帝京安積高校修学旅行2015~ビジネス総合科が行く~

帝京安積高校修学旅行2015~ビジネス総合科が行く~

平成27年度の修学旅行。
一生の思い出となる修学旅行。子どもたちの元気な姿をお届けします。

Amebaでブログを始めよう!
後発班も定刻通り、郡山駅に到着しました。ホームを降り、解散式を行い、無事に全行程を終了しました。


生徒の皆さんお疲れ様でした。
この4日間、本当に充実した修学旅行を送ることができましたね。
楽しいことばかりでした。少しの失敗もありましたね。しかし、皆さんにとっては全てが勉強になったことと思います。

保護者の皆様、子どもたちはこの修学旅行を大きな問題を起こすことなく、素直に立派に過ごすことができました。いろいろな経験を積み、少し違った高校生活を送ってくれることでしょう。
点呼の際など、普段できない会話をすることができたり、団体行動での姿だったり、子どもたちの普段見ることのできない姿に触れることができました。子どもたちを通じて、我々教員陣も、貴重で素敵な経験をすることができました。

この修学旅行を通して、ただの仲良しなだけではなく、結束力の強い2学年だなと改めて実感しました。

修学旅行は終わってしまいましたが、高校生活はまだまだこれからが本番です。この経験を、今後の高校生活に役立てて欲しいと思います。

最後になりますが、拙い文章、見にくい画像であるにも関わらず、当ブログをご笑覧いただき、ありがとうございました。多い日には、1日に3000件近いアクセスをいただきました。今後、このブログを更新することはありませんが、ブログ自体は旅の思い出として、削除せずに残しておこうと思います。忘れたころに、子どもたちと思い出話しでもしてみたいものです。

本当にたくさんの子どもたちの笑顔、ありがとうございました。





新大阪で新幹線へ乗車し、昼食を済ませ、その後東京駅で東北新幹線に乗り換えました。



ここからは2グループにわかれます。
先発班は定刻通り無事出発し、後発班も定刻通りに17:00発で出発しました。

問題なく、郡山へ向かっています。
最後の新幹線車内は、相変わらず、楽しそうやな過ごしています。

もう少し!
最後の見学地、大阪城です。


天守閣から大阪の街を一望し、これから新大阪駅へ。
帰路につきます。
おはようございます。
いよいよ最終日となりました。今日の朝食はバイキング形式。

美味しくいただきました。

この後、輸送分の荷物の積み込みを行い、最後の見学地、大阪城へ向かいます。
点呼・消灯が終了し、3日目も無事終了しました。
疲れのせいか、みんな静かに寝たようです。
充実感に浸った寝顔も見れました。

保護者のみなさま。
ここまで、子どもたちは修学旅行という学習をしっかりと学んでいます。楽しみながら、吸収しながら。どうぞご安心ください。

いよいよ明日が最終日です。
寂しい気持ちもありますが、一皮剥けた子どもたちの姿をお楽しみください。

明日は大阪城を巡ってからの帰福となります。


丸一日、ユニバーサルスタジオを満喫してきました。


子どもたちが一番?楽しみにしていたイベント。


中はかなりの賑わいで、人だらけ。


1時間~2時間待ちは当たり前で、人気のアトラクションになると、4時間待ちもありました。




生徒たちもいろんな衣装にチェンジしてはしゃいでいました。






終盤の3日目。1日歩き続けて、はしゃぎまわって、帰りのバスでは疲労困憊の様子です。
疲れはしているようですが、子どもたちの笑顔に、充実感があふれていました。
それだけで満足です。

これから宿舎へ向かい、今日も10時点呼、消灯です。
最後の夜、どんな過ごし方をするのでしょうか?楽しい夜にしてください。


おはようございます。
3日目スタートです。
朝起きると…

部屋の窓から琵琶湖がお目見え。

定刻通り、今日もみんなで朝食です。



では、これからUSJへ出発します。
みんな楽しみにしていたUSJです。
1日おもいっきり楽しみましょう‼︎
各クラス、点呼終了し、就寝しました。

明日は子どもたちが楽しみにしておりますUSJです。
楽しんでいる姿がたくさん見れそうです。

保護者のみなさま、本日も子どもたちは楽しみながら学習しました。
明日もしっかりサポートします。


京都です。
各班にわかれて、タクシー研修。

先生方も生徒とわかれて、研修させてもらいました。

生徒とは別行動なので、先生方の様子を。

まずは、


平等院鳳凰堂。10円玉のあれです。



近くの表参道へ立ち寄り、宇治の抹茶をいただきました。

続いて、


伏見稲荷。





鳥居が延々と立ち並ぶ名所です。

京都の歴史、空気を堪能し、夕食会場でみんなで夕食です。


研修から帰ってきた子どもたち。「楽しかった」、「まだまだ見たい」などなど。とってもいい表情でした。タクシーの運転手さんとの別れを惜しむ姿もあり、普段見ることのできない子どもたちの姿を見て、率直に「やって良かった!」と、感じることのできる1日でした。
生徒も我々教員も、大満足の1日でした。

これから、本日の宿舎へ行き、しばしの休憩。
昨日と同じ、10時の点呼まで楽しく過ごしましょう。
朝食を終えて、宮島へ向けて。

フェリーに乗り込みます。

瀬戸内海を望み…


宮島です。

残念ながら、干潮は夕方ということでしたが、しっかり目に焼き付けました。

その後、厳島神社へ。

タイムスリップしたかのような趣きのある造りに子どもたちも、感動していました。

次に向かうは、京都!
みんな楽しみにしてる班別研修です。
どんなことが起こることやら。。。

おまけ。

宮島の鹿さんです。