スペル怪しいな。



死を覚悟した瞬間。






それはカラオケボックス。


土曜日、某氏とカラオケへ。2人で約5時間。
V系って基本的にキー高いんで、学生時代のオールとかでも早々と高音に限界が来て、後はデスボイス中心にするとか
今思えばそこまで無理してなかったのかもしれない。歌うの好きな人だらけだったし。




で。



よくわからんが、その日は違った。
そもそも風邪で体調悪い中、高音ヤバくなったら、女性ボーカル曲に切り替え、回復を待ち、再び高音曲を歌う。
更に時折入るシャウト曲。
喉は酷使されていった。


時間は経ち、最後の1曲。「全力出します」
選んだのはディスパーズレイの『浮遊した理想』
この曲はブレイク(数秒曲止まる)の直後にシャウトが入っている。



ブレイク。



テンションを上げる。





シャウト!!!!!




あり得ない頭痛!!!!!!



「何だこれ!」「酸素不足?」「脳の血管逝った!?」「後頭部ヤバいくらいいてえ!!」
聞こえて来るのは某氏の笑い声と終盤の盛り上がりMAXのサビ。


「イケる!!!!」


右手はマイク、左手は後頭部を押さえ、全力で歌う俺。


喉はまだ潰れ気味。
動物に例えるとアライグマって言うと98%の確率で
「あぁ~」と納得される近藤悠季です。


いまいち納得いかないので、「どの辺が?」と聞くと「全体が」と。
「外見含む?」と聞くと「うん」と言われる。
やっぱり釈然としないものがあった。


で。


今日会社のトイレで鏡を見る。
目の回りに隈が出来てる。
「うわ…………アライグマっぽいわ…………」
隈出来てたら誰でもそう見えるんじゃないかとも思うが、自分から思ったのは初めてという歴史的な日。


今回のポイントは隈が出来るほど寝不足or疲労が来ていることです。
みんな思いっきり心配するといいと思う。
最近のマイブームは筋肉少女帯。
というのも、絶望先生のアニメのオープニング、『人として軸がぶれている』が妙にツボだったから、だったりする。
その勢いでベストアルバム借りて聞きまくってた。

『人として~』はアニメのオープニングから入ったわけで、歌詞とか気にしていなかった。
フルで歌詞も踏まえて聞くと、妙に刺さる。
「震えているのは 誰からも支えられてないからさ」ってのが特に特に。

自分は何か震えてしまうクセがあり、たまに困ったりしてたんですが、なんとなく原因がわかった気になりました。
さすがに誰からも支えられてないとは思ってないです。
つーか、支えられるってのがあまり出来ない人で、支えられてもいい人=信用してる人の前ではなんだかんだで普通なんですよね。


で。



本音を言うと「なんで震えてんの?」って言われたら「あなたを信用してないからですよ」と笑顔で答えたいのですが、さすがにどうかと思うので「人として軸がぶれているからです!」と自信を持って言おうと思います、マジで。

・復活


8/28 「LUNA SEA」クリスマスイブに1日限定の復活を発表。

私もめざましテレビ等で知って驚いた口……




















ではなく。




そもそも一ヶ月ほど前に、LUNA SEAオフィシャルサイトで謎のカウントダウンが始まったと話題になり

どうやら数字がゼロになる日が皆既月食の日(8/28)らしいとのことだった。

そして1週間ほど前(忘れた)には日にちではなく、時間単位のカウントダウンになり

それが8/28午前3時にゼロになる。




リアルタイムで見届けよう。




起きてた。

翌日仕事なのに。



新聞のテレビ欄(一夜限りライブのチケット先行番組があった)やローソン(検索したら発表前に出てきてしまった)で発表までにバタバタしたが

リアルタイムで見届けられてよかったと思う。






感想。




クリスマスイブの予定が決まってしまった(笑)










・ドラマみたいな世界



とある日、会社(自分の居る部門)で大きなセレモニー的なものがあった。

第1部は偉いさんたちの話。

第2部は懇親会。酒飲めないのにビールを持って挨拶回り。

普段よりガッツリ飲んで、さあ帰るかって思ったら


「お前も来い」



と、上司にタクシーで拉致られる。



役員クラスの偉いさん主催の2次会らしい。

顔売っとけって上司の優しさ(いらぬおせっかい)

「六本木ヒルズまで」

とタクシーの運転手に言う上司。


ああ、六本木ヒルズか。やっぱ高いんだろうなあとぼんやりしている自分。



着く。

連れてかれる。

エレベーターに乗る。

降りる。



そこは51階

会員制のクラブらしい。




まさか、物理的に高いとは……。

あり得ない夜景・高級感・ブルースっぽい歌が生演奏。

場違いな世界にてんぱりまくる俺。



ブログ書くために調べたら、会員になるだけで約200万円ですと。

住む世界ちげえな、マジで。



会に参加したのは自分以外偉いさんのみ。

他に拉致られ予定だった同期、直前で逃げる。

下っ端、自分のみ。


一番偉い人(会員)俺の姿を見て。

「何でお前がいんねん」

俺が一番そう思う。

会の間で合計3度くらい言われたけど、恐らく多少本気で言ってたね、この人(笑)



さらに何か知らないけど、一番偉い人(会員)の対面に座ってしまう俺。

「なんでお前が前やねん(笑)」

こういうときってどこうとしたら

「いや、別にいいよ(笑)」

って言う人が大半だと思うが、席も空いてなく、どうしようかな~と思っていたら

「だから、なんでお前がそこやねん(笑)」

笑ってたけど、この人確実にどけって言ってる(苦笑)

優しい人(やっぱり会社の偉い人)が荷物どけてくれて端の席に移動する。


何やっても受ける気しないし(身体張ればいい空気でもない)端の席で話振るなーと思いながら出てきた酒を飲む。

ビンテージモノのシャンパンと、高いであろう赤ワイン。

高いんだろうけど、味わからん(笑)

酒飲めないから最後は赤ワインを水で流し込んでた。

もったいないけど、まあいいや。


出身大学を馬鹿にされたり、面倒ないじられ方されていらっときたりしてたけど

「お前は10年後どうなっていたい?」と聞かれ

「し、シナリオライター……」とか答えなくて本当によかったと思う。

多分偉いさんはキレて「じゃあクビにしてやる」とか言う気がする。


最終的にタクシーで帰宅。

約1万。

体験と照らし合わせて得か否か。

・仕事


死にかけてました。

定時上がりでライブなどほぼ不可能に。

肉体的よりもいろいろとトラブルメイクって精神的に追い詰められておりました。

でっかい会社に入ってしまったおかげで凄まじく面倒。

ようやく最近は落ち着く。

以前左右のプレッシャーが半端無いって書きましたが、左右のお二方にはかなり助けられております。

いつまでいるのやら、この会社。



・大道芸


いつの間にか風船の人扱いに拍車がかかってるよ。

飲み会に遅れて行くと、第一声が「風船作って」ですよ。

飲み会の場だから喜んではくれるけど、いじられ方が面倒だよ。



・その他プライベート


お盆休み(夏休み)と言われるものは金曜日の夜、夜行バスで帰って土曜日に墓参りをして日曜遊んで

仕事の都合で月曜の昼に着く様に東京に戻ったよ。

半休(午前中休み)しか使ってNEEEEEEEEE!!

上司はそこそこ休んで大阪の同期なんて9連休取ったよ☆(土日4日間含む)

どうせ有給使用の夏休みだからいいんだけどなあーー


で。

福井で某テーマパークで働いているM君とそのテーマパークに呼ばれた大道芸人N君に会ってきたよ。

福井で大阪の友人と会ったよ。変な話だ。

ゆっくりできたわけではないが、懐かしいテンポで話ができてよかったよ(何気に重要)

で、3人で焼肉食った後、急遽中学時代の友人に呼び出され、不思議な話をされる。

懐かしい感覚に浸ったおかげで東京戻った後、1日半くらいは元気でしたよ。

短いよ。



・脚本


リライトの話から、短編数本に変わった。

何から書こうと悩んでいる時に、福井で中学時代の友人と会った(↑に書いてある件)

言葉にすると「ふ~ん」って話だが、妙に面白かった。



こいつと自分の関係性を物語にしようと思った。



久々に書く話は初めて自分を投影する物語。





苦戦中(笑)







・女運

書いてないのだと

6/20『ストロボ・test-No・ライオンヘッズ・ZIGZO』@O-WEST

この日だけセッションという形でラルクの元ドラムSAKURAがラルクの後に組んだバンドZIGZO復活(去年に引き続き2度目)

『ひまわり』聞けて満足。

曲的にはそんなに好きじゃないんだけど『ブラボ』の「君が君であるように僕は僕でしかない それ以上でも以下でもない」って歌詞が好き過ぎます。


7/8『杉本善徳』@渋谷クラブクアトロ

ソロ初めて1年以上経ち、ついにワンマンでやらない曲とか出てきた。(昔は同じ曲やってたのに)

アンコールでツアー発表され、どれに行くか悩む信者が1人ここに。


7/15『宇宙戦隊NOIZ』@SHIBUYA-AX

「音楽で世界を平和にする」V系バンド。

新衣装が妙に大きいステージに映える。1曲目で無駄に感動(笑)

曲中と(手を繋いで~って歌詞がある曲がある)最後に隣の人と手を繋ぐんですが

見知らぬ人と抵抗無しで手を繋げるのってマジで凄いと思う(そんな雰囲気になる)

1回目は外国の人と自分から積極的に、2度目は隣の女の子と暗黙の了解で。

恋人つなぎになって無駄にドキドキした(笑)


7/21『SOPHIA』@横浜赤レンガ倉庫

単発野外ライブってことで参戦。

懐かしい曲やら新曲やらゲストやら盛りだくさん。

『黒いブーツ』に振りがあるのはびっくりしたよ。


8/18『爆発寸前NIGHT』@池袋CYBER

(主に)解散したV系の曲をかけまくるイベント。

ラストは必ずXがかかり飛びまくる。

リクエストが多ければ解散してないバンドの曲もかかる。

『Janne Da Arc』の『ICE』がかかる。

勝手に身体が動く。本気で無意識。

さらに終盤に『JUDGMENT-死神のKISS-』がかかる。

「行かねば……」と思ってふらふらになりながら前へ行く(その曲のファンはライブハウスの前のほうで暴れていいってルール)

本気で無意識だから困る。


8/19『D'espairsRay・Moi dix Moi』@O-EAST

ディスパは元々好きなんだが、初めて見る『Moi dix Moi』(元マリスミゼルのリーダーMANAのバンド)がよかった。

MANAが喋らないってのきっちりされてて(ライブ中は伝言という形でボーカルがMANAの言葉を伝える)

面白みもあったし、曲も結構好き。


8/25『キリト』@CC LEMONホール

久しぶりで最初は全体的に(客も)固かったけどやっぱ楽しい。

ひょっとしたらバンド(Angelo)よりソロのほうが好きなのかもしれない。

自分に才能があるなんて思っていない。

でも、才能云々語れるほど何かをしてきたとも思っていない。


エジソンの「天才は1%のひらめきと99%の努力」って言葉は

「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」ってニュアンスだって話を聞いた。


真偽のほどはわからないが、個人的にはひらめき(才能)と努力が100%になる人が成功者なんだろうなって思う。

才能50・努力50でも才能1・努力99でもいい、みたいな。

ただ、努力のほうが圧倒的に上がらない気がしますが。


で、何かしないとあかんなぁとぼんやり思っていた時に、執筆のお話が。

某先輩から作品リライトを頼まれた。

軽く引き受けたのはいいが、他人の作品書き換えってまた違った難しさがあるなとちょっと戸惑っている今日この頃。

依頼してきた人は気が付けばそこそこ長い付き合いで、定期的に芸能系に引き戻してくれる。




それが本当に幸せかどうかは神のみぞ知る(笑)



で、名義を偽名にしようか本名にしようか微妙に悩み気味。

行く予定でチケットも確保していたライブに
仕事が終わらず行けなかった!!
数曲だけでもっ!!で現地に向かったが迷った!!
散々引き返して「ああ、V系ファンっぽい人がチラホラと。更に増えてる。ココだ!!…ってちょうど終わりかい!!!!」

交通費すら無駄。
6月中の会社での席。
前=誰もいない。
左=同期
右=結構偉い上司

右からのプレッシャーが軽くしんどかった。
そんな中、7月から席がえがあるって話が。
これで楽になるかも!


左が同期→自分の教育係の上司。

以上。


プレッシャーアップ!!!



で。



席がえありつつ、今週来週で部所の体制が軽く変わるって話が。
4月に会社全体の体制が既に変わっていて再びマイナーチェンジ。
「細かく体制変える会社はロクな会社じゃない」って言葉を見たことがあるんですが、
ドラマとか漫画だと、ようするに新キャラ出しまくってテコ入れするようなもんで。
そりゃ確かに駄目だわ、うん。

で。
そんな中、1人辞め、1人部所移動、1人中途入社って状況になり、歓送別会するらしい。
その日、ライブだ……。
う~わ~、強制参加?!とか悩んでいる時に同期から来たメール。
『歓送別会で新人7人で出し物します!!』



…なんですと?






付き合い長い人はわかると思うけど、
こういうノリ、大っ嫌いです(笑)
会まで1週間ないのに何すんだ!?そんなんでウケるのか??
と思ってしまう悲しいサガ。
『既に予定入ってるわ~』ってメールしたら、『アイデアだけでも出して』だと。
この人たちは普通に楽しい学生生活過ごしたんだろうなぁとしみじみ思う。





つか、人が辞める度に何かするんだろうかと激しく不安になっている日々。
酒はほとんど飲めません。



バーベキューがありました。
主催は会社の上司。
いろんな関係者も来て20人弱。
新人なんで立場弱し。
酒飲まされるやら、川に入らないとあかんやら噂。



会社辞める可能性No.1が酒の強要だと思ってる自分は不安いっぱい。
でも集合場所直前でキャラ切り替えて不安消えるあたりがなんとも。




で、結論。








回避。






バルーン作ったおかげで。(他の新人は何かしないとダメって空気になったから酒イッキ飲み)


ぶっちゃけサークルにいた時もバルーンほとんど作ったことなかったけど
何がウケるかは見てたから、ピンポイントで練習。
2人ほど幼児がいたからそこをターゲットに。
慣れてきたら一切作ったことの無いものを記憶だけで作ったり。

経験よ、ありがとう。