私がニーチェに興味をもったのは『超訳 ニーチェの言葉』を読んでからであった。超訳なので、訳者である白取春彦氏の解釈でニーチェの言葉が書かれていた。それからニーチェについての本を読むようになり、その中で一番面白いと感じた部分である「ニーチェとルサンチマンの関係性」について、論文調にブログを書いていく。

 19世紀の哲学者フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェは『ツァラトゥストラ』の解説書である『道徳の系譜』で、「ルサンチマン」という言葉が頻繁に使っている。その言葉の意味は恨み、妬み、嫉みである。現代人である私たちの生活の中でもルサンチマンは存在する。たとえば、「なぜ僕はあの時こうしなかったのか」と自分を恨むことがある。自分の苦しみをどうすることもできない無力感から、それを紛らわすために怒りを何かにぶつけようとする人間の内面の働きのことこそ「ルサンチマン」である。私はニーチェ自身がルサンチマンにとらわれていたのではないかと考察している。それはニーチェの悲惨の人生を知ると非常に分りやすい。秀才であったニーチェだが、『悲劇の誕生』を書いたことをきっかけに、人生のどん底に突き落とされてしまう。まわりからは相手にされず、さらに病気と孤独に悩まされ、55歳でニーチェは息を引き取る。「ルサンチマン」とは、ニーチェ自身の問題でもあったのだ。では、なぜニーチェは「ルサンチマン」を問題としたのか。『ツァラトゥストラ』の解説と共に論いてゆく。

 ニーチェは「ルサンチマンは喜びを感じる力を弱くする」と言っているが、恨み、妬み、嫉みの精神の中に入ってしまうと、喜びを感じる力が弱くなってしまう。何に出会っても、そこから良いものを感じとることができなくなってしまう。ニーチェは小さな幸せをどんな時だって感じ取れるはずだと考えている。先程も述べたが、ニーチェ自身は大変苦しい人生を送ったので、その中で自分が「ルサンチマン」に負けてしまうと、自分を取り囲む世界が「ルサンチマン」でいっぱいになってしまうので、それに負けないで、ささやかな喜びをくみとるために、ニーチェは多くの努力をしたのだ。それを説明する際に重要なキーワードが「価値の転換」である。

『ツァラトゥストラ』は聖書のパロディと言われている。新約聖書でイエスが人々の周りを回りながら説教するように、ツァラトゥストラが山を下りて説教するスタイルである。文体も聖書と似せて作られたのではないかと言われている。ニーチェはあえて聖書やキリスト教にぶつけるような形で『ツァラトゥストラ』を書いているのである。そこには「ツァラトゥストラが聖書に代わる新たな価値を提示する書」という意味がある。ニーチェ自身は牧師の家に生まれたのに、なぜ聖書に代わる価値を未来の人たちに伝えようとしたのだろうか。キリスト教は自分のことを考えることができない、自分のことを大事にできない宗教だと感じ、キリスト教は、「隣人愛」、自分のことよりも他人のことを愛しなさいという教えに疑問を持って幼少期を過ごす。そして、どうやったら自分が快活に生きられるかという考えを持つ。だから、キリスト教ではない次の価値、「価値の転換」をしなくてはならないといったのである。これからの「人類の新しい生き方」を自分は提示したという自負を持って「ツァラトゥストラ」を世の中に送り出した。

ニーチェが「神は死んだ」と言った19世紀後半のヨーロッパは、科学の考え方や批判的な精神などが出てきて、だんだんとキリスト教の神に対する信仰が薄れてきている頃であり、「神はいないかもしれない」と考えるようになった人がニーチェだけでなく存在してきた頃である。その時期に、今までのキリスト教の価値観ではない新しい価値観を提示しなくてはならないとニーチェは考えたのである。これこそが「価値の転換」である。

ニーチェは「善/悪」から「よい/わるい」に転換した。それは、基準が「神」から「自分がどう思うか」に転換していくということである。そして、ニーチェは神から見た「善/悪」の価値観の背後にはルサンチマンが潜んでいると言うのである。キリスト教は「心清く生きる」という固定的な生き方があるので、生き方の形が決まってしまう。ニーチェが提示する新しい価値観「よい/わるい」は「よい」が「絶好調な感じ、楽しい、愉快だ、ワクワク」、「わるい」が「つまらない」という考え方をベースにした「生の高揚」なので様々なやり方がある。「生の実験」、生きることは実験であるとニーチェは考えたのである。しかし、ニーチェの「善/悪」から「よい/わるい」に価値の転換をするのは容易ではありません。それまで神が一番大事と思い生きてきた人々は、その神が死んだ場合、自分が信じられるものがなくなり、目標がなくなり、軸がなくなり、自暴自棄になる。そういう状態のことをニーチェは「ニヒリズム(すべのものは無価値であるとする考え方)」と言ったのである。「ニヒリズム」の中にそのままでいると、人間は「末人」になってしまうとニーチェは言う。「末人」とは「最後の人間」とも訳されていたが、ひとことで言うと「安楽がよい、冒険しない、憧れというものを持たない」という人である。「ツァラトゥストラ」の中では、ニーチェは「末人」のことを「末人はノミのように根絶しがたい生き物である」と言っている。つまり、ニーチェからすると「人間は憧れの矢を持っていなければいけない」ということである。憧れの矢を彼方に向かって放つのが人間だと思っているのである。そうしなければ、非常に小さいノミみたいな人間(末人)ばかりになってしまうと考えたのである。では、「末人」じゃなくて何が必要かというと、それが「超人」である。ニーチェの言う「超人」とは「生の高揚」をとことん実現した人間である。「超人」はルサンチマンも持たず、ちょっとイヤなことがあってもすぐ忘れてしまい、これまでの価値観にとらわれず、絶えず創造的にクリエイティブなパワーにあふれて生きていける人のことを指す。『ツァラトゥストラ』の中には、綱渡り師は創造的な生き方、超人の生き方を目指して進もうとシーンがある。そこに道化師が現れ、超人を目指して進む綱渡り師の邪魔をする。そして、転落して死んでしまった綱渡り師をツァラトゥストラはわざわざ抱えて、自分で丁寧に埋葬するのである。このシーンにはニーチェの中に「失敗してもよい。どんどん実験するのだ。」という気持ちがある。ニーチェは「超人を目指して没落せよ」と言う。自分が途中でダメになっても後輩達や子供達にその思いが伝わればいいと考えているのである。ニーチェは「超人のために死のうとする者を自分は愛する」と言う。超人の生き方すれば、本当の幸福を得ることができ、「ルサンチマン」にとらわれず生きていけると、ニーチェ自身で示したのである。

 

参考文献

西研(2012)『NHK100分で名著」ブックス ニーチェ ツァラトゥストラ』NHK出版.

若森繁男(2010)『ニーチェ入門』河出書房新社.

ニーチェ(2010)『ツァラトゥストラ』丘沢静也訳,光文社.

ニーチェ(1964)『道徳の系譜』木場深定訳,岩波文庫.

 

おはこんばんにちは!(兄者弟者さんのあいさつ)

エリック・トーマスの動画を観て、非常に心強い言葉が多かったので皆さんに共有したいと思います。。。。

エリック・トーマスの話より

若い男がいた。彼はお金を稼ぎたいと思っていたので、あるお金持ちの老人の元をたずねた。
若い男老人に「あなたと同じお金持ちになりたい」と言った。
老人は言った「もし私と同じレベルになりたいのなら、明日ビーチに来なさい」
若い男は朝4時にビーチについた。
老人である老人は男の手をつかみ言った。
老人「君の成功したい気持ちはどのくらいなんだ」
若い男「すげー成功したい」
老人「なら海の方へ来なさい」

そして、海へ入って行き、次第に腰の高さまで来た。この老人はおかしい人なんだと思い始めた。

老人「もっと奥へきなさい」
若い男は言われるがまま奥へ行き、ついに水面が首のあたりまできた。
老人「もっと奥へきなさい」
そして、もっと奥へ行き水面はもう口のあたりまできたところで、若い男は戻ろうとした。
老人「成功したいんじゃなかったのか?」
若い男「成功したいさ!」

老人「ならもっと奥に来なさい」
奥に行ったところで老人は男の頭をつかみ海に沈め、おさえつけた。そしておさえつづけた。男が気絶するところまできてやっと男を抱えあげた。
そして、老人は言った。
お前が今、息をしたいと思うのと同じくらい強く成功したいと思えて、初めて成功するんだ!」
喘息の発作がおきると息ができなくなる。そのときは息をすること以外何も考えられなくなる。
バスケの試合も、テレビ番組も、誰かからの電話も、パーティーも気にならない。ただ息をすることにしか意識がいかない。もしそのレベルまでいけたら息をしたいと思うくらい強く成功すること以外になにも考えられなくなったらそこではじめて成功できる。

ほとんどの人たちが「俺は成功したいんだ」というとき、そこまで強く成功したいなんて思っていない。なんとなくそうなりたいだけなんだ。
パーティーに行くのをあきらめるほど強くは思っていない。かっこよくなりたいとか考えていられないほど強くは思っていない。
ほとんどの人が睡眠を犠牲にするほど強くは思っていない。成功するより睡眠のほうが好きな人がたくさんいる。
もし本当に成功したいなら、睡眠を犠牲にすることもいとわない覚悟をしなくてはならない。

1日2,3時間の睡眠で取り組まなければいけないときもでてくる。もし本当に成功したいのなら、いつか3日連続寝ないで、起きていなければならないこともでてくる。
もし寝てしまえば成功する機会を逃してしまうかもしれないからだ。
そのくらい強く成功を願わなければならない。成功することばかり優先するあまり、食事をわすれるほどに。

 

 

エリック・トーマスはモチベーターという職業をしていて、多くの人を本気にさせよう

と活動している。

他にも素晴らしい動画があるので、是非、皆さん見てみて下さい!

フランスのルノー、日産自動車、三菱自動車の会長を兼務しているカルロス・ゴーン氏が昨日逮捕されました。三社にはかなりに打撃があるでしょう。

もっともなぜ、ばれたのか?

ゴーン氏がオランダに設立された日産の子会社が海外の高級住宅などを複数購入し、賃料を払わないで無償で利用していた疑いがあったそうです。これを日産の関係者が特捜部に相談してから逮捕に至ったそうです。三社から会長を解任されるのはほぼ確実ではないかと思われます。

カルロス・ゴーン氏はどんな人なの?

経営危機に陥っていた日産をV字回復させた話は有名な話です。(1999年頃)

詳しくはwekipedeをご利用ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/カルロス・ゴーン

(wekipedeより)

 

私が気になっているのは今後三社のリーダー選びである。今回逮捕されたゴーン氏とケリー氏は三社にとってかなりの重要なリーダーで、今後代わりの人をリーダーに選ぶわけだがここから経営を上昇させられる人選はかなり難航しそうである。今後の三社の人選に注目していきたい。

 

新聞で読んだ記事を自分なりに発信したいと思います。

2018年11月18日、東電の「スマートメーター」が内部が燃える火災が16件発生していることが分かったそうです。これが分かったのが東京消防庁の資料からだそうです。

東電は電力業界では圧倒的NO1です。ですが、最近では東京ガスも電力の販売を始め、2017年10月23日時点で約100万件の申し込みがあったそうです。(東京ガス株式会社ー広報部の資料より)

そして、東電はガスの販売を始めたそうです。目には目を歯には歯をみたいですね。詳しい事情は分からないですが、私が言いたいのはここからです。

一強で競争が成り立ってない業界は腐敗していく。

というものです。細かく言うと腐敗するか、会社自体が大きく変化するかのどちらかだと思います。それは歴史的に見てもそうです。

自動車業界はこれから衰退していくと私は予想しています。昔は大学生の男性は1人1台車を持っているほどでしたが、現代では私の周りには一人も自分の車を持っている人はいません。カーシェアリングやレンタカーでことが済んでしまいます。車を買ってから維持費などを考えても買わない人が多いのでしょう。ですが、IT化が進み自動運転など革新的なことが起これば自動車産業は復活するかもしれません。

今日の夕方の速報で日産のカルロス・ゴーン氏が逮捕されているニュースをみるとまだまだ自動車産業が復活する日は遠い気がしました。

以上が私の見解です。

好き勝手言わせてもらいました。意見がありましたら、ぜひ。

20世紀の終わりに、アメリカから世界にITが広がりました。それが「IT革命」です。

日本ももちろん影響を受け、ITとともに成長してきました。

「IT革命」を象徴するのが、パソコンでしょう。それまで手書きだった書類が、キーボードで簡単に打てるようになり、電卓を使い、何時間もかかっていた計算が驚く速さで処理できるようになりました。その結果どうなったのか。午前で仕事は終わり、残業はなくなったのか。答えはノーです。

もちろん、産業は成長し、時代とともに素晴らしい会社が増えました。しかし、会社員はIT化によってこれまで手作業で行われたものの多くが、パソコンに移行し、それに伴い社員の削減が行われていきました。そして、IT化で効率化した仕事も減らされた社員よりも多ければ、当然、一人当たりの仕事量も増えていきます。多くの会社そうなったのでしょう。では、それから給料はその分上がったのかと言われればそうではない会社が多いです。この頃から会社は得し、社員は損することが当たり前になった気がします。

私はIT化に反対しているわけではないです。むしろ、賛成派です。私自身、IT化の恩恵を受けてる一国民です。しかし、IT化によって奪われているものをしっかり考えて気づくべきです。コンビニエンスストアがいい例です。コンビニエンスストアがあることによって、自炊することが少なくなり、健康悪化、お金がもっと必要になったりとものすごく便利な反面、デメリットも存在する。

良いものにもデメリットは必ずあり、それを考えたり、調べたりすること放棄していると頭がいい人にずっと食い物にされてしまうと思います。私自身それに最近気付きました。これからの日本ではそういうことに気付き、分析し答えを自分なりに出していくことが重要ではないかと感じました。


こんばんは。

まさです!!

 

まず、最初に、、、、

ゲイリー・ヴェイナチャックってどんなひと?

ゲイリー・ヴェイナチャック (Gary Vaynerchuk、1975年11月14日 - 、(ロシア語: Гари (Геннадий) Вайнерчук)、出生名はゲナディ・ヴェイナチャック[1][2]米国のシリアル起業家(次々と起業する人)、ニューヨークタイムズベストセラー作家(過去4冊)、演説家、国際的に認められているインターネットセレブリティである。 [3][4] ヴェイナチャックは、家業のワイン事業を300万ドルから6000万ドル規模に成長させたワイン評論家として元々知られていたが、今ではニューヨークを本拠地とするVaynerMediaおよびVaynerXでのデジタル・マーケティングとソーシャルメディア・パイオニアとして最も知名度が高い。[5][6] ヴェイナチャックは 会社、Birchbox(バーチボックス)、 スナップチャット, Facebook(フェイスブック), Twitter(ツイッター)、 Tumblr(タンブラー)のエンジェル投資家/アドバイザーである。アントレプレナーシップやテクノロジー関連の国際会議で定期的に基調講演を行っている。

(Wikipediaより)

https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲイリー・ヴェイナチャック

 

 

今日、僕が観た動画は

ゲイリー・ヴェイナチャックの『大学を卒業する君がするべきこと』

https://www.youtube.com/watch?v=RBXZlYdiizk

 

僕が22歳なので、滅茶苦茶響きました右上矢印

今は確かにリスクがないし、学生ローンは何をしてようがついてくる。

是非、同じ年代の人には必ず見てほしいと思ました拍手

 

今日は短いですが、以上です!!!!

失礼いたします足

 

 

 

僕が今日、エリック・トーマスというモチベーショナルスピーカーをやっているアメリカの方の動画を視聴しました目

 

彼は、成功者になる為の心得を魂のこもった言葉で訴えてきます。

僕の甘さがどんどん彼によって露わになっていく感じでした。

そんな彼の言葉をピックアップして、皆さんに共有しますキョロキョロキョロキョロ

 

喘息で息ができないとき、息を吸いたいのと同じくらい成功したいと思えたとき、君は成功する。

何が何でも成功したいと思っているか?

疲れたらやめてないか?

携帯いじっている時間も成功する為に使えないのか?

寝ること、食べること、遊ぶことすべてを犠牲にしてでも成功したいと思っているか?

寝てたら成功のチャンスが逃げる。そう思わなきゃダメなんだ。

成功するまで寝るなよ。

頭がいいだけじゃなく、気持ちなんだよ。

成功するまで失敗して繰り返すんだ。

 

何か自分では分かっているつもりでいたけど、本気で変わろう、成功しようと思っていなかったと思いましたDASH!

ここから、自分のやりたいことへ本気で向き合えるような気がしますメラメラ

是非、エリック・トーマスさんの動画や本を見てくださいビックリマーク

人生が変わるきっかけになるかもしれないですよ恋の矢

以上です。

 

皆さんはこの言葉を聞いて、どうでしたか。

色んな方々と意見交換できたらいいなと思います。

宜しくお願い致します。

失礼致しました。

 

 

初めまして!

 

まさと申します犬

自分がいいなーと思った、記事、本や話をどんどん共有していきます爆  笑

 

今回は少しだけ僕についてをお話しさせてください赤ちゃん

1なぜ、ブログを書こうと思ったのか?

2今後、どのようなブログを書いていくのか?

 

では、初めて行きま~す拍手

 

1なぜ、ブログを書こうと思ったのか?

何事も三日坊主な自分を変えたいハッ何か始めないと、、、、

そんな時、ウィリアム・マクレイブンというアメリカの元海軍大将の話を聞く機会があり、感銘を受けましたカギ

 

話を要約すると、、、

なんでもいいから、継続してみる。

それが明日には小さな誇りに繋がる。

積み重ねていけば、人々に希望を与える。そうすれば世界を変える。

 

これまで生きてきた22年間、何も継続できてなかった。

その時、ブログを書くって楽しそうと思いすぐに始めましたOK

 

2今後、どのようなブログを書いていくのか?

僕は多くの人々を幸せにできることがしたい。できるだけ多く、そして、持続可能であるもの!

明確には言い表せんが、そういったものを読者の方々に共有していきたい炎

自分だけじゃなくて、みんなで志高く右上矢印幸せなきっかけを作りたい。

今ここから。

 

 

以上です。

これからどんどん投稿していきます!!

コメントやアドバイス、宜しくお願い致します。

失礼いたしますあしあと