ヒートになりました | 僕とレンゲとポインター

僕とレンゲとポインター

イングリッシュポインターという犬種で、ディスクドッグやフィールドトライアルなど、ドッグスポーツに挑戦しています!

最近、関西人のkumiさんが「ただのやっかみやけど」と言っていました。

やっかみ?さっぱりです…。

意味をしらべてみました。

やっかみ=ねたみ・うらやみ・嫉妬

らしいです。ほほう!一つ勉強になりました。

こにゃにゃちは、国語にはめっぽう弱いテコリンです(*´σー`)


メグがヒートになりました。

イマイチ元気がありません。

僕とレンゲとポインター-image

僕が帰ってきたら興奮はするし、公園ではディスクで遊びたいようです。
それでもそれがなかなか長続きしなくて、すぐにペタッと横になってしまいます。

犬と人間とではヒートのメカニズムが違って生理痛はないようなのですが、やっぱりヒートの影響は少なからずあるんでしょうね。

前にも書きましたが、メグは避妊手術をしていません。
ヒート期間中は注意しているつもりですが何が起こるかわかりません。
ソファーやカーペットが汚れるのを防ぐことも出来るので今回初めてパンツを履かせてみました。

僕とレンゲとポインター-image

サイズを間違えて買ってしまったので若干きつそうなのですが…そこは鈍感なメグ!気にせず履いてくれます(・∀・)b


事故予防はしているのですが、実際犬の妊娠について何も知らない僕…。
これはイカンと少し調べてみました。

あるサイトにこんなことが書かれていました。

”陰部から血が出始めてから約10日ほど続く期間が発情前期です。雌犬の体内では排卵に備える準備がはじまります。育ち始めた卵子の影響で外陰部がぷっくりと膨らんで血が出始めます。血の量は日がたつにつれて増えて頻繁にオシッコをするようになります。このオシッコに含まれるフェロモンの影響で雄犬が引き寄せられて寄ってきますが、雌犬はまだ雄犬を受け入れる段階ではありません。

排卵の準備が整うと血の量が徐々に少なくなってきます。血の色も徐々に薄くなります。子宮内膜が厚くなり、妊娠できる体内環境ができあがります。犬の大きさや個体差にもよりますが、血が出始めてから12~13日、発情期に入ってから2~3日くらいに排卵が起こります。排卵の前後合わせて5日間が妊娠可能期間です。大体血が出始めてから10~15日にあたります。排卵は多いときで10個ほどにもなり、この期間に交配すると受精をし、妊娠します。 ”



なるほどねぇ…人間とは妊娠のタイミングも違うし妊娠期間も長いんですね。

何となく血が出なくなったらオッケーなんて思ってたのですが(^_^;)本当調べておいてよかったです。

また発情後期についてもこんな事が書かれていました。


”卵子が排卵されて受精する能力がなくなると発情期は終わりです。その後発情後期に入っていきます。平均60日前後の発情後期が続きますが、中には100日以上続く場合もあります。人間と違い、妊娠が成立しなくても黄体ホルモンの機能が続くので発情後期が長引き、想像妊娠が起こりやすい場合があります。”


想像妊娠ですか…それっぽい症状がメグにも起こっていましたね。
あまり関心がなかったので気にしていませんでしたが、こうやって調べてみると今メグがどんな状況なのかが予想できて安心できますね。


とりあえずヒートって長いんですね。
早くメグが元気になってくれるといいな。




全然関係ないけど最近撮った写真。
腹違いの姉ちゃん(ゾーイ)にそっくりじゃないですか?(笑)
僕とレンゲとポインター-image



$僕とレンゲとポインター
クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
クリックお願いしますm(_ _)m