雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】 -31ページ目

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨が降ったときのような憂鬱な日があるから、晴れた日の喜びがある!
そんな日常の出来事からサッカーの事までを思いのままつづります。宜しくお願いします。

最近よくトイレで考え事をするようになり

出てくると必ずと言っていいほど

チャック全開のコーチテツです・・・気を付けます(笑)


さて、先日テイヘンズFCジュニアユースとスクールのトレーニングに

卒団生の松下幸平君来てくださいました。
雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】
雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

松下君は、私がちょうど

コーチに就任した時に中学3年生の選手でした。

なんといっても、『実直』という言葉そのものの選手です。

経歴もすごく

こちらをご覧ください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%B9%B8%E5%B9%B3

2月からは、選手時代にお世話になった

ジュビロ磐田のコーチとしてジュニア年代の指導に携わります。

なぜ?改めてジュビロから?

と、お思いの方もいることでしょう

ここでも、彼の人柄・人間性が買われていると私は感じます。
そのわけはこちら ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/abcd59633/28401113.html
http://blogs.yahoo.co.jp/abcd5963ne/9308604.html

トレーニングの最後には

松下コーチからも貴重なご意見をいただきました。

松下君にはこれからのご活躍にも期待です。

松下君ありがとう!


生まれ育ちは

ここ石川県金沢市

37年目突入の

いつまでも若くないコーチテツです・・・・・


どうも

先日、雪かきで2時間半~3時間くらいがんばりました。

駐車場、両脇のお隣さんのところまで

普段から隣近所でお付き合いあるわけではないですが

ちょっとした気持ちですが

自分自身も気持ちがいいもんです。

ところが

翌日、同じだけ積もってました。。。

残ったのは、雪へのイラダチと筋肉痛・・・

そんなこと思っても仕方ない

もともと、金沢は雪が降るところ

まぁ~昔の方が降っていたイメージだけど

あっ!

「むかし」ってことで

ここ金沢にも、市電が走っていたこと知ってますか?

市電・・・市営の路面電車のこと

ここ金沢では

北陸鉄道金沢市内線として、1919年~1967年まではしってました。

実は、そんな映像が残ってたんですよ!

こちら → http://www.youtube.com/watch?v=bfrz9_E4BjA

知っている人にとったら懐かしいでしょうね~

わたしも話には聞いてましたが、この映像自体のこってることもすごいですね~

片町や尾山神社の前にも驚きでした
人の多いところでは、人を観察してしまう癖がどうしても治りません(笑)

どうも、コーチテツです。

ファミレスなど人の多いところで

よくキョロキョロしてます。(笑)



さて、「いつ観る?」ということですが・・・

さらに、「何を?」も考えてみましょう

それぞれのポジションによって

「何を?」も「いつ観る?」も違ってきますよ~

そのことが少しでも理解できはじめると

サッカーが面白くなるから

そこで、ネットからこんなモノ発見しました。


拝借します。m(__)mペコリ

シャビはパスを受ける前に
「いつ」「何を」「どう」見ているか?

元FCバルセロナのカンテラコーチであるカルレス・ロマゴサは言います。「パスを受ける前、シャビは3回から5回は周りを見ている」。世界一ボールを奪われないチームと言っても過言ではないFCバルセロナ。選手たちは、パスを受ける前後でどのようなアクションを行なっているのでしょうか。

 彼らがどのようにスペースを認知しているのか?どのようにスペースを作り出しているのか?DFに対して、どのタイミングで、どの方向にフェイントを入れているか?スペースへ抜け出るためにどこで加速しているか?参考にしてみてください。


シャビのプレー動画をどうぞ!  
http://www.youtube.com/watch?v=pd-lyzIhW-s

よく観るとシャビが首降ってるのがわかるね~

では、日本のアタッカー香川慎司選手は?
http://www.youtube.com/watch?v=7Dg3Kdh_rtI

これであしたから

試してみよう!

ではまた!