■小引出し作成の続き~♪■ | TeNaRiSa

TeNaRiSa

~趣味で始めたDIYのコト~

 こんばんわ~おんぷ


今日は夜勤明けでお休みだったので、

先日から作りかけている小引出しの続きを作成しましたにゃ
 

この前は引出しを作成しましたが、

今日は外側を作っていこうと思いますにゃ



attachment00.jpg 
まず、サンダーを掛けた野地板の幅を合わせようと思いますにゃ



attachment01.jpg 
二つの板を合わせると、こんなに隙間ができます苦笑

まぁこれはこれでラフにっていうことも考えられますが(そうか?w)

幅もマチマチで組み立てに支障が出るので揃えることにしますにゃ

大体150mm位なんですが、150mmに揃えますにゃ

が、この側板は長さが50cmあるんですね~顔2

つまりスライド丸鋸では扱えない長さなんですううっ...


そこでトリマーで削ってみようかと思いますニコ 



トリマー使うときは作業台が必要なので用意しますにゃ



attachment02.jpg 
これはまだ外で木工やってるときに使ってた作業台で

最近は使ってなかったのですが、トリマー用の作業台として復活しましたにゃ


トリマーには先日作ってみた集塵用のホースを繋げますにゃ

ホースには掃除機を繋げるようにしてますにゃ

ウチは集塵機が掃除機なんですよねw

もちろん木工専用にしてますにゃ


業務用の集塵機を買おうとか全く考えずに掃除機買っちゃいました苦笑

ちょっと後悔ですううっ...



attachment04.jpg 
でも、この掃除機は結構気に入ってますニコ


紙パック式ですぐにいっぱいになりますが、

結構吸引力もあるし、なんといってもスイッチが背中にあるのがいいんですにゃ

なぜかって、これを足で押してスイッチonoffが出来るんですよw

無精というのもありますが、

工具を両手で持ったまま脚でスイッチ入れられると結構便利ですよw


当然一台しかないので、使う工具によって繋ぎ直してます苦笑


コイツに繋げられるようにしてるのが

電動サンダーとスライド丸鋸、そして今回からトリマーもですふふ~ん


これからも活躍してもらいますにゃ


将来的にはサイクロン吸塵器とか自作したいなぁって思いますけど

置き場所にも困るし、しばらくはこのままかなぁ苦笑





話がそれましたが、早速トリマーで作業開始ですかお


attachment00.jpg 
クランプでしっかり固定して削りますにゃ


attachment01.jpg 
1枚削った後ですが、集塵の方はなかなかいいようですかお


attachment02.jpg 
幅もまずまずの精度で仕上がったかとにゃ


けど、やっぱりテーブルソーとかが便利ですよね~・・・うへー

ま、今のところはこれで良しとします(´∀`o)



attachment03.jpg 
削った板同士を合わせてみましたにゃ

まぁまぁかな苦笑

隙間は若干あるところも・・・


ま、腕の未熟さはラフな仕上げで誤魔化しますwww




attachment04.jpg 
短い板はスライド丸鋸で仕上げましたにゃ

やっぱ作業効率、精度ともに段違いです顔2


こちらは、あっという間に終了



attachment00.jpg 
カットした板をボンドで合わせます

先日買ったクランプが300mmでギリギリ使用可能でした(´∀`o)



時間切れで作業終了したところで寸法間違いが発覚え゛!

大きすぎたところはカット出来そうですが、

背板にする板は小さかったのでもう一度作る破目に・・・ううっ...


明日は続きで寸法間違い分の訂正からかな・・・ショボーン




ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけるとありがたいです。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

広島ブログ