやっぱ ツリー見ちゃうのよね。 みんなブレーキ踏んでるし。
この木が出来上がったら、俺が一番で中に入るから。一番で木登りする。
・・・今から並ぶか。
↓まだ スカイツリーがあんま騒がれてない1年前に、そんな記事 書いてたね。
http://ameblo.jp/tencyo-blog/entry-10276648120.html
書いてある通り、俺は東京タワー派なんだがね。
遠くから見る 東京タワーのフォルムが好きなんだ。
でも、でも、スカイツリーも魅力的だ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
また今度通ったら ニョキニョキ成長してるんだろうなぁ。
んじゃ!
♪ふーゆーがー はーじまるよー ほらーまたー 僕のそばでぇーー・・・・。
夏に聞く冬の曲って、夏に食う 鍋と一緒だね。
あ、どうもこんばんわ、
最近、借りぐらしを始めた てんちょんです。←何でやねん。
なかなか更新できなくてすいません。
今日は涼しいけど、基本は毎日 暑い日が続いてますな。
例えるなら、「日本の夏」ってとこかな。←だろうな。
2階建てに住んでる人なら感じるかと思うけど
冷房を付けてないと 1階から2階に上がると
2階のほうが1~2℃くらい暑いんだよね。
何でだと思う?
2階のほうが太陽に近いからだよ。←嘘を言うな。
にしても、いいかげん 犬のキラ子を抱くのが暑苦しい。
しかも 最近のキラ子は、なぜか 磯の香りがする。
扇風機の前にアイツが座ると、磯の香りがコッチに流れて来る。
そのたびに、私の 心のフォトグラフィーの扉が開く。
あぁ~よみがえる・・・あの夏の 伊豆の おもひで・・・。←まずは犬洗えよ。
ところで俺は、毎回 ドラマの1~2話を一通り見て、面白いやつを選んで 引き続き見る。
夜中に帰っても 面白い番組やってないからね。
一通り見た結果、
長瀬智也の「うぬぼれ刑事」が面白いかなぁ。←金曜22時の(関東は)
脚本が 宮藤官九郎なんで、
「池袋ウエストゲートパーク」とか「木更津キャッツアイ」と同じノリなんで 苦笑が多い。
あと見てるのは「逃亡弁護士」かねぇ。
あと月9も見てるが・・・・・うーん(汗)
そうそう、話変わって、昨夜 ゴキブリが出ました。
うちは ゴキ対策として、家中にコンバット(ほう酸団子)を仕掛けてある。
しかしそいつは、その無数のトラップをかいくぐって、一人生き残り、そして現れた。
もはや ランボーだ。
ムッキムキのランボーが、怒りのアフガン状態で 壁をつたってた。
俺のサマーソルトキックで一撃必殺だったがね。
でも、もし コンバットを仕掛けていなかったら と思うと恐ろしい。
毎年うちでは恒例なんだが、コンバットがなかったら 数十匹が一度に現れて、
我々人類を あざ笑うかのように、人文字ならぬ ゴキ文字で
壁に「笑」の文字を作っていたことだろう。
PL学園のアルプススタンドのようにね。←すぐ例える。
それにしても、ゴキブリって、いつもドコにいるんだろう?
バレないようにコソコソ生きてやがる。
あ! きっと 借りぐらし をしてるんだな。←なぜか最近の お気に入りワードらしい。
もう小学校とか 夏休みが始まってるんだね。
分かっちゃいるけど、夏休みの宿題って、休みの最後のほうまで溜まっちゃうもんだよね。
まさに アリギリス。←アリとキリギリスの略。
でも俺は、宿題は 夏休みの半分より前に さっさと終わらせるタイプだったよ。エライっしょ?
みんなが宿題をやらずに 遊んでる前半のうちに、俺だけ宿題やっちゃってた。
で、夏休みも終盤になったら、形成逆転。
ファミカセを持って 友達の家にお邪魔して、友達が必死に宿題してる中、
隣で 優雅にファミコンしてるのを 見せ付けるのが快感だった。←ただのイヤな子かよ。
むしろ、友達が必死に宿題してる中、
友達のお母さんと 二人で台所でお茶してた。←ただのマダムキラーかよ。
今、小学生は そんな楽しい夏休みなんだねぇ。
今年の夏休みの映画って言ったら、何かね?
「借りぐらしのアリエッティ」 かな。←またかよ。
それにしても 最近の映画は、何でも「3D!3D!」って、
そんなに3Dばっかなら、あえて 3Dって文字を後ろに付けないで
3Dじゃない作品に 2Dって付ければいいじゃん。
例:「借りぐらしのアリエッティ2D」 ←名案。
まさに この逆の発想は、行きつけの居酒屋に 言いたいことと一緒だ。
平日に客を呼ぼうと、「平日は 料理全品 半額!」と書いてあるんだが、
それだったら、半額を基準の料金として、「週末は 料理全品 倍料金!」でもいいじゃん。・・・ってのと一緒だ。
でも、真面目な話、3Dって カメラのカット割りがどうも好かん。
いかにも 飛び出すのを見せるようなアングルが、何度も露骨に入ってるもん。
家でDVDの 2Dバージョンで見たら、「何でこんなシーンが必要なの?」ってなことが多い。
エンターテイメントとしてはアリなんだろうが、映画としてみたら邪道だよ。
あ、俺、映画とか雑誌の CGデザインの勉強してました。←本当だよ。
でも、コレを3Dでやったら 俺だったら怖いってのがあったよ。
懐かしのアニメ、「笑う せぇるすまん」。
喪黒が、指で「ドーーーン!」ってやる あのお決まりシーンを3D化にしたら
先端恐怖症である俺は 耐えられない。マトリックスばりに のけ反るんだろうな。
昨日、ゴキブリが出ました。あ、コレ言ったわ。
こないだ「なう」で、セミが なかなか鳴かないと言ってた矢先、
一度鳴いて夏っぽくなったと思ったんだが、やっぱ数が少ない気がする。
まだ 出てきてないセミもいるのかなぁ。
何してるんだろ?もっと出て来いよ。
あ!アイツら きっと 借りぐらしを・・・・←しつこい。
でも 出てこないでいいや。 夏のブブゼラはうるさいだけだし。
昨日の昼は、久しぶりにビッグマックを食ったよ。
こないだ東京ドームに行った時、
あそこでは、両チームからホームランが出ると、
ビッグマック一個が タダでもらえるキャンペーンをやってるんだ。
巨人の小笠原と ヤクルトの青木が打ったんで、タダ券をゲット。
やっぱアレ美味いね。
ドライブスルーで 「ビッグマック無料券があるんで、それを1個ください お姉さん!」って言った。
「他に ご注文はございませんか?」と言われたので
遠慮なく「ございやせん」と。←それだけって せこいな。
お姉さんは、そんな せこい客は受け付けない と言わんばかりに
「一緒にドリンクなどいかがですか?」と ネバって聞いてくる。
しかし「ございやせん」と きっぱり断る 借りぐらし中の俺。←もはや使い方が違う。
だって店に行けば まかないとか 飲み物があったもんで。
それより、昨日は猛暑だったから 少しでも早く窓を閉めたかった。
たかがドライブスルーのやりとりでも、
窓を数秒開けてると、熱気がどんどん車内に入ってきて、あっという間にサウナになっちゃう。
おかげで、汗で グチャビチョだよ。
しかも その車内で 出来立ての熱々のビッグマックを食ったから、
暑さが倍増して 迷惑そのもの。←だったら食うなよ。
中の マヨだかソースだか分からんが、飛び出ちゃって
もう 汗とか色々 顔中混ざっちゃって、顔面が グチャビチョ。
(*´Д`)=зあ~あ~ ってな感じになって、
顔を拭こうと、付いてきた紙の手拭きで顔を拭いたら
紙が汗で溶けて、顔中に紙のカスが付着して、バックミラーを見たら
まるで ハムナプトラのミイラみたいになってて 車内一人パニック。
てか、るろうに剣心の、志々雄 真実(ししお まこと) だな。←知ってる人、通です。
それでも車を停めようとしない、借りぐらし中の俺。
夏の太陽はまぶしいから、さらにグラサンをかけたら、今度はいよいよインビジブル(透明人間)だ。
透明になったらなったで、女湯に入れるからいいんだけどね。
そんな中、ラジオで流れてきた曲が、槇原敬之の「冬がはじまるよ」だったんだ。←冒頭に戻った。
ラジオ局いいねー!暑くて苦しんでる俺達を、そういうクールダウン法で救ってくれるのかー!
こ憎たらしい演出に 感動。
その後に、流れてきたのが BOOMの「島唄」。
なんで夏に戻すんだよ!せっかくの冬気分を相殺すなっ!
いかん。暑さで取り乱してしまった。
みなみ、最近何だかイライラするのー♪アハハーーー♪
そこで思った。
暑いから 脳も溶けてるからだな と。
寝てる最中に 耳から垂れ流れて出てきてるんだな と。
いいんだよ。←よかねーよ。
そんなこんなで、昨日は猛暑だったんだが、今日は雨がずっと降ってるねぇ。
こんな時は外に出て、「ショーシャンクの空に」みたいに両手を広げて空を見上げよう。
ものっっっすごい アホに見えるから。
もう雨とか雷は飽きた。
しつこい。うるさい。クドイ。
扇風機を 何個用意すれば、風で雨雲をあっちにやれるかね?←出た、得意の空想科学。
超用意するんだよ。何千とか、何万とか。
そうすれば、雲まで風が届いて、散るだろ?
そんな簡単なことだったら、誰かが すでにやってるかな。
みんな、雷に打たれないようにね。
それだけは頼んだよ。
んじゃ!
ちょっとこれ見てみてください☆
↓一年前の今日の記事↓
① http://ameblo.jp/tencyo-blog/entry-10305729638.html#main
最後のほうに、猫を轢きそうになったって書いてあるでしょ?
↓そして その日から 2日後の記事↓
② http://ameblo.jp/tencyo-blog/entry-10309834785.html
その拾った猫こそ、今では 我が家のゼブラクイーン。 ピカ子なんだ。
つまり、1年前の今日は、
俺と ピカ子が 初めて出会った日だったんだ☆
でも、俺が知ってたわけじゃないんだ。
読者の きっちゃんから、「ピカ子と出会って1年オメデトウ!」ってお祝いコメントをもらったんだ☆
よく気付きましたね!教えてくれてありがとうございます!!
てなわけで、
俺とピカ子が出会って、今日で もう1年です☆
なので、今日がピカ子の1歳のバースデーってことにさせてください('-^*)/
人間年齢だと 18歳くらいのギャルです。
ちなみに 親バカかもしれないけど、
猫を何匹も診てきた 動物病院の先生いわく、
ピカ子の顔は、猫の中では「美人さん」なんだってさ( ´艸`) アレ言われて嬉しかった☆
これからも温かく見守ってやってください♪
んじゃ!
PS. ピカ子へ
お前は捨て猫だったから 誕生日は分からないけど、
これで1歳以上は確定だな(^∇^)
拾って間もなく、敗血症っていう病気で死にそうになったりもしたけど
よく乗り越えて、よく今日まで成長してくれたな(T_T)
一年前の今日、お前と出会ったんだぞ。
覚えているか?
俺が路地を 車で運転していると、
道の真ん中で 横たわってる子猫がいた。お前だよ。
俺、お前を轢き殺すところだったんだぜ?
とりあえず 端にどけて、俺は走り去ったY(>_<、)Y
2日後、たまたまそこを通ったら、またお前がいた。
そうなってくると、運命なのかな?って思った。
だからあの時、直感で拾ったんだ。
さすがに もう死にそうだったよな。
雨に打たれてヘナヘナになった段ボールの中で、震えてたよな。
腹が減ってて、ガリガリに痩せてたよな。
一生懸命鳴いて、俺に命乞いしてきたよな。
誰もお前を拾ってくれなくて、悲しかっただろう。
でもピカ子、
誰も お前を拾わなかったから、俺とお前は出会えたんだぞ。
ピカ子、お前と出会えて良かったと思ってるぜ('-^*)/
もう安心しろよ。
あんな怖い想い、俺は絶対にさせない。
俺の家を自由に使え!
飯もいっぱい食え!
眠かったらいっぱい寝ろ!
キラ子ママと いっぱい遊べ!
これから何年も一緒だ。
キラ子も入れて、みんなでずっと一緒だ(^-^)/
いつかお前が死ぬ時、
俺に拾われてよかったニャン と思わせてやる。
だから、
柱に爪をカリカリしないでくれ(・∀・)
誕生日は不明だけど、
7月23日、今日を勝手に お前の誕生日とする!
1歳おめでとう☆
お前を大事に想う人間サマより