【石巻】第25回出張授業 | NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC 公式ブログ「活動報告」

NPO法人TEDIC(テディック)東日本大震災での被災や、貧困・虐待・ネグレクト・友人関係のつまずきなど様々な事情の中で生きている子ども・若者を、「学習支援」や「フリースクール」、「子ども食堂」などを通じて地域の力で支えるNPOです。

はじめまして、こんにちは。
第3フェイズ新メンバーの黒川和馬です。
今回のブログは第25回(2月11日)出張授業についての報告です。

まずは第25回のメンバー紹介をしたいと思います。
テンションに限度はない!数学の神こと、服部真侑(まゆゆ)
趣味はパーキング巡り?インテリ女子、井上博恵(ひっちゃん)
高校時代はジャージ登校!少林寺ガール、小野寺里香(でらり)
そして身長の割に視野が狭い、ハプニング満載の私黒川和馬(黒ちゃん)、以上4名です!

今回は石巻市で、ぐるぐる応援団さんにドライバーとしてご支援いただきました。
本当にどうもありがとうございました!



まずは午前中、9時から12時半まで、石巻市中央公民館にて7名の子どもたちの学習支援を行いました。下の写真は活動の様子です。

$NPO TEDIC


自分は小3(2人)、小4、小5の国語と算数を担当しました。算数の計算問題では、時間を計って競い合うなど、和気藹々と取り組んでいました。
中2の地理を担当したのはまゆゆ。自分の中学時代の経験談などを交えながら、生徒チューター共に楽しそうに学習していました。
中3の社会はひっちゃん高1の英語はでらりが担当しました。
お迎えにいらした保護者の方とも少しお話しができました。感謝のお言葉もいただき、本当に活動してきて良かったと思いました。

14時からは、開成地区にて3名の生徒の学習支援を行いました。
高2数学をまゆゆ、高1数学をでらり、そして中3数学をひっちゃんが担当しました。

$NPO TEDIC


でらりは三角比の単元で扱う連分数を解説。生徒と一緒にゆっくり確実に解いている姿が印象的で、最初は手が止まってしまっていた問題も最後の方では1人で確実にできるようになっていました。
ひっちゃんは証明問題を解説。色ペンを使って、証明する図形や周りの図形を視覚的に明らかする、という工夫で各問をクリアしていました。また休憩中には趣味の話しで盛り上がるなど、メリハリがあってとても良かったと思います。
大学受験を控えた生徒はやはり興味があるのか、大学のことを質問してくれました。担当していたまゆゆと自分は、大学はどんなところかでどんな楽しいことがあるかなどをたくさん語りました!

17時半からはホットスペースにて4名の生徒の学習支援を行いました。

$NPO TEDIC


4名とも中2の生徒で、3名が英語、1名が数学を学習し、まゆゆ・ひっちゃん・でらりが英語を、自分が数学を担当しました。
英語は代名詞を歌のようにリズムよく覚えたり、単語の小テストで語彙力アップを図ったりといったことを行い、数学は証明問題の中で平行線の錯角、同位角などを復習しました。
お迎えにいらした保護者の方にお菓子を差し入れしていただきました!
ホットスペースでの学習支援の後に、1日の振り返りをしながら美味しくいただきました、ありがとうございます!

最後に、今回の派遣で自分が感じたことまとめて活動報告とさせていただきます。
震災後、宮城県に行くのは2回目でしたが初回同様今回も、当然ながらいろいろな生徒がいるということを実感しました。能力や興味関心、背負っている過去が異なっている生徒に同じ教育目標を目指すなら、個に応じた指導をしなければなりません。
また、個に応じた指導はどんな生徒にも心がけなければならないことですが、被災地ということでショックを受けている生徒には普段以上に注意して接する必要があると思います。
自分たちは専門家ではないので具体的な心のケアというのは難しいですが、それでもチューターとして接する中でできることは必ずあるはずです。例えば、ゲーム感覚の授業を展開することでそこに楽しみを見出すこと、生徒と同じ目線で一緒に解くことで信頼関係を築くこと、休憩中には趣味の話しで盛り上がりリラックスすることなど。些細なことではありますがこれも教育にとって大切なことだと思います。
そのためにも様々なことに興味を持ち、経験し、教師としてたくさんの引き出しを持つことが必要だと再確認するいい機会になりました。

長くなりましたが、これで第25回の活動報告を終わります。
これからもたくさんの生徒と接する中で多くの笑顔が生まれますように!


********************************************************************************


公式webページはこちら

ご支援はこちら


********************************************************************************