寝坊した。

病院行くから遅れるとごまかした。
さすがに最初だから信じてもらえた。
次やるとバレるな。
対策立てねば。






い、言い訳の。


井の頭公園のボート。
弁天様が嫉妬するからカップルで乗ったら別れるって噂がまことしやかに囁かれるボート。




乗った。




ぼーと


カップルで乗ったら別れるなら女友達と乗ったらどうなるんだろうか。

とにかく、とりあえず乗った感じ。
手漕ぎのいかにもなボートに乗ったんだけど、一緒に漕ぐってことが難しいから、片方だけ疲れる。
人口密度高いから周りに気を配らないといけない。
よって相手に集中できず、会話が減っていく。

そんな印象。
ま、何組も乗ってれば何組も別れるんでしょうけど。




で、ボート乗った後に街をうろついていたら相手が用事できたとかで急遽帰宅。






弁天!!!!!!





こ、今回は
ぶ、ブログでネタにしない


はず……

どうなるか、どうするかわからんし。

悪い癖が発動しかけてる感はあるのですけれど。
12時くらいに『そのときは彼によろしく』を観るつもりだったが直前でチケット売り切れる。
次の回は20時前くらい。



……どうすっか。


ちょっと悩んだ挙句、『プレステージ』を観る。


二人のマジシャンの物語。
かつて二人は同門のマジシャンとして仲良く修行に励んでいたが
ある事件で一人の妻が死んでしまう。
そこから二人の仲に亀裂が入り、お互いの足を引っ張り合うようになる。

二人とも人体消失のマジックをし、最終的にそのトリックがメインの謎(だから二つ)になるんだけど
CMの仕方だと手品的な手法みたいだが、少なくとも片方はSF。
手品的な謎解きを期待したら消化不良かも。
つか、原作はSF小説扱いらしいし。
個人的には片方はわかったが片方は見事に騙された。
言葉にすると単純なトリックなんだけど、それを示唆する伏線が序盤からところどころにあって
その伏線の張り方にヤラレタと思ったのです。




自分の思慮不足はこの際置いておく。



映画終わりで新宿に行き、ABCのストリートライブへ。
YASU見るのも1年以上ぶりで、ストリートだし正直まったり観るつもりだった。
テンション上がってもうた。

やっぱりこの人好きだわ。
と、しみじみ思った。



ライブ終わりでアパート戻ってご飯食べてしばしのんびり。
再び映画館へ。
今度こそ『そのときは彼によろしく』を観る。

なんだかんだで市川さん原作の映画は全部観てたりする。
基本的に男視点で語られる→女視点からあの時はああでしたって流れ。
見事にパターン化してる。
は原作未読で更に1本目だから結構よかったんだけど
3本目になるとさすがに微妙かも。
偶然にも、この映画の原作読んだのは約1年前、ジャンヌを観た日の前日。
あの時期は本当にボロボロだったと一人懐かしくなる。
ジャンヌボーカルyasuのソロプロジェクトAcid Black Cherryが新宿でゲリラライブをやるってことを昨日知ったので


急遽参戦。




東京来てよかったとここ2ヶ月で1番強く思った。
2曲しかやらなかったけど、煽りで一気にテンションマックス。
楽しかった!


あんまり影響ないでしょうけど、ようやくネット復活。
生活感があまり無い部屋にしようとか思っていたけど
結局前の部屋よら生活感ありあり。
ってなタイトルだけど浮いた話は特に無く。


最近自分の歓迎会てな名目で同期の人たちと飲み会があったですよ。
それ自体はありがたい話でそこそこ楽しかったわけですが。

まぁやっぱり大多数の人間が恋愛話は好きなようでそんな話になったりするんですけど
男4人中1人だけ彼女持ちなヤツがいて
写メあるんじゃないの?見せろや~って流れで盛り上がる中、




やべえ、全っ然興味ない。




いや、全く知らなく女性だし。
そもそも男の方とも仲良くはなってるけど、どんな人と付き合っているか興味ないし。
結局空気的に見せてもらい適当に流した。

基本的に誰が好きとかどうこうは無理に聞かない人間だし
長い付き合いの人たちは自分が恋愛話に混じってるのを見たことがあるかもしれませんが
誰と付き合っているかという事実より
自分の中での推理との答え合わせをしたいという欲求のが強かったりします。



飲み会では当然ながら自分の話も聞かれたわけですが
とりあえずこのブログで1年間引っ張った話題でお茶を濁すとやっぱり写メを見たがる。
とりあえず見せておいた。

付き合ってた・付き合ってる相手でもないのに…
わりと本気で理解できず。
でも実は見せてって言った全員が興味なかったら凄いとは思う。
何か東京で生きている人たちって感じ(偏見)




気になる女性が職場にいます。
自分の本名は変わった苗字と3種類の読み方ができる名前で構成されてるんですが
その人からの社内メール(会社から支給されたアドレスで苗字+名前をローマ字で)を見たら読み方その2の名前で。
名簿?を見たら自分と同じ漢字だったから「なんだ、男か」と思って席を見たら紛れもない女の人で
妙に驚愕したのです。



驚愕ポイントがわからない人に解説すると
名前って音だけじゃなくて漢字の視覚的なことも合わせて自分の名前だと思うんですよ。
つまりは自分と同じ漢字の人=同じ性別、みたいな。
それなのに相手は異性。

これでもわからない人は同姓同名の異性が現れたことを想像してみてください。
無理でしょう。


そういうことです、きっと。



いろいろあって大学同期な娘とウチの周辺探索をすることになりそう。


で、で、で、でーと?
当日券があるらしいと急遽参加。
運良く買えたが当然ながら入場は最後の方。
前売りは一応売り切れていただけあって混み方は凄い。
人気出て来たんだなぁと勝手に感慨深くなる。



どうしてもギターのアイジを元PIERROTの人と見てしまうのだが、去年ならともかく今更それを語るのはナンセンス。
そういったこだわりなければ、荒削りなライブだけど素直に楽しい。
シングル曲とか普通にテンション上がる。
でもMCが妙にグダグダだったのがきつかった(笑)
後、アンコールがありそうな雰囲気だったのにかたくなにやらなかったのに驚く。
1回やったらクセになるって教訓でもあるんだろうか(笑)
ある男の勘違いと数人の大人たちの見切り発車により、前倒しで都民となって2週間経つ。
大阪の同期とは離れ、セットではなく個人で見られるようになった。
個人としての厳しさを感じる一方で、早々と大阪の二人が上から怒られたって噂も聞いた。
良くも悪くも。

同期が増えた。
と言っても新同期は最初から営業で入った人。
自分は部門で入って営業に回った人。

自分の社交性の無さに自覚はあったものの、大阪時代はそれ以上な人がいたり、社交性あっても方向性がアレな人ばかりだったんで、自分の社交性の無さを気にすることはあまりなかったんだが
営業で入る人らと接すると自覚せずにはいられない。
ノリがトレンディドラマの世界っていうか、一般的な大学出た人のノリですね。


当たり前だけど。





そんな中、なんで毎回毎回昼飯集って行かなあかんのだろうと人としてどうかと思うことも考えたりする。



まだ思いのほか暇。
案件とか持ったりするらしい。
課の会議とかでて数千万とか億の話とか出て吹き出しそうになる。

まあまあ楽しくやってます。
来週辺りネット復活予定。
結局観客は4人でした。


3部作の2作目。
1作目は貧乏な青年がイングランドでプロになるまでのサクセスストーリー。
今回は世界トップクラスのチームであるスペインのレアルマドリードに入って、チャンピオンズリーグで優勝しヨーロッパ1(世界1と言っても過言ではないと思う)になるまで。

1はなんつーか、単純なサクセスストーリーなんで感情移入が容易だったんですよ。
展開はベタだけどそれもまた良しって感じで。
で、2は開始10分でレアルマドリードに移籍しちゃって、ようするにすぐにピークが来てそれからいろんなトラブルで一旦落ちて再び成功するってな話。
すぐに成功しちゃうからいまいち感情移入しにくい。
トラブルも
・彼女とのすれ違い。
・ケガ
・ポジション争い
・生き別れになった母と義理の弟
といくつもあって、そのせいで1つ1つが薄くなってる印象。
3で関わってくるんかもしれんけど、義理の母と義理の弟のくだりはいらなかったかも。


と、ストーリーはアレかもしれないけど、やっぱり試合シーンはわくわくする。
ただ今回の最終試合が最初0-2で負けてて、主人公とポジション争いしてた友人で1点ずつ取って同点。(チャンピオンズリーグ決勝戦で初めての組み合わせ=主人公と友人のツートップってどうかと思うけど)
さあ、3点目は誰が決めるか!
ってベッカムかい!!!


スターですけど、そこは主人公とかが……
多少消化不良気味。
3も見る。
ドイツワールドカップで撮影した内容がどう使われるか楽しみ。
つか、主人公がどの国で(アメリカかメキシコ?イングランドに帰化?
どの国にしても単純に優勝させるのか?(イングランド以外は現実では厳しい)
わりと楽しみ。
20070527012458.jpg
GOAL2を観ます。
オールナイトとは言え、初日なのに10分前にチケット買った時点で俺含んでも客3人しかいなかったぜ。
3分前だけどまだ他の人来ないぜ!

福井のほぼ唯一好きなトコ!
免許の更新の都合で福井にいます。
こんな中途半端な時期に帰省してるのって学生時代にすらなかったな。

調べてみたら今住んでるところって、FC東京のホームスタジアムである味の素スタジアム最寄り駅の1つなんですよね。
今日味の素スタジアムである試合。


『FC東京VS名古屋グランパスエイト』





ちくしょおおおお!!!!