衣類の介護リフォーム第二弾! | てげぽんのブログ

てげぽんのブログ

てげぽんは「手外科」のゆるキャラです。「手外科」は整形外科の中の一領域で上肢の疾患を扱います。

ゆるキャラテグミーが暮らしの宝を綴っています。

昨夜のそれスノ2時間スペシャル、観られた方おられますか!!

チームbumpyのパフォーマンス、最高でした!!😍❤️

もちろん、どの出場チームにもドラマがあるのは承知しています。そのドラマを目にしたらきっと感動することも予測がつきます。

テレビで観ることができたドラマがbumpyだったことと、私がラウールの推しということで、余計に感情移入しています。涙腺崩壊でしたから。🤣


ラウ担のおばちゃんとしては、よく頑張ったねって頭をなでてあげたくなりました。(笑)


ラウールの発言も本物の発言でしたしね。ダンスで認められいるからこその発言だなって思いました。自信がないと無理な発言でしたよ💗


と、ラウールの話になってしまいましたが、


介護服の第二弾!かな?笑


父のお腹が病気の関係で出てきまして、服が入らない!と言って買い替えるのも、、、


という話でのリフォームです。😊👍



半袖と長袖を分けましても、かなりの枚数がありました。


尺がないのでいきなりいきますが、

「脇を割り、別の脇をあてる!」作戦です。


ほどいて割りましたが、切ってもいいと思います。


こんな感じで、前身頃と後身頃が分かれました。


前身頃と後身頃をはなした間に、別の服の脇部分をはめ込みます!

別の布は、資源回収へ行くはずだった服を使ってます。


こちらの服の脇の部分を、こんな感じで切り取ります。


これを間にはさむ!

適当に2枚をクリップでとめてみました。


まち針よりクリップが便利ですよ。100円ショップにありますから。


あとはミシンを掛けるだけ〜。


ジャジャーン!✨
こんなふうにとまりました。


前から見るとこんな感じです。😊👍


開いてみるとこんな感じです。


最後に裾を揃えて、三つ折りにして縫います。


ジャジャーン!完成でーす!✨


全部のシャツを、この調子で縫ってみました。


穴の間デニムもファッションだし、切りっぱなしのデニムも流行ってるしね、こんな感じもありでしょう!


何より父が、楽そうです。😊✌️❤️

それを見てる母も嬉しそうで、良かったなって思います。


いつもありがとう💗

✨毎日を、丁寧に大事に暮らすことができますように✨皆様とともに。