正解は ひとつじゃないし そもそも正解って | 天鼓のtecoteco

天鼓のtecoteco

ま 思いつくまま テコテコ書きます

Twitterは @tenco2011 です

楽天ROOMは tenco2011

noteは https://note.com/tenco2011

 

 

郊外のマンションに住んでいる。

 

計画的に開発された地域なので

 

周りは自然もちゃあんとある。

 

そういうトコも含めて とっても気に入ってるんだよ キラキラ

 

 

しかし 自然も多い というコトは

 

虫も多い。

 

多いというコトは よく飛んでるワケで ダッシュ

 

 

引っ越した頃 高台の上階なので 虫なんぞ来ないだろ と

 

ベランダで無農薬のトマトを育てたトコロ

 

アブラムシの食用になったけど ワタシの口に入るコトはなかった。

 

ああんなちっこい虫

 

どうやって こんな上まで 飛ぶのだ。

 

ワケは分かんナイけど 

 

オウチのベランダは アブラムシの養殖場にする気は ナイ。

 

以来 ベランダで植物を育てたコトは ナ~イ 夜の街

 

 

しか~し イキモノはいる。

 

主に虫とクモだ。

 

主に と 言ったのは 

 

今の時期 目線の高さでツバメが飛ぶんだよね フフフ。

 

ま それはさておき

 

虫とクモ。

 

虫の数は そんなに多くはナイと思うんだけど

 

ベランダの隅っこなどに クモの巣がちらほらあるのは

 

生きていけるだけのお食事 つまり虫がいるワケで。

 

大きいのだと スズメバチとか 蝉やカナブンかな。

 

でも ベランダで見かけるのは 体長1センチにも満たない虫。

 

いつもいるんじゃないんだよ。

 

植物とかは一切ナイから 荒野みたいなもんだし。

 

で 仰向けに転がってるんだよ てんとうむし

 

 

おそらく 着地に失敗したと思われるんだけど

 

甲虫って 仰向けになると まさに命懸け。

 

自力では ほぼ 元に戻れない。

 

生きてる間に とにかく暴れて元の向き つまりうつぶせに戻ろうと

 

するんだよ ハチ

 

 

ワタシは虫などは 苦手。

 

苦手だけど 命懸けで バタバタ暴れてるのを

 

ほおっておくのも ねぇ。

 

見かけたときは

 

サンダルの端っこで ちょいっとつついて

 

元に戻るお手伝いをしているのだ チョキ

 

 

先日も そうだった。

 

ベランダで洗濯物を干してたトコロ

 

床を見ると 甲虫が一匹 仰向けになって

 

暴れてる。

 

またかい 黒猫

 

 

1センチにも満たない 名前も分からない甲虫だけど

 

見つけちゃったからには 仕方ナイ。

 

いつものように できるだけ距離をあけて

 

サンダルの端で ちょいっとつついたの 足

 

 

ところが。

 

ちょこっとつついたつもりが 滑っちゃって 

 

勢いよく 向こう側にひっくり返したんだよ。

 

虫的には

 

加速して うつぶせに戻ったというか。

 

しかし それだけでなく

 

甲虫としても 飛ぶ方向に加速したもんだから

 

弾かれたみたいに 飛んでいったのだ 野球

 

 

あっっ

 

一瞬で ベランダの端っこに飛んでいった甲虫は

 

クモの巣に 激突。

 

スピードはあっても  

 

クモの巣って 弾力性があるから

 

…………受け止めるよね パック

 

 

クモの巣に引っ掛かった甲虫は バタバタと暴れる。

 

暴れると それが振動となって

 

隠れてるクモに 伝わる。

 

クモが出てきて…あとは 見なかったよ ランニングランニング

 

 

洗濯物干しの作業に戻り 遠くを眺めながら

 

………生きながらえる というのは 命懸けなのねぇ。

 

などと 訳の分からんコトを考えてたよ 手裏剣

 

 

洗濯物を干し終わって クモの巣をみたトコロ

 

甲虫とクモ どちらもいなかったよ ロボット

 

 

……………。

 

世の中 そういうもんです(何だこの結論) 足あと 足あと 足あと

 

 

ポチッとヨロシクです

            ダウン
キラキラ人気ブログランキングへキラキラ
ありがとうございます