私の信念は、
どこで出会ってもいいんじゃない?
最後まで一緒にいられる努力をすれば。
ということは変わりません。
保護犬を思いやる方のブログで
たまに、ペットショップで迎えることを
否定的に表現なさってることがあります。
初めて犬を飼って、
それから保護犬たちの存在を知る人も
少なくありません。
だから、少しでも
「保護犬」の存在を知ってもらえたら
2頭目を迎えるときの選択肢に入れてもらえたらと
いつもうっすらぼんやり思っています。

わんこを迎えるなら
こういう子がいいな♪
という夢はみんなだれしもあることでしょう。
こういうことを言うと、怒られそうですが、
「好きなタイプは小栗旬♪」って言う独身女性に、
小倉寛久を紹介したら、どういう反応するでしょうか?

同じ日本人男性で、同じ職業さんで
「おぐ」の2文字はあってるよ!と言ったところで
二人の仲は進展するでしょうか?
結婚前の女性はみんな夢があるんです。
いつだったか、
「男は顏!絶対、顏!」と言い張っていた友人から
届いた年賀状に「優しそうだね」としか表現しずらい男性と
高砂で並んでいる写真がありました。
ちょ、ちょっと待てよ!
と、思わず、キムタクのモノマネしてるホリ状態。
でも、きっとそこには縁や
運命を感じさせる出会いがあったのでしょうね。
「遅刻、遅刻!」とトーストくわえながら走る
少女漫画の主人公が曲がり角でぶつかる相手は
イケメン転校生だった、みたいな。
ハナシを動物に戻すと、
やはり、好みのタイプがあるんだと思うんです。
動物愛護団体の保護犬というと、
雑種の中型犬というイメージが強いです。
私が人生初の犬を迎えるべく、
15年前、譲渡会に行ったことがありました。
そのときには小型犬はいませんでした。
今は残念ながら、
純血種でありながら、
飼い主がいない子が少なくありません。
住めば都、
郷に入れば郷ひろみ
ではありませんが、
飼っちゃえばみんなかわいいです。
でも、その国境を超えるかどうかの
判断は好みや縁です。
これから
好みの子を探す方は
「○○(犬種) 里親 2015」と
検索してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、
そこにあなたを待ってる子がいるかもしれません。
トーストくわえたあなたを
曲がり角で待っているかもしれません。
そのときは好みじゃない方の
おぐちゃんであっても
恋に落ちちゃうかもしれませんね。

余談ですが、私は黒いミニピンを希望でした。
なぜか茶色(無地)が…
これが縁…。
犬、猫、里親さがし「いつでも里親募集中」~ペットショップ保健所へ行く前に~
ペットの里親募集情報 :: ペットのおうち【月間利用者150万人!】