【犬猫ボランティア】命のリレーにご協力を【震災】 | わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくばで遊ぼう!てくてく(つくば)にっき。

わんことつくば界隈で暮らす主婦・さちきです。
愛犬はミニピンミックスのめいとミニピンのひな。
茨城県南のわんこ同伴スポットを中心に
「安全なリード作り」の研究、
日々の出来事をつづっています。

震災にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

震災にあった愛犬家の皆様に
必要かも!と思った内容をUPします。

参考になれば幸いです。

1)被災犬の保護

NPO法人 動物愛護団体「エンジェルズ」

被災し、避難した飼い主さんたちの要請を受けたり、
現地に行き、迷っている犬や猫たちを保護しています。
寄付、物資も必要としています。

アニマルレスキュー関西ARK

被災した方の愛犬を一時預かりをしています。
今(3月16日現在)は募集をかけていません。
空きが出たらまた募集するようです。

※HPで見ただけです。直接関わったことがある団体様ではないので、
預ける際は、ご自身で様々なことを確認し信頼できるかどうか判断して下さい。
また、実際に現地に出向き、現地のわんこのレスキューをしている様子が
ブログに載っていますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

2)地震で迷子になった犬猫探し

NPO法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN

TOPページに情報を掲載してくれます。

アニマルコミュニケーション SPIGA

アニマルコミュニケーションとは、テレパシーで動物たちと交流を図ること。
ボランティアで、迷子犬猫を探してくれます。
また、震災後の犬猫のケアもしてくれるそうです。

☆てくてく(つくば)にっきの「迷子犬探し」を参考にしてください。

また、下記のメールに写真と概要を送っていただければ、
可能な限りでブログに掲載、知人・友人に転載依頼、
メールで回すなどのアクションを起こします。
wanlove2008☆gmail.com
(☆を@に変えて下さいね)

3)愛犬家の皆様へ

まだまだ余震が続いています。
地震のパニックで、わんこが飛び出してしまうとあちこちでよく聞きます。

室内犬であっても必ず首輪をさせてください。
迷子札をつけるか、
首輪の表・裏に油性ペンで名前を書いておくと良いと思います。

めいは、大きな余震が来るとおびえ、抱っこをせがみます。
かんたは、大好きだったお散歩を嫌がるようになりました。
私たちも闘っています。

めいとかんたを守れるのは、私たち夫婦だけですから。

厳しい状況が続きます。
お互いに頑張りましょう!

☆余談☆

地元の社会福祉協議会でボランティアを募集していることがあります。
先日、阿見町社会福祉協議会に連絡したところ、
1人暮らしのお年寄りの家を片付けてほしいという要望があると聞きました。

普段、ボランティアで活動している人たちは
ガソリンがなくて、参加できないそうです。

私もできる限りのことをやろうと思います。