サークルの帰り道、十字路でネガティブモード発動し、立ち止まって空を見ていた。

何とか回復して、さあ行くか!となったときに前を女の子が通り過ぎる。


その女の子が歩いている方角と自分の進むべき方角は一緒

……このまま動き出したら、後をつけている人みたいではないか。

そんなことを思ってしまい、自分がとった行動は家とは関係無い方向へ歩き出す、だった。


……これで再び家のほうへ向かうとやっぱりストーカーっぽくないか?

どんどん考えが駄目な感じにスパイラルする自分であった。






昨日の補足。


>頑張ってる人を冷めた目で見ないほうがいいですよ


まー、改めて見ると確かに冷めてるっぽい文だなー。

でも冷めてるわけじゃなくて「気負わずに頑張れ」って文章だったんですよ、これ。

とは言っても奇跡起こされたら祝福よりも妬みの方が大きそうだね、自分2年前に落ちまくったから。

これ、相手が仲いい悪いたぶん別。結構トラウマだし。


>で、人よりも自分の就活状況は?ニヤニヤ(・∀・)


一応言っておくとしてないわけではないです。記事にしていないだけです。

春頃にネタ気味に記事にしていましたが、これは受かってもたぶん行かないって企業のみです。

誰かに話すと気負ってしまうから言わないってのを実践しているだけです。

決まっても99%記事にしません。と言うわけでひょっとしたら既に決まっているのかもしれません。

と言いつつ実はまったく就活なんてしていないのかもしれません。

あくまで公開用のブログなんでどっかに嘘も混じっているかもしれません。

そんなもんです。

直接聞かれたら(出来ればリアルで)答えますけどね。


>それよりも学祭終わったし恋愛ごとに決着はつけてくれるんですよね?


ほっとけ!!

学祭に就活で参加できなかった人間が数人いて「うわっこんな早かったっけか?」とか思ってみたが

冷静に考えると自分の時も多分こんなもんだった。

アナウンサーは早いのだった。


自分も2年前はそこそこアナウンサー受けてて、大手のTV局なんかも受験したものだった。

大手は受験人数(そもそもマスコミは受験者多いんだが)多いから完全に会社側市場で

ロビーで水を飲んだら「ここは飲食禁止なんで」と受験番号を言わされ、減点された。

なんかそんな苦い思い出。


ところでぼんやりと思うんだが、彼らはどこまで本気なんだろうか。

景気回復で以前ほどの就職氷河期では無くなったとは言え、大手は変わらず会社側市場だろう。

学歴関係ないって言っても、同じくらいの出来の学生がいたら、アレな芸術系大学よりも1流大学の学生を採用するだろう。

少なくとも自分が採用側だったらそうする。


正直、うちから大手への就活なんて100メートル走なのに、自分らは150メートル走らなきゃいけないような状態なのだ。

コネとかあるんだったら50メートルで済む学生もいるかもしれない。

そんな絶望的な競争なんて、前を走ってるやつがこけるか、バイクに乗るとかあり得ない手段を使わないとまず勝てない。

まさに奇跡だ。


4回の夏頃に、同じ先生のゼミの3回生と話すって機会(授業)があって

「え?まだ(就職)決まってないんですか?」と空気読めない発言をした学生がいた。

イラっとくるより「ああ、この時期は誰しも“自分だけは違う”って思ってるんだよな」と生暖かい目で見てたこと覚えている。

サークルの後輩達も多分多少は本気なんだろう。

その中に「絶対受かってきます!」みたいな発言をしたやつがいて

「1個目ってテンション上がるよね~」とやっぱり生暖かいで見てて

これから何度も意気消沈していくのだろう。万が一受かったら別だが。


でもなー。

大手なんて落ちたら「こんなもんだ、次」って思えないと。

周りに言いふらして無駄に自分を追い込んで、勝手に人の期待を背負ってる気になって

そんな状況で落ちまくると、夏ごろまで引っ張ったら正直、自殺願望出てくると思う。

のんびり行けばいいのに。


自分はのんびり過ぎです。

11月5日の全結果


天皇杯


大宮 2-1 YKK AP(富山県代表)  

名古屋 1-0 仙台  

清水 6-4 栃木SC(栃木県代表)  

FC東京 7-0 バンディオンセ神戸(兵庫県代表)  

大分 4-1 草津  

横浜M 1-0 愛媛

甲府 3-2 山形



天皇杯とは、J1チームとJ2などのチームが対戦する現在唯一の公式戦。

そのため、何年かに1度J1チームが負ける番狂わせが起きたりする。

それを期待するファンも多い。

その事例を代表する試合が2001年の佐川急便。

J1の某チームを4-0で破ったという記録的な試合だった。

そのJ1チームは名古屋?グランパス?エイト?

……というわけで、天皇杯は何かを“やらかす”印象の強い大会なわけです。

不安でしたが1-0で仙台に辛勝。

勝ちは勝ちだ。うん。


本日の馬鹿試合。

7-0で勝った東京と思いきや、6-4の清水。

前半は0-0だったが、後半28分時点では4-0でやはり清水の圧勝かという空気になっていた。

そこから4点を返す栃木の猛攻。

終わってみれば後半だけで10点が入る意味不明な試合。

結果的には勝利したものの、アマチュア相手に4失点した清水の選手には試合後にブーイングが起きたという。

11月4日の全結果


天皇杯


浦和 5-0 静岡FC(静岡県代表)

福岡 1-1 京都(PK戦 福岡 4-3 京都で福岡の勝ち)

磐田 1-1 柏(PK戦 磐田 9-8 柏で磐田の勝ち)

G大阪 2-1 湘南 

広島 3-0 C大阪  

川崎 3-0 鳥栖  

新潟 2-0 徳島



基本的には順当な結果。

しかし磐田VS柏はGKの川口までPKを蹴り、最初に蹴った中山が2度目を蹴るバカ試合になってしまいました。

ネットで文字実況を見てたんですが、軽く笑わせていただいた。楽しかった。

10冠(鹿島はこれまでにリーグ・カップなど合わせて9回優勝している)VS連覇(ジェフは昨年のナビスコ覇者)

ジーコサッカー(ジーコは鹿島に在籍していたことがあり、関係が深い)VSオシムサッカー(言わずもがな)

などと煽り条件は揃っていた。

んで、結果は



鹿島アントラーズ 0-2 ジェフユナイテッド千葉



となりました。



めでたく連覇。

個人的にはそろそろ10冠取らせてあげたかったけど。

オシムチルドレンとして持ち上げられまくってる阿部勇樹が点決めて一安心。

このまま壊れないでくれ。

アラスタとはYURAサマ(ex:Psycho le Cému)・GENSUI (ex:劇団第14帝國)・吉田メタル(劇団☆新感線) の3人が中心となって2年前に始めた企画。

今年で3回目。

第1回の『アラジンとスターオーシャンの秘宝』が元となってアラスタと呼ばれるようになった。

ロックミュージカルだかそんな企画らしい。

他の出演者は、KIBA・KENTARO・TOSHI・KATSUJI(Gagoyle) / マコト(ドレミ團) / SANA / 准(HeaRt) / 武田浩二(アクションクラブ) / わっしょい後藤 / 加藤学 / 高橋のりひこ / もりけん / あまてぃん / 最鋭輝 / なすび

若手V系ミュージシャンから役者からお笑い?まで盛りだくさん。


チケット買い逃していたので当日券を買って服買ったり食事をしたりして時間を潰す。

当日券買ってた時にロビーになすびが居た。顔でかいね。

久しぶりに吉野家で牛丼を食べたよ。

狂牛病なんて怖くない。

つーか旨いとか不味いとか、そもそもB級グルメやないか。


開演直前に開場入り。

10分ほど押して開演。



以下、感想。


・誤解を恐れずに言えば、プチ(もっと悪く言えば劣化)新感線だわ。

・ただ値段もプチなんでOK(この公演は5000円。新感線は1万越え)

・新感線はハードロックを多用する演劇ですが、今回はV系を多用した演劇。つまりは演劇好きなV系オタとしては大当たりな企画なんですよ。

・心の中で「うわーうわー(感動)」が止まりませんでした。

・YURAサマ男前。

・SANAって人、妙に綺麗(男)

・上記2人が兄弟って設定で、生き別れになったMANA様って兄弟もいるってネタに爆笑。

・つまりはそんなネタに笑えないと全然面白くないV系ミュージカル。

・意外となすびがいい味出してた。

・KIBAさんとにかくかっこええな。

・ストーリーは悪政を働いてたKIBA国王をYURAサマ・元帥・メタルの3人で倒して一旦は平和になったものの、KIBA国王が復活して……って感じ。

・展開も含めて新感線っぽかった。

・ただ、脇はしっかり役者で固めてて、殺陣とかも思ったよりちゃんとしてるから馬鹿にしたもんじゃない出来。

・ラストに殺陣シーンがあるけど、サイコの曲やってて、客が振りとかするもんだからちゃんと見れねえ。落ち着いて見させろ振りすんな(笑)

・毎年見たいわ。

近くの川原で後輩たちが練習しているらしいんで、昼過ぎにぶらっと向かう。

正直モチベーション上がらなかったりするわけですが、練習しなきゃいけない理由もあるんでちょこちょこ頑張る。

それよりも就活と卒制どうにかしろ。

ブログのセルフ突っ込みって寒いよね!知ってる!!僕知ってる!!!



最近肉とパンばっかり食ってるので夕飯はN君&部長と寿司を食う。

その後ビリヤードへ行く。

なかなかに神がかった実力を発揮したのに最終的には負けたよ、ダメだね☆

N君の運転で部長宅へ。

というのもちょっと前に「鷲巣麻雀 を買おう」とN君が言い出し、ネットで調べたら純正サイズは1万以上するが、

ミニサイズの鷲巣麻雀牌があるらしくそれは2000円で買えるらしいと。

それくらいなら折半で500円くらいだし、買うことにした。

ちなみにわからない人に説明すると、鷲巣麻雀とは各4つずつある麻雀牌のうち3つが透明で、読み合いが激しい麻雀なのだ。


早速勝負開始!


と行きたかったが、実はこの4人、N君以外の3人が麻雀初心者で、部長と後輩Kに関してはほとんどルールも知らないといった状態。

明らかにまずは普通の麻雀するべきでした(笑)


結局朝までかかって半荘終わらず。

「1時間くらいで終わったはずなんやけどな~」

とはN君の談。


たぶんまたやるよ。

片付け日。

「最年長の俺が率先して働いたら周りが動きにくいんちゃう?」

「働いてくれると嬉しいですよ」


やっぱり院からサークルって立場が難しいね。

あんまり当たり前過ぎるとアレですね。


適当に片付けて、ハンバーガーの余りを片付け大会。

ガシガシ焼く。

ガシガシ挟む。

なんかカオス。

打ち上げ代わりになるたらならないたら。


バスの時間が来たあたりで宴会終了。

自分・冷蔵庫搬出のため車を出してくれたN君・部長・後輩Kの4人で冷蔵庫搬出。

そして……


続く。

10月29日の全結果


J1


G大阪 3-0 清水 

大分 2-0 鹿島



ガンバ、難敵清水に大勝。首位浦和にくらいつく。

鹿島はナビスコ決勝に照準を合わせているのか不調続き。



J2


草津 0-2 札幌 

鳥栖 2-0 徳島



Jリーグ暦長い2チームがそれぞれ勝利。

草津は2005年からJ2参加だが、2004年の天皇杯ではその年のリーグチャンピオン横浜Fマリノスを破った経験があったりする。

10年前はベルディがJ2に落ちるなんて考えもしなかったし、逆に草津がJ1にいったりもあり得るんかねぇ。あり得るんだろうな。