ちょっとだけ脚本を書いたドラマが京都では明後日から始まるそうな。

「もうそんな時期なん!?」と本気で驚く。


去年は、同じシリーズのドラマに良くも悪くも思いっきり参加して、1年の5分の3くらいドラマに時間を使っていた気がする。

そんないきさつもあり、去年は逆に純粋にドラマを見ることができなかった。


今年はむしろなんか楽しみ。

あの脚本がどんな映像になっているのだろうか。

自分の書いた脚本はどれくらい原形をとどめているのだろうか(笑)

なんてことを思ってみたりする。


まだ撮影終わってないらしいけどな。

自転車がパンクしている。

金欠で扱いに困っているので最寄り駅近くに住む後輩(マイミクf君)のアパートに 無 断 で 放置中。

と言うわけで手元に自転車が無い。


携帯に着信。

自転車で20分くらい行ったところにあるCDショップから。

注文していたCDが入荷したらしい。


1時間くらいかけて歩いていく。

そんなことしてたら時間もなくなり疲れもたまり、帰りはバスを使った。

さっさとパンク直したほうがいい事にようやく気づく。




何はともあれ杉本善徳2ndシングル『 I am Fragile. 』 ゲット。

限定版のDVD付。

早速ヘビーローテーション。

お気に入りです。お気に入りですけど、他人には勧めない。

やっぱり歌は微妙(笑)

いや、好きですけどね。

9月27日の全結果


J2


札幌 6-0 徳島

草津 0-0 湘南

柏 3-1 水戸 

横浜FC 3-1 仙台
神戸 2-0 鳥栖 
愛媛 2-2 山形



4位の仙台がまたも負けて9割がた上位3チームは確定ではないかと。(3位横浜FCとの勝ち点差は12)

後は1位~から3位争い。サバイバルゲーム。

部屋の物が大幅に移動したため、模様替えも視野に入れつつコツコツ部屋を復帰させる。

後半年もすれば(多分)卒業して引っ越すので、それも意識しつつ部屋にあるものを探る。

せっかくなんで、引っ越すときには捨てるだろう物を極力捨ててしまう方針にした。


既に5年半この部屋に住んでいる。

今までの人生の約4分の1にもなる。

この部屋には、なんでこんなもん取ってあるんだろうって苦笑いするものや、役に立ちそうだけどいらないよなってもの

そして、持っていても悲しくなるだけのものがたくさんあった。


それらを思い切ってたくさん捨てた。

少し物悲しくなった。





そんな日のサークルの帰り。

とある人と少しだけ一緒に帰って、なんか久々にのんびりと話せて

最終的に交差点をはさんで会話なんかしちゃったりして、「なんだこれ」と苦笑いする自分がいて。



モテナイ人間には勘違い野郎って人種がいて。

1人になっていろいろ考えてたら今年最大級の勘違いモードに入ってた。

幸せなヤツですよね。本気でそう思う。




私事

某2人へ。

おごる状況になったとも取られかねない表現してるけど、まだまだです。

おごる状況になったらその日のうちには伝えますよ。どうなるかわからんけど。

ところで、玉砕したら「悠季さんを励ます会vol2」やってくれますの?

放課後に学祭ステージで使う音楽の会議。

学祭ステージには出ないことにしたんで言うほど関係ないが何故か顔を出す俺。


「あんまり関係ねぇしなぁ」とか思ってしまうとぶっちゃけ適当に考えてしまう自分。

もうなんとなく聴いてなんとなく投票とかしてみた。


とりあえずみんな必死。

それがいいことなのかはわからないけど。

バンズエイド ってところ主催の野外イベント「びじゅある祭り2006」に参加。

タイトルからしてもうあれですが、12時開場12時半開演の9バンド参加と言う半端じゃないイベントです。


開演時間ぎりぎりに到着。

公園がいい感じなので、疲れたらフットバッグでもしてればいいやーとか考えていると入り口に「再入場不可」の文字。

軽く絶望。

よく考えると再入場可にしたら収拾つかないんですけどね。

受付で「どのバンドを見に来ましたか?」と聞かれる。

男1人だとどれが1番もっともらしいんだろうと考えた末に「ガーゴイルで」と答えた。

曲まったくしらんのやけど。


中に入ると司会のseek(ex:Psycho Le Ceme)が頑張っていた。

この会場服部緑地野外音楽堂にはセンサーがあり、音量が一定量の大きさになると突然音が出なくなるとか。

いくつかのバンドがそれで笑いを取っていた(不可抗力)

すでにオープニングアクトで1バンド演奏してたらしい。

ESPって音楽の専門学校の生徒さんが1人参加しているバンドらしい。名前を聞いてもピンと来なかったので見れなくても全然よかった。

ESPの生徒さんはこのイベントでスタッフとして手伝いもしているとか。

人件費安くあげてるなぁと思う俺。汚れすぎたな。


このイベントの流れはバンドの演奏→seekと2つ前に演奏したバンドのMC(後ろでは転換)→バンド演奏……という流れ。

だからラスト2つのバンドは演奏後のMCはなかった。

以下、そのMCも含めての感想を出演順に。ちなみに全バンド初見。


TRANSTIC NERVE

故hideが見込んだと言うバンドでhideのトリビュートアルバムにever freeで参加してます。

まだいたんだ~ってちょっと嬉しくなる。結成10周年らしい。

ノリもあんまりびじゅびじゅ(?)してなくてさっぱりしてる。結構好き。


天照

ネオジャパネスクなんたらかんたら(失念)っていうコンセプトでやってるらしい。

ようするに和がモチーフってことなんだろうけど、そういうのちょこちょこあるしなぁ。良くも悪くも王道。

いっそ南米辺りがモチーフだったら新しい。色黒なV系ってファンつかないけど。

ボーカルとギターの衣裳が派手で、ベースとドラムが作務衣だったんだけど、メンバーはボーカルとギターだけで後はサポートらしい。

演奏後のMCも2人で出てきてなんか漫才みたいでした。


メトロノーム

実は唯一音源を持っているバンド。ただでさえボーカルの声に特徴があるV系バンドの中でも声に特徴がある。

「学校へ行こう!」ってテレビ番組に出て池に落とされたことがあるらしく、演奏中のMCでも演奏後のMCでもそれをネタにしていた。

「よかったら頭振ってください」みたいな気弱な煽りがおもしろい。

今度はライブハウスのイベントで見てみたい。


Gargoyle

結成19年目らしい。

なんかもう佇まいだけで他と違ってなんつーかオーラでまくり。

照明吊ってる足場に上ったりしてとにかく格が違った。

音源チェックしてちゃんと観たいバンドの1つ。


12012

UNDER CODE(説明は後ほど)バンドその1。

あーイケメンだわ。王道の音だわー。若手のノリだわー。

以上が感想。

全部が同じっては言わないけど、ちゃんと聴かないと聴き分けできないかも。


ヴィドール

UNDER CODEバンドその2。

衣裳がコテコテしております。女形もいます。

やっぱり王道。嫌いではないけどワンマン行きたいとは思わないかも。


宇宙戦隊NOIZ

今日の念願その1がこのバンドを見る。

なんかすばらしく面白い。宇宙戦隊らしく、登場時にSE流してポーズを取る。

さらに終了時にまでSE流してポーズを取る。

演奏後のMCもお前ら芸人か!っーくらい笑う。

ライブ自体も異常に盛り上がる。つーか、ファンの連帯感凄すぎ。

結論:ワンマン参加決定(チケ予約済み)


La'cryma Christi

解散が決定したバンド。解散前に観れてよかった。

声が合わない って書いたけど普通にかっこよかった。

やっぱり残念。

今日の念願その2「TAKA(ボーカル)を呼ぶ声が小さいなっ(“っ”が重要)」って煽りを聞く(業界で有名な煽り)も達成されました。

おおむね満足です。


Phantasmagoria

UNDER CODEバンドその3。

UNDER CODEってのはこのバンドのベースKISAKIが社長のV系インディーズレーベルで

KISAKIって人はかつてdir en grayのメンバーとバンドをやっていたような人で

関西V系界の神と呼ばれていたりもする。どれくらいの人が本気でどれくらいの人がネタでかはわからんけど。

ちなみにこのイベントの特効はKISAKIのお金で借りたとか。

で、バンド自体の感想ですが、さすがにトリだけあってバンド・ファンともに勢いがあってなかなかのもの。

トリだけあってアンコールもある。

アンコールにてドラムの人が明日誕生日らしくおめでとうを言ったりした。

で。

ボーカルの戮MC「誕生日とこのイベントの成功をと言うことで……神に祈りをささげたいと思います(恥ずかしそうに)」

記憶曖昧なんでなんか変ですが。

このMCで客席から妙に納得した雰囲気が。

と言うわけで今日の念願ラストPhantasmagoriaの代表曲『神歌』

この歌は途中から「神々の(逆ダイ)神々のもと」×4、「下々の、下々のもと(手を左右にやる振り)」を延々と繰り返すというぶっちゃけわけのわからない歌で

ボーカルの戮煽り「神の降臨3秒前ー!」

上記のループ1回。

「神の降臨2秒前ー!!2秒間祈りを捧げよー!!!」


なるほど、1秒でループ1回ですか。







わけがわかりません。





アンコール1曲で10分くらいやってました。


大  満  足  です。

9月24日の全結果


J1


鹿島 3-2 FC東京
新潟 3-0 甲府



鹿島がきっちり勝利して上位にくらいつく。

新潟はホームだと勝てる内弁慶の見本のようなチーム。

9月23日の全結果


J1


浦和 1-0 清水  

横浜M 2-1 名古屋   

福岡 1-0 C大阪 
磐田 2-3 大分  

広島 1-0 大宮

千葉 2-0 京都
G大阪 4-0 川崎



名古屋負け。開始すぐの失点はあかんね。

最下位争いはセレッソが福岡に敗退して再びセレッソに。

京都も負けて下3つ(全18チーム中最下位と17位はJ2に自動降格、16位はJ2の3位と入れ替え戦)はほぼ決まりっぽいですね。

浦和と清水、ガンバと川崎と上位同士の潰しあいが行われた今節。

勝ったガンバと浦和がそれぞれ1位2位に。これまた絞られてきたかも。



J2


水戸 0-1 愛媛

東京V 1-0 山形 
横浜FC 0-2 草津
湘南 1-6 札幌
鳥栖 1-0 仙台

徳島 0-0 柏


上位3つ(神戸・柏・横浜FC)のうち神戸が休み(チーム数が奇数のため)だった今節。

柏や横浜FCとしてはきっちり勝っておきたかったところだが失敗。どう響くか。

12時くらいから学祭で出す店のレイアウトに使う木材などを買出し。近所のホームセンターに向かう。

結構な量になったんでホームセンターの軽トラックを借りられないか交渉すると普通に借りられて驚く。

たぶんけいとら


軽トラをかなり短い距離とは言え久々の運転でテンションアップ。

車を返すときは1人だったんでウォークマンで音楽を聴いていい感じになる。


その後は学校でねじを回したりねじを回したりねじを回したり……。

これでいいのか24歳なんて言葉が一瞬頭をよぎったがすぐ忘れる。

ホットプレートで肉やらホットケーキを焼いたりもした。


今日は秋分の日らしく風も穏やかでいい気分でした。




私事

誕生日おめでとう。

読んでないとは思うけど。

撮影は特に大きな問題もなく、10時過ぎに終了。

部屋に来たスタッフは知ってる人ばかりで、部屋に来た役者も1人は前にちょっと挨拶して1人はこのとき 出演してた役者さんで

「初めまして~」みたいな挨拶をしたのは1人だけだった。変な感じ。

スタッフは学生スタッフは妙に成長していて軽い恐怖を感じた。

昨夜は結局1~2時間寝たけど、それくらいじゃ眠いんで夕方前まで寝た。


で、サークル。

昨日 来た後輩企画の大カスケード&ファウンテン大会ってのがあった。

ようするにボールジャグリング(お手玉)の基本テクニック大会だ。

頑張って長く続けたり、変わったもの(サッカーボールとか傘とか)を投げて点数を稼ぐみたいなルール。

あんまり参加するつもりも関わる気もなかったわけだが、なんかいろいろ相談されたりいろいろしたんで運営を手伝うつもりだった。


で、参加者エントリー。

後輩の女の子A「悠季さん出ないんですか?」

後輩の女の子B「悠季さん、出ますよね」




俺「名前、書いとけ」




弱い、弱いよ、俺!



本編は結局キワモノ投げた人が上位という感じでプロが大人気なく1位と3位持っていったよ。

2位に1回生が来たからよしとするが。

運営はまあグダグダだけど楽しくはあった。

最近はまたサークルが楽しいバイオリズムのときらしい。