こんなものなのです 都民の森 | チンタラでなにが悪い

チンタラでなにが悪い

誤字・脱字での返品は認めません(ぉぃ

日曜に峠に行ったのはいいんだけど、日曜にゆっくりブログに書こうとしたら何故か画像がアップロードできなくなってその後、何度書き直してもアメーバに反映されない病に掛かっちゃった。

 

結局ブログ仲間のしげさんに見つけていただいたブラウザのキャッシュをクリアする方法を再度試してみたら直っちゃった。しげさん、ありがとうね。

 

(結局原因はこのブラウザのキャッシュだったんだけど、実は普段使ってるブラウザ・マイクロソフトEDGEのキャッシュをクリアせずに、アメーバのHPを見てIEとかクロームのキャッシュを直接消してたアタクシが悪かったようでございます。お騒がせしてごめんなさい。)

 

 

さて、この日は奥多摩の都民の森に行くつもりしてたんだよ。もちろん、午後には病院に行かなければいけなかったので、例の通り朝早ーく出て早く帰って来る作戦。

 

檜原街道で十里木を過ぎたあたりのご覧の橋は、奥多摩に行く人は見覚えがあるよねきっと。

 

 

 

 

 

 

 

檜原村の橘橋交差点。そういえばここまで家から約40キロくらいなんだけど、朝メシで寄った30キロ地点のコンビニで1回しか休んでなかったわ。ちょっと無理しすぎたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回都民の森に来たのは、初めて前回ヤビツ峠でペース考えながら走れたから。

今回も抑えながら(心拍数やケイデンス見ながら)抜かれても怒らないで頑張っちゃったよ。

 

 

 

 

 

 

前回足付いちゃった旧料金所跡なんかもうはるか崖の下。

ラスト3キロくらいは何人ものローディーがいて、アタシも少しスパートを掛けてみたよ。

 

 

 

 

 

かなりアップアップ状態だったけど、下から足を残してきたからスパート掛けれたんだよね、きっと。標識が見えてきたときにはもちろん最後の力を振り絞ってダンシングなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

んで、ここに着いたのが9時くらいだったかな。予定だとこの上の風張峠まで上がるつもりだったけど、足に一気にキタのでこのまま降りることにしよっと。

 

 

 

このあと、羽村の堰によって少しだけ休憩してあとは一直線で家に帰ったんだわ。

考えてみれば用事があったにせよ、わずか半日の奥多摩強行軍。

家についてからSTRAVAを見てみたら橘橋-都民の森まで70分ちょいの自己レコードだったよ。

 

70分とかって、たいしたタイムじゃないのは分ってるんだけど、まぁ2回目の初心者のオヤジが出したタイムだと優しい目で見てやってください。

 

 

というわけで、今週はどこか峠行けるかなぁ。

 

 

 

 

5月8日の走行距離:約130km