バンズエイド ってところ主催の野外イベント「びじゅある祭り2006」に参加。

タイトルからしてもうあれですが、12時開場12時半開演の9バンド参加と言う半端じゃないイベントです。


開演時間ぎりぎりに到着。

公園がいい感じなので、疲れたらフットバッグでもしてればいいやーとか考えていると入り口に「再入場不可」の文字。

軽く絶望。

よく考えると再入場可にしたら収拾つかないんですけどね。

受付で「どのバンドを見に来ましたか?」と聞かれる。

男1人だとどれが1番もっともらしいんだろうと考えた末に「ガーゴイルで」と答えた。

曲まったくしらんのやけど。


中に入ると司会のseek(ex:Psycho Le Ceme)が頑張っていた。

この会場服部緑地野外音楽堂にはセンサーがあり、音量が一定量の大きさになると突然音が出なくなるとか。

いくつかのバンドがそれで笑いを取っていた(不可抗力)

すでにオープニングアクトで1バンド演奏してたらしい。

ESPって音楽の専門学校の生徒さんが1人参加しているバンドらしい。名前を聞いてもピンと来なかったので見れなくても全然よかった。

ESPの生徒さんはこのイベントでスタッフとして手伝いもしているとか。

人件費安くあげてるなぁと思う俺。汚れすぎたな。


このイベントの流れはバンドの演奏→seekと2つ前に演奏したバンドのMC(後ろでは転換)→バンド演奏……という流れ。

だからラスト2つのバンドは演奏後のMCはなかった。

以下、そのMCも含めての感想を出演順に。ちなみに全バンド初見。


TRANSTIC NERVE

故hideが見込んだと言うバンドでhideのトリビュートアルバムにever freeで参加してます。

まだいたんだ~ってちょっと嬉しくなる。結成10周年らしい。

ノリもあんまりびじゅびじゅ(?)してなくてさっぱりしてる。結構好き。


天照

ネオジャパネスクなんたらかんたら(失念)っていうコンセプトでやってるらしい。

ようするに和がモチーフってことなんだろうけど、そういうのちょこちょこあるしなぁ。良くも悪くも王道。

いっそ南米辺りがモチーフだったら新しい。色黒なV系ってファンつかないけど。

ボーカルとギターの衣裳が派手で、ベースとドラムが作務衣だったんだけど、メンバーはボーカルとギターだけで後はサポートらしい。

演奏後のMCも2人で出てきてなんか漫才みたいでした。


メトロノーム

実は唯一音源を持っているバンド。ただでさえボーカルの声に特徴があるV系バンドの中でも声に特徴がある。

「学校へ行こう!」ってテレビ番組に出て池に落とされたことがあるらしく、演奏中のMCでも演奏後のMCでもそれをネタにしていた。

「よかったら頭振ってください」みたいな気弱な煽りがおもしろい。

今度はライブハウスのイベントで見てみたい。


Gargoyle

結成19年目らしい。

なんかもう佇まいだけで他と違ってなんつーかオーラでまくり。

照明吊ってる足場に上ったりしてとにかく格が違った。

音源チェックしてちゃんと観たいバンドの1つ。


12012

UNDER CODE(説明は後ほど)バンドその1。

あーイケメンだわ。王道の音だわー。若手のノリだわー。

以上が感想。

全部が同じっては言わないけど、ちゃんと聴かないと聴き分けできないかも。


ヴィドール

UNDER CODEバンドその2。

衣裳がコテコテしております。女形もいます。

やっぱり王道。嫌いではないけどワンマン行きたいとは思わないかも。


宇宙戦隊NOIZ

今日の念願その1がこのバンドを見る。

なんかすばらしく面白い。宇宙戦隊らしく、登場時にSE流してポーズを取る。

さらに終了時にまでSE流してポーズを取る。

演奏後のMCもお前ら芸人か!っーくらい笑う。

ライブ自体も異常に盛り上がる。つーか、ファンの連帯感凄すぎ。

結論:ワンマン参加決定(チケ予約済み)


La'cryma Christi

解散が決定したバンド。解散前に観れてよかった。

声が合わない って書いたけど普通にかっこよかった。

やっぱり残念。

今日の念願その2「TAKA(ボーカル)を呼ぶ声が小さいなっ(“っ”が重要)」って煽りを聞く(業界で有名な煽り)も達成されました。

おおむね満足です。


Phantasmagoria

UNDER CODEバンドその3。

UNDER CODEってのはこのバンドのベースKISAKIが社長のV系インディーズレーベルで

KISAKIって人はかつてdir en grayのメンバーとバンドをやっていたような人で

関西V系界の神と呼ばれていたりもする。どれくらいの人が本気でどれくらいの人がネタでかはわからんけど。

ちなみにこのイベントの特効はKISAKIのお金で借りたとか。

で、バンド自体の感想ですが、さすがにトリだけあってバンド・ファンともに勢いがあってなかなかのもの。

トリだけあってアンコールもある。

アンコールにてドラムの人が明日誕生日らしくおめでとうを言ったりした。

で。

ボーカルの戮MC「誕生日とこのイベントの成功をと言うことで……神に祈りをささげたいと思います(恥ずかしそうに)」

記憶曖昧なんでなんか変ですが。

このMCで客席から妙に納得した雰囲気が。

と言うわけで今日の念願ラストPhantasmagoriaの代表曲『神歌』

この歌は途中から「神々の(逆ダイ)神々のもと」×4、「下々の、下々のもと(手を左右にやる振り)」を延々と繰り返すというぶっちゃけわけのわからない歌で

ボーカルの戮煽り「神の降臨3秒前ー!」

上記のループ1回。

「神の降臨2秒前ー!!2秒間祈りを捧げよー!!!」


なるほど、1秒でループ1回ですか。







わけがわかりません。





アンコール1曲で10分くらいやってました。


大  満  足  です。