【動物愛護・阿見】茨城県動物愛護推進員さんによる展示会@阿見町中央公民館~7/26 | わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくば界隈で暮らす主婦・さちきです。
愛犬はミニピンミックスのめいとミニピンのひな。
茨城県南のわんこ同伴スポットを中心に
「安全なリード作り」の研究、
日々の出来事をつづっています。

先日、ブログに書いた
冷蔵庫事件


自動製氷機能の故障でした。
夫が解体ショーをした結果、
氷ができるようになりました。


ご心配おかけしました。
めでたし、めでたし。



と、そこで終わりません。


明犬物語のトレーナー
茨城県動物愛護推進委員さんである
池田明子さんがfacebookに掲載していた情報をちょろり。
関連記事⇒★★★



茨城県動物愛護推進員による
「動物愛護パネル展示」が開催されています。




殺処分ワーストだと言われている茨城県ですが、
何もしていないわけじゃないんです。


動物愛護推進員という制度があり、
しつけ教室や啓発キャンペーンなど
さまざまな活動をしています。



殺処分される犬猫を減らすためには
1)増やさない
2)迷子にさせない
3)捨てさせない
4)センターにいる子たちの里親になる

だいたい、そんな感じです。

箇条書きにすると、
関連性がなさそうですが、
全ての根底は人間、飼い主の意識にあります。


茨城県の殺処分数は、実は子犬の割合が多かったりします。
ざっくりしたことしか言えませんが、
センターが保護した犬の半分くらいが子犬です。



例えば、「健康な体にメスを入れるなんて」
「金がもったいねーべよ(茨城弁)」と
避妊・去勢手術を拒む方がいます。
結果的に不幸な命が増えています。




先月、水戸内原イオンでも開催されていたので、
見に行ってきました。


辛い写真もあるかと思いますが、「動物たちの命と向き合う」きっかけになればと思います」と池田さん。


私ものちほどお邪魔させていただく予定です。
たくさんの方々に見ていただけますように。


写真はあえて小さく掲載しました。
会場でぜひご覧ください。

日にち:2015年7月26日まで
場所:阿見町中央公民館
(稲敷郡阿見町若栗1866-1 ・ 月曜日休館日)

ちなみに中央公民館の前にある
「かつ吉」のとんかつは美味しいです。
絶賛おすすめ!人間専用レストランです。
ちなみに阿見にあるわんこ同伴カフェは
ドッグカフェ168さんです。