風張峠また行ったの?好きねえ。 | チンタラでなにが悪い

チンタラでなにが悪い

誤字・脱字での返品は認めません(ぉぃ

いきなりうどんかい!

 

 

 

 

 

 

ここは東京都桧原都民の森とちのみ売店。

日曜日のことだけど、ここで山菜うどんを頂いたのね。

冒頭の写真はソレ。味はまぁ特筆するものではなかったけど、25kmも一生懸命登ってきた後だったので、そりゃ美味しく感じたよ。

 

 

 

 

 

 

さて、この日は毎度のことながら都民の森はローディーで一杯。

いや、いつも以上いたかな。バイクラックに収まらないくらいの自転車があったからね。

 

てかさ、なんだかここ1ヶ月くらい、毎週ここ来てね?

 

 

 

 

 

 

 

そうなのです、アタクシ、7月頭にネノゴンを制覇してからというもの、目標だったカザリン制覇を含めてまさに毎週の様にここに来てるのでございます。

アタシが半年くらい前から使っているスマホアプリのSTRAVAだと、毎回自分のタイムが分かるし、細かいセグメント(部分ね)で自分のペース配分を研究できたりするのね。

 

25kmもあるここのヒルクライムコースだと、自分の走り方を振り返って次回につなげたりできるのね。ここの所はこれがマイブームなわけ。結果、少しずつタイム更新して、自分に力が付いてくるのを数字でみられるわけ。

 

 

 

 

 

 

この日はいつものショップの仲間の自主練に参加させてもらったのね。

アタシを含めて5名で風張峠まで登るつもりだったんだよ。

もちろんアタシは堂々の初心者だから後ろを付いてったのね。

 

五日市・戸倉のセブンイレブンで補給して、檜原村の時計台からタイムアタックスタート。

最初は食いついて行ったんだよ。でもさすがにみんな速かったわ。

 

 

 

 

 

 

 

上川乗の信号を過ぎたあたりから、もうアタシの一人旅。もちろんアタシ以外はずっと先なのねん。

 

 

 

 

 

今回ご一緒したメンバーはレースに出てる人たちなので、まぁレース未経験のアタシがついて行こうなんて百年も早いってもんだけど、さすがに最初に同じペースで走ったらもうヘロヘロ。

半分も行かないうちに脚が動かなくなっちゃったよ。

 

実はここで自己記録を出したときは、自分よりちょびっとだけ遅いローディーの後をついて行って、後半、残してた力を振り絞ったんだっけか。

 

とりあえず、今回はヘバっちゃったんだから仕方ないやね。とりあえず心拍を戻そう、とちょっとだけ抑えて走ったんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

一番最初に登った時に思わず足付いちゃったのが料金所跡だったんだけど、

自己記録の時は、この料金所跡から最後の力を振り絞ったんだよ。

 

たまたまだけど、この写真の区間で10人以上を抜かしちゃったんだ。

※けしてアタシが速かったわけじゃないけど、力を残して正解だと思ったわ。

 

 

 

 

 

 

ちなみに下に写ってる部分がちょうど料金所跡だな。こんなに登ってくるんだよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

都民の森に近いところで、仲間の方と一緒になったので、今回はこの辺りから二人でチンタラ。

最後は結構足も回復してて、それまで常に160台だった心拍数も常時130台に戻っちゃった。頑張ればもうちょっとタイムは縮められたんだろうけど、まぁいいやね。

 

 

 

 

 

 

 

 

風張峠は気温21度で、下界の30度近くとは大違い。

ひんやりしたアスファルトが気持ちよくって、ここで寝たら気持ちよく眠れそう。

ちなみに一番左がアタシ。足の長さについては禁句だからね!

 

 

 

 

 

当初は風張峠に登ったらオカワリする予定だったらしいのね。

降りて来たら止まるごとに熱風が襲ってきてこりゃイカンと。

 

結局、この日は多摩サイを通って戻ることにしたんだよ。

 

 

 

 

 

帰りはなんだかんだ言っ結構な強度で走ったんだけど、やっぱり暑くってプチ熱中症。

ショップに寄る手前の裏連光寺坂は、アタックを勘弁してあげました。

 

 

 

 

 

 

そんなこんなでこの日は風張峠に登って帰ってきたのみ。

暑い日は無理することもないやね。

 

 

 

 

 

 

 

8月7日の走行距離:約135.1km

 

 

 

暫くは風張峠自主連だな