失われる想像力 | 続・日々コラム・・・

続・日々コラム・・・

Shen Teh n Shui Ta = hen na TeTSuShi・・・

年明けの第一週は、仕事杯目とは言え、世間はまだ100%始動していないみたいで慌ただしくなくて、年末より、むしろ落ちついた感じがします。


銀行の支払いと自動引き落としは容赦ないですけど…。


ま、お役所や市場はカレンダーどおり動き出すものです。


そういえば、一昨日、「大発会の東京株式市場は、大幅続伸して8500円代を持続!」というニュースを見て、これを10年、20年前にタイムマシンで送ったら、きっと2万人くらい気絶するだろうと思いました。


でも、まだみんなエンジンはフル稼働ではないみたいで、道路も空いていました。
昨日は、宮澤賢治の詩をいっぱい浴びた後、想像力の大事さを考えさせられ、いろいろのモヤモヤを紛らすためもあって、海の上までドライブしてみました。


五感で自然を感じる新鮮な場所が、関東平野は広いだけになかなか無いんですね。
仕方なので海。海と言っても東京『湾』なので、なかなか想像も広がらないのですけど。


想像力が急速に欠如しはじめている現代社会への危機感が湧きました。

たぶん、情報や通信が簡単すぎて、窮屈になっているのでしょう。

知らなきゃいいことばかり知ってもしょうがないのですけど、情報が勝手に入って来てしまいます。


iphoneのデータを全部消しました。海に捨てられはしなかったけど・・。


空気を感じて生きればいいんだ。とりあえず酸素さえありゃいいんだ。

と、思いながら、急用で現実社会へUターンでしたけど。