ようこそ古都グラファー・リグヒトのブログへ

このブログでは古都を愛するフォトグラファーがカメラについて色々つぶやいていますカメラ

別ブログでは鎌倉寺社巡りを楽しく綴っていますキラキラ

右差し【てくとこ鎌倉】ホームページ
右差し公式メールマガジン

 

基礎からキッチリ学ぶ

「全⑥回カメラ入門コース」

現在は定員に達したため募集していません

次回は2024年春頃開講の予定です

 

レッスンの募集開始は公式メールマガジンでいち早くお知らせしますキラキラ

 

別ブログではこんな写真撮ってますニコニコ下矢印


 

こんにちは🎵

歴女古都グラファーのリグヒトですニコニコ

 


 

前回の記事でお知らせしたフォトコン入選キラキラ

下矢印

JR西日本とアントレワールドが主催するプロジェクト

『うめきた』から世界中の人々へ

第一弾 写真家コンテスト

 

 

入選作品を見に、大阪駅まで行ってきました〜爆  笑

 

 

 

3m×14mの大スクリーンで

自分の作品がどう映るのか見たくて

夜明けの寒空の下、羽田空港へダッシュ

 

 

今回息子付き驚きビックリマーク(ヤ〜な予感あせる

彼にとっては初関西ですキラキラ

(これまで行った最西端は飛騨高山まで)

 

 

行ってきま〜す爆  笑

 

 

からの・・・

大阪駅「うめきた地下口」ビックリマーク

文字数の関係上ワープさせていただきました凝視

 

高級ブティック(死語?)の店員のお姉さんに道を聞いたりと

すんなりたどり着けなかったハイテクエリアネガティブ

正確に言うとグランフロント大阪の地下です

 

 

 

なんと改札内だったのでSuicaで入場ダッシュ

しばらくすると、入選作品がスクリーンビジョンで放映されていましたビックリマークビックリマーク

 

こちらです爆  笑

この左端には私のプロフィール画像が

デカデカと掲載されてまして滝汗

こんだけの巨大ビジョンに自分の顔のどアップあせる

妙な汗かきましたわあせる

 

 

ちゃんとした作品の全容は下矢印

アントレワールド公式HP

 

 

 

この後駅員さんがやって来て「電車、乗ります?」

人が少ないエリアでガラガラだったので

パシャパシャやってる私等親子が目立ったんでしょうね〜汗うさぎ

 

 

 

この後息子のリクエストで京都へ向かいましたとさ〜

 

 

 

それでは今日のつぶやき行ってみましょ〜指差し

 

 

 TODAY'S
 
同じ花でも梅と桜の撮り方は違う?!


 

春を代表する花といえばのビックリマーク

 

 

 

万葉集が編纂された頃は

「花」といえば「梅」でしたビックリマーク

 

 

それからおよそ150年後の古今和歌集の時代には

逆転してを詠んだ歌が梅を上回るようにびっくり

 

 

古くから人気のあるこの春の花たち

写真に収めようとしたら…

 

 

 

是非撮り方を変えてくださいビックリマーク

 

 

 

ちなみに桜の撮り方は以前記事にもしましたニコニコ

最近この記事のアクセス数が上がっているのは

そろそろ季節だからでしょうね桜

下矢印

 

 

 

今回はを取り上げますビックリマーク

(もう時期が残り少ないけどダッシュ

 

 

梅の撮り方・ポイント2つ
梅は花良し、枝も良し!

 


ポイント①単体で撮る

 

 

集合体で勝負すると違って

梅の魅力はなんといっても

単体でも十分絵になる画力です!


単体=1個〜ひとかたまり

で捉えてくださいねニコニコ

 

そして順光(太陽が真正面から当たっている状態)をものともしない発色の良さ爆  笑キラキラ

(もちろん露出補正は必要ですよビックリマーク

 

 

過去記事【桜の撮り方】で書いたように

桜は天気に左右されやすい花ですが

 

 

梅は晴天でも曇天でも撮れ高の大きいお花ですキラキラ

雨だからといって撮影に行かないのはもったいないですよビックリマーク

 

晴天の梅は

元気あふれるパワーに満ちていますキラキラ

 

 

では、曇天では…?

全く問題ありませんニコニコ

曇天では空気感のある佇まいを切り撮ることが出来ますキラキラ

 

 

ポイント②枝も入れて撮る

 

そして忘れてはならないのが

梅の持つ最大の魅力「枝」ビックリマーク

 

見事な枝ぶりビックリマーク

 

 

まさに水墨画の世界

梅を題材にした名画で

真っ先に思い出されるのが…

 

 

尾形光琳の【紅白梅図屏風】でしょう指差し

 

 

こちらの梅、枝ぶりに主点を置いていますよねビックリマーク

花よりもに芸術性を見出しているのがわかります

 

 

このように、花が満開になっていなくとも

十分絵になるのが梅の素晴らしいところなのですキラキラ

 

 

梅を撮る時は是非枝も入れてあげると

絵画のようになりますよビックリマーク

 

 

 

花をたくさん付けている梅もまた魅力的ですよねビックリマーク

咲く前から見どころが多いキラキラ

それがですビックリマーク

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

では最後にまとめですビックリマーク

 

 

 

梅の撮り方

・花単体で撮る
(1個〜ひとかたまり)

・枝も一緒に入れて撮る

 

 

 

それでは引き続き

楽しいフォトライフをバイバイ

 

おまけ

雨の日暮れ時の梅

(露出補正のみ)

 

 

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

キラキラ3月の体験レッスンの日程が決まりましたキラキラ

 

・3月26日(金)10時〜or 13時

・場所…鎌倉市内(詳しい場所は参加確定の方にのみお伝えします)

・持ち物…一眼レフカメラもしくはスマホカメラ

・体験料…3000円

※公式メールマガジン読者は1000円OFFキラキラ

 

1時間ちょっとで、撮影ポイントを効率よく学びますキラキラ

下矢印

 

申込み受付は3月23日まで

 

 

 

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

【てくとこ鎌倉】では、写真撮影の「基礎知識」をつけることをモットーとしていますキラキラ
写真技術の上達や、感性を磨くために「基礎知識」が必要だからです


 

カメラ入門コース・中級コースでは

しっかりと基礎知識を学び

独学の落とし穴に落ちないよう、鎌倉および近郊で楽しくレッスンを重ねていきます飛び出すハート


こんなお悩みを持っている人に特にオススメです☆

 

・カルチャーセンターに通っても上達しなかった

・独学で撮っているが、何が正解かわからない

・いつも迷いながら撮っている

 

 

 


 

 

私のレッスンでは

最終的にマニュアル撮影が出来るようになります✨

 

マニュアル撮影は

あらゆる撮影モードの中で 

 

 

もっとも自分のイメージを

写真に反映させることができる 

自己表現には欠かせないテクニックです

 

 

自己表現が写真で出来るようになるには

まず基礎知識ですビックリマーク

 

 

アップレッスンを受けた生徒さんのご感想アップ

個の感性を大切にして撮影の大事なポイントを教えてくださるので写真を撮ることが楽しくなります

・ただなんとなく撮るから、構図や色合いも考えて撮るようになったので進歩したなぁと嬉しく思っております

・リグヒトさんの写真講座はとても実用的で、直ぐに活かせる内容で嬉しかったです。得るものが多かったです。

・リグヒトさんのお人柄か構えずリラックスして心を向けて聴くことができました。

・歴史に精通しているリグヒトさんのお話はニッチな話が多くて、驚きと新しい発見があって一人では味わえない歴史が堪能できます。

 

カメラレッスン開催情報・申込みは

無料の公式メールマガジンで受付中

 

 

おかげさまで登録者数増えておりますハート

 

3秒で登録できる

【てくとこ鎌倉】公式メールマガジン

上差し

画像をクリックすると購読申込ページにとびますダッシュ

購読するとバックナンバーも読めます

鎌倉最新情報もお届け音符

 

 

自分だけのアートな1枚を撮ってみたいビックリマーク

リグヒトのカメラレッスンを受けてみたいビックリマーク

という人は公式メールマガジンを購読してくださいねキラキラ

 

購読すると2大特典が無料で付いてきますキラキラ

 

①【写真をアートにする5つの簡単テクニック】

② 体験レッスン1000円offクーポン(初回限定)

 

 


  

私の作品が掲載されています

ことりっぷマガジン Vol.35 2023冬 (ことりっぷムック)

楽天市場

770円

 

ことりっぷマガジン Vol.32 2022春 (ことりっぷムック)

楽天市場

770円