第29回 ミーティング | NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC(テディック)東日本大震災での被災や、貧困・虐待・ネグレクト・友人関係のつまずきなど様々な事情の中で生きている子ども・若者を、「学習支援」や「フリースクール」、「子ども食堂」などを通じて地域の力で支えるNPOです。

こんにちは、TEDICの雨宮です。
今週のミーティングの報告をさせていただきます。



まず、派遣の報告をして、生徒の引き継ぎ・質疑応答をしました。


次に、生徒の課題解決に移ります。




今回は二つの話題。


-----------------------------------------


チューリップ赤進路

チューリップ紫相似比と体積比の問題(数学)


-----------------------------------------

$NPO TEDIC




まず、ひとつめ。
進路について。



ある生徒が、文系と理系の、どちらの進路を選択するか、悩んでいました。
学びたい分野は無いけれど、大学には行きたい。

その子の相談に対して、どのようにアドバイスをするのか。

このことについては、TEDICの活動の中だけでなく、自分が将来教師になった場合、絶対に考えていかなければならないことです。

中学校から高校に行くのも、もしかしたら、小学校から中学校に行くのも、この相談はきっとあると思います。




*好きな教科を重視する

*文系を選んで、受験は数学を使う

*なぜ大学に行きたいのかを明確にする(カウンセリング)

*広い分野を学べる大学に行く



チューターは、自分の経験なども交えながら、各々の意見を出し合いました。



大事なことは、その子の人生を、こちらが左右するのではなく、本人が自分で決められるように、こちらが本人の意識を明確にするということ。

一方的な意見ではなく、本人の少しの希望もしっかり見落とさずに、しっかり向き合って決めていかなければなりません。



進路の相談はとても難しいことだけれど、しっかり考えて行きたいと思います。








そして、ふたつめ。
相似比と体積比の問題(数学)について。



比とは何か、についてまず考えて、ある問題に対して、考えました。
基準になる比に対して、分数になる数なども出てきて、説明しづらい箇所などありましたが、簡単な絵を描いたりして、分かりやすく説明する方法を考えました。



$NPO TEDIC







少しの休憩を挟み、次の話題に移りました。

続いては、ディスカッションです。


今回の議題はこちら。


--------------------------------------


チューリップピンクあなたは学校でどのような先生と働きたいか。また、どのような雰囲気の学校で働きたいか。


チューリップオレンジどのような時に、そのような人が必要か。


チューリップ紫そのような人と働くことで、もたらされるものは何か。(変化、獲得物など)


--------------------------------------




一つ目には、

*楽しい人

*協力的な人

*熱心な人

*密に連絡を取れる人

*生徒をしっかり見れる人

*厳しい人

*冷静で、生徒理解に対してしっかりしてる人

*色んな教養がある人

*まとめることができる人

*お互いに言い合える人

*バランス感覚がある人(間に立って、調整できる人)


などが出ました。
どの項目も必要だと思います。


二つ目は、

*行事

*生徒の変化

*何か、一人では解決できない問題が起きた時

*テストの前後

*いつでも


などが出ました。


三つ目は、

*学び

*新しい考え方

*見習える

*自分の成長

*お互いに刺激し合って成長

*円滑な学校運営


などが出ました。





さて、次の話題に移ります。

--------------------------------------


チューリップ黄友達と同僚の違いは何か。


--------------------------------------

友達とは

*主に身近なことを話す

それに対して、

同僚とは、

*主に職場のこと、生徒のことについて話す

*自分の主観を交えずに情報共有






ある人は、同僚には生徒のことを考えて、厳しいことを言う。しかし、友達には言わなくて良いものは言わないタイプ。


またある人は、同僚と友達には、そんなに境界はなく、友達でも同僚でも何でも言うタイプ。


人それぞれタイプがありますね。




では次の話題。

--------------------------------------


チューリップオレンジ自分が理想とする同僚と、どんな人間関係を築くか。


--------------------------------------

*何でも相談できる、話し合える、共有し合える(TEDICのように)

*現状維持

*自然体、気を使わない

*ダメ出しする、言いたいことを言う(提案も含め)

*上手く行くために努力→成果が出る

*仲良くなる


などが出ました。



最後の話題。

--------------------------------------


チューリップ赤そういう関係を作っていくためには。


--------------------------------------


*お互いに共感的な理解を深める

*話し合う

*お互いの知識を深める

*スタンスを明確にする

*学校側を変える

*最大多数の幸福を作るために意見を出し合う

*学年目標に向かう(意識の統一)

*学年行事



などが出ました。



$NPO TEDIC





職場環境作りは、大切なことだと思います。

ただ、自分の思うようには人間関係は作れないし、対立も多々あると思います。
しかし、どんな考え方を持っていても、生徒に対してしっかり向き合うということ、生徒のことを第一に考えることは、しっかり確立していきたいです。








今回は、長くなってしまいましたので、このへんで。


第4フェイズの出張授業も、残すところ、あと三回。

一回一回、元気に頑張っていきましょう!!!!^^