【石巻】第52回出張授業 | NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC(テディック)東日本大震災での被災や、貧困・虐待・ネグレクト・友人関係のつまずきなど様々な事情の中で生きている子ども・若者を、「学習支援」や「フリースクール」、「子ども食堂」などを通じて地域の力で支えるNPOです。

はじめまして。
第6フェーズからチューターに参加している、川尻です。

今回の派遣メンバーは、服部(まゆゆ)、坂内(あゆみん)、髙島(たーざん)、私の女性4人で出張授業に行ってきました!

まず、石巻中央公民館。
今回は、2人の小学生が来てくれました。
学校の宿題と、漢字練習、算数の体積の問題をメインに、楽しく勉強をしていました。
来週に学芸会を控えているということで、その話や、台本を見せてくれたりなど、わくわくしている様子でした。

次に訪れたのは河南地区の石巻市遊学館。
2人の中学生のが来てくれました。
2人とも、自分の持ってきた問題集等を用いて、数学や理科をやりました。
苦手な問題にも一生懸命に問題を解き、集中して授業を取り組んでいました。
NPO TEDIC

休憩時間にいろんな話ができたので、新たな知識を増やすことができました。


そして、南境地区。
2人の高校生と、5人の中学生が来てくれました。
教科は英語、数学をメインにやっている子が多かったです。
中学生たちは、自分たちの苦手な部分の勉強を、
高校生は、模試の復習や課題等をしていました。

$NPO TEDIC


最後は、一番谷地。
中学生の男の子4人が来てくれました。
それぞれの課題を決め、熱心に取り組んでいました。
休憩時間と勉強時間の区別がしっかりとでき、1人1人一生懸命に勉強していました。


今回、初参加させていただき、とても勉強になることが多く、成長できたと思います。
正直不安だらけで、どうしようって思いながら石巻に向かいました。実際に学習支援をしてみると、みんな、気さくに話しかけてくれて、自分の中にあったもやもやが解消されました。
私自身、まだまだ未熟です。そんな私に勉強を教えた後、ありがとうってみんな言ってくれました。すごくうれしかったです。
これから、もっともっと勉強し、人にうまく物事を伝えられるようにしていきたいです。
次に行くときまでにこの課題を達成し、もっと自分を成長できるようにしていく。
そう決意できた日でした。

私自身の決意で終わりますが、ほんとみなさんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

次回は10月20日です。