第5フェイズを振り返って【及川】 | NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC(テディック)東日本大震災での被災や、貧困・虐待・ネグレクト・友人関係のつまずきなど様々な事情の中で生きている子ども・若者を、「学習支援」や「フリースクール」、「子ども食堂」などを通じて地域の力で支えるNPOです。

こんばんは。チーム石巻の及川です。

9月も終わりを迎え、昨日で第5フェイズも終わりました。
最初から最後まで居れたのが1回だけという
非常に残念な形でこのフェイズも終わってしまいました。


前回同様今回もチーム石巻のチューターとして
参加させていただきました。

教えられる教科は限られている、
バイトとTEDICの両立が厳しい...
そんな中で今回は何を目標にすればいいのか。

「生徒とのコミュニケーション」
これを大切にしていこうと思いました。

短い時間で勉強を教えながら
生徒が今、何を望んで何を考えているのか。
簡単にわかるものではなかったです。

休憩してる間にできるだけコミュニケーションを取ろうと頑張りました。
他愛もない話ばかりでしたが、生徒も一生懸命話しかけてきてくれました。
難しく、悩む問題が出たとき、一緒に考えて「こうかな?」と
言ってくれたときは嬉しかったです。
そこに自分が言葉を補足して、生徒が理解してくれたときは
「一緒に」勉強をしてるんだと強く思いました。

私たちが生徒に向かってってあげるのと一緒で
生徒も必死に私たちに向かってきてくれてます。
その気持ちを受け止め、また向かい直す。
生徒とのコミュニケーションとはこういうことなのかなと思いました。


チューターの皆さんとも仲良くさせていただいて、
人とのつながりの大切さを毎回実感してます。
今回、同じフェイズに参加したのに、
お顔を合わせられなかった方がいるのが残念です。
お疲れ様でした。
また、今回一緒に活動した方々、
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。



1回1回の参加で得ることの大きいフェイズでした。
生徒にも、もちろんまわりの方々にも感謝し
次回もチーム石巻として頑張りたいです。



及川