雪にも負けず | 大学生による本気イチゴ栽培

大学生による本気イチゴ栽培

3年ほど前から趣味で家庭菜園をやっています。
今年は初めて水耕栽培に挑戦してみようと思っています。

いままで暖冬だった頃から一転、月曜日に雪が降ってから数日経ちましたが、毎日気温は一桁止まりで、なかなか降った雪が溶けていません。路地栽培の方のイチゴは囲いが雪の重みで潰れてしまいました…
{5833ABEF-35CD-47BA-8102-89DF1DD2833C:01}
一方、水耕栽培の方はというと、雪や寒さなど一切関係なく、今まで通りすくすく育っています。(枯れてしまった株もありますが)相変わらず、奥の列が元気です。
{5C51AD80-9D4B-4B34-81AB-F7C5944A7180:01}

{7334FD7A-C7A3-4ED3-A8E5-056412B3CA44:01}
ここのところ、取れるイチゴもやや小ぶりではありますが、形はや色は良く、味も美味しいです。
{D8488376-942C-41EA-9ECD-434271EBD86F:01}
栽培装置中の気温はおそらくそれほど高くないですが、溶液の中に熱帯魚用のヒーターが入っていることで水温は20℃以上に保たれており、ちょうど良くなっています。
そして、何より、管理がとても楽です。3日に一度くらい、咲いた花を筆でつついて受粉させる以外は、特に何もしていないのです。溶液の補充は二週間に一度くらいなので、苦ではないです。たまにアブラムシが発生して困ることはありましたが、最近は少し治まってきました。

{852BB7D4-6C14-421C-ACC0-6AC5C5A48803:01}