ゲーム攻略三昧! -17ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

神話装備(武器、アクセ、防具)への換装を終えたら、悪夢修練場をやってみましょう。

 

アクションステージ同様、こちらも補正ステージになっています。

但し、こちらは神話装備基準の難易度に設定されているようです。

 

 

1.ステージ概要

 1日、1回入場可能でステージ内では2つの補正が入ります。

 全50階構造で、1日1フロアづつ進めることができます。

 各階層で出てくるモンスターは決まっていて、単純に倒すだけでなく特別なギミックなどもあります。

 

 50階をクリアすると、また1階からスタートになります。

 各階のクリア報酬がよくしてある分、50階制覇の特別報酬はありません。

 

 死亡すると、復活にゴールドがかかります。

 復活するたびに、補正ステータスが上昇します。

 最初は基本補正、1回目の復活で1段階の加算補正、と死ぬ度に楽になる設定です。

 

 

2.クリア報酬

 時間さえかからなければ、おいしい報酬になっています。

 

 神話装備へ換装後に必要なアイテムが得られます。

 悪夢の箱が出れば当たりです。

 

 

 この中から1つ選択するわけですが、中身は全て取引可能アイテムです。

 再評価書はフォース加工に使えますし、神話ゴールドルーンも入っています。

 

 次元図書館のHERO難易度に行けるようになるまでは、報酬目的で通うといいでしょう。

 

 

3.ステージ内の補正について

 ステージに入場する際、注意事項が出ます。

 

 

【能力値補正】

 アクションステージと同じで、ステータスを調整される補正です。

 

 防具だけを次元装備と神話装備で変更して入場後ステータスを比較して見ました。

 アクションステージと全く同じステータス補正になっていました。

 

 装備でボスダメージ&上級ダメージが違うのに、入場後は全く同じにされていました。

 アクションステージを調べたときと違うのはフォースを加工している点です。

 計算するとピッタリ合っていました。

 フォース加工で上昇する「ボスダメージ、ボスクリダメ、上級ダメージ、上級クリダメ」は補正されません

 

 その他の対策としては、装備のOP(=神話装備)スキルアビリティ、上級小刻印 になります。

 属性強化や攻撃タイプ強化は、補正されてしまうので効果がありません。

 

【防御力補正】

 ステータス補正があるのに、防御力補正までつける必要があるのか疑問です。

 

 これは個人的考察になりますが、レイチェルレイドと同じ「防御力補正システム」だとすると

 熱気装備(次元装備)の熱気バフ対策のために付いているではないか?と考えられます。

 

 また、レイド産神話武器にはバフ系のOPがついているものがあります。

 熱気以外のバフ系のOPは、このステージでは補正されないと思います。(未検証)

 その違いも、このステージでは顕著に出ると思われます。

 

 

4.ボスと上級(ネームド)について

 どこから、「ボスモンスター」扱いされるのか?

 旧 Kritika で検証されたことがあります。

 倒したときに、スロー演出されるのが「ボスモンスター」扱いでした。

 闘技場など、赤ネームでボスに見えるモンスターでもスロー演出がなければ「上級モンスター」です。

 但し、REBOOTでも同じ仕様になっているかは分かりません

 

 検証の方法は、ボスダメージだけ上がる効果のポーションなどで、高価の発動する前と後の

 通常攻撃のダメージの違いで見比べれば分かります。

 装備の付け替えが伴うと、他のステータス差の影響を受けるので検証は困難です。

 昔は、使用するとボスダメージだけが上昇する効果のAFがあったので検証が楽にできましたが・・・

神話装備に強化伝承をすると、強化値がかなり下がります。

次元装備の強化を我慢していた分、すぐにでも強化をしたくなると思います。

 

そこで神話装備の強化について説明しておきます。

 

神話装備の強化は、確定強化システムになっています。

 

【確定強化システムのルール】

 

 ・強化を失敗しても装備は破壊されない

 

 ・神話用ルーンを置くことで、強化失敗時に多くの強化ポイントがたまる

  ルーンは強化1回あたり最大3個まで、神話用ルーンなら何でも可

  ルーンなしの場合、1回失敗で1ポイントたまる

 

 ・神話強化の強化ポイントは装備で個別に管理されている

 

 ・装備強化ポイントが確定強化ポイントまでたまると、100%成功する強化になる(確定強化)

 

 ・強化が成功すると、装備強化ポイントはリセットされる

 

 ・確定強化ポイントは、強化値が高いほど多くなる

 

 

1.神話専用ルーン

 3種類あります。

 

 どのルーンでも、強化成功率の上昇効果と獲得強化ポイントの増加効果があります。

 

 ホワイトルーン&グリーンルーンは、失敗時に獲得する強化ポイントがランダムになっています。

 しかも、強化段階によってその範囲が変わります。

 

 一方、ゴールドルーンの場合は、1個あたり一律200ポイント獲得になっています。

 

 ※どのルーンも獲得強化ポイントは明記されていますが、強化成功率は明記されていません

 

 ホワイトルーンは9段階の強化まで、

 グリーンルーンは13段階の強化までにしておいたほうがいいでしょう。

 

 確定強化ポイントになる前に成功することも度々あります。

 その時も、当然強化ポイントがリセットされます。

 

 ルーンの配置は自由ですが、1回の強化で3つ置くことをお勧めします。

 

 3個置けば、1回の失敗で3個のルーンを合計した獲得強化ポイントが入ります。

 強化成功率も置いたルーン分上昇しているはずです。

 

 

2.確定強化の例

 強化失敗が続き、確定強化ポイントに達した時に U I が出ます。

 

 強制的に、確定強化(100%成功する強化)になります。

 ここは、ルーンを置かずに強化しましょう。

 

 強化が成功し、強化ポイントがリセットされます。

 そして、次の段階の確定強化ポイントが表示されます。

 

※段階が上がるほど、確定強化ポイントだけでなく、強化石&強化費用も上昇していきます。

 

 

3.装備個別の強化ポイント

 神話装備の強化ポイントは、装備個別のポイントなので装備の情報にも表示されています。

 

 この場合、5100が確定強化ポイント、220が現在の強化ポイントです。

 

 

4.神話用ルーンの入手方法

①NPCジャントパン商店

 神話用ルーン各種が、ブルーストーンで交換できます。

 

 強化石が足らないときは、NPCスカルポ商店にあります。

 

②レイド(戦闘力100万以上推奨)

 神話装備に換装したのなら、「次元の門」もかなり楽になっているでしょう。

 レイド「レイチェル最期の日」は200万以上推奨になります。

 当然、職によりますが・・・

 

③地域ボス

 戦闘力が低いうちは、廃神社HERO 難易度がいいでしょう。

 神話用ルーンも落ちます。

 

・コルディスHERO難易度(ソロ基準:戦闘力400万以上推奨)

 ストーン集めなら、森HERO が人気のようです。

 時空の場合だと戦闘力300万ぐらいで余裕でした。

 ドロUPを使って結構ストーン10個選択BOXが結構落ちます。

 

・次元図書館HERO難易度(ソロ基準:戦闘力600万?以上推奨)

 ストーン集めにもルーン集めにも最適です。

 魔女が一番楽で人気のようです。

 戦闘力400万近い時空でも、HERO難易度はマナ切れしました。

 ノーマルなら超余裕ですが、神話用ルーンが落ちません。(ゴールドストーンは結構落ちます)

 

④アレンデルのイベントコイン交換ショップ

 常時、イベントコインで神話ゴールドルーンが交換できます。

 この他、連続ログインイベント3日目の箱にも神話用ゴールドルーンが入っています。

 

4.神話装備の再鑑定&再評価

神話装備の鑑定も次元装備と同じで、5つの追加のオプションがつきます。

ただし、1回当たりの必要枚数も増えています

 

神話装備は入手した時点で取引可能です。

取引可能なうちに、優先順位の低いサブキャラの再鑑定書&再評価書を使いましょう。

足らなければ、戦闘力サポートBOXも使います。

次元装備の時より、1ランク上の鑑定&評価を狙ってみるのもいいですね。

 

 

一覧表にある通り、各部位16種類の鑑定オプションがあります。

個人的に良鑑定オプションと思えるものを黄色表示しています。

属性強化は、自分の武器に付与した属性が良オプションとなります。(精霊召喚士は毒以外)

 

自分の経験では、再鑑定保護石まで使うとイベントコインやレッドストーンがすぐに溶けます。

種類が多いため、なかなか良鑑定オプションが出ません。

保護石を使うまでなかったなぁ、というのが感想です。

良鑑定オプションが3つ程度つけば、妥協したほうがいいでしょう。

 

また、防御力やHPも生命力に重点をおくなら良鑑定オプションに含めてもいいでしょう。

 

 

5.神話装備の強化伝承

 神話装備は、次元装備(支給装備)から強化伝承ができます。

 

①強化伝承システム

 装備には、伝承段階というものがついています。

 アイテム情報を見て、下のほうに「伝承?段階」という表示で書いてあります。

 次元装備は伝承3段階、神話装備は伝承4段階になっています。

 これを知った上で、強化伝承のルールを説明します。

 

 

 【強化伝承のルール】

 

 ・伝承段階が同じか、1段上の装備に強化値の伝承が可能

   「伝承の秘伝書」を使えば同じ強化値に、使わない場合は-2で伝承される

   秘伝書を使う伝承には、武器で4枚、アクセサリーで2枚、防具で1枚が必要

 

 ※伝説装備から神話装備への場合だけ、秘伝書有りで-6、なしで-8の強化値になる

 

 ・部位が同じなら、強化伝承可能

   武器の場合、異なる職の武器への伝承も可能

 

 ・装備の帰属状態は伝承されない

 

 ・装備に霊石がついていると、強化伝承ができない

   強化伝承する前に、装備の霊石ははずしておく

 

 ・魔法付与も伝承される

   伝承先にも魔法付与がついている場合、魔法付与を伝承するかどうか選択できる

 

 ・伝承後、伝承元になった装備は消滅する

 

 

 強化伝承の補助アイテム「伝承の秘伝書」は課金で買うか、イベントで入手するしかありません。

 

 取引所にも出品されていますが、イベント期間中以外は高額になっています。

 

 現状、次元装備から神話装備への強化伝承は秘伝書なしで問題ありません。

 武器&アクセは強化値が13→5になります。

 しかし、神話装備は7 までの強化が、次元装備の14・15強化と比べて楽です。

 

 防具も必要ないですが、秘伝書を1枚使うだけなので安く入手できるなら使ってもいいでしょう。

 というわけで、武器&アクセは秘伝書なしの強化伝承をする前提で話を進めます。

 

 

②神話武器の強化伝承

 まず最初に、伝承元となる武器に霊石がついている場合は霊石を外しておきます

 

 強化金床で強化伝承 U I を開き、伝承元の武器と伝承先の神話武器を登録します。

 

 ※画像は次元武器へ進化していない「クエスト専用」ですが、次元武器でも同じです。

 

 強化伝承ボタンを押すと、確認 U I が出ます。

 

 

 さらに、確認 U I が出ます。

 

 秘伝書を使わないので、「はい」で OK です。

 

 これで、神話武器が5強化になり魔法付与も伝承されています。

 

 

 前の武器に霊石をつけていたなら、神話武器にも霊石を装着します。

 霊石スロットを開けると、神話武器は帰属されます。(確認 U I が出ます)

 

 これで武器の強化伝承は完了です。

 ホタット武器からレイド武器への強化伝承の場合は、秘伝書なしで-2の強化伝承になります。

 

 

③神話アクセの強化伝承

 やり方は、武器と同じです。

 

 支給装備の黄昏アクセを次元装備に進化していない場合、神話アクセへ強化伝承はできません。

  黄昏アクセ : 伝承段階2=伝承段階2か3への強化伝承が可能

  次元アクセ : 伝承段階3

  神話アクセ : 伝承段階4

 

2010年6月10日アップデート前に黄昏アクセを次元装備に強化伝承している方へ 】

 メインクエストが追加され、そのクエストで黄昏アクセ+進化材料が支給されます。

 そのクエスト専用黄昏アクセを進化させると+13強化の次元(無敵)アクセになります。

 神話アクセへの強化伝承には、強化値の高い方の次元アクセを使いましょう。

 その場合、アクセ用の魔法付与が別途必要になりますが対処方法もあります。

 

 ≪強化値の低いアクセに付いている魔法付与も移植したい場合≫

  1.先に強化値の低いほうで強化伝承して、魔法付与を神話アクセに伝承する。

  2.次に強化値の高いほうで強化伝承して、強化値のみを神話アクセに伝承する。

 

 

④神話防具の強化伝承

 やり方は同じです。

 秘伝書を使う場合は、活性化にチェックを入れます。

 

 

 神話武器&神話アクセは秘伝書なしの強化伝承でも、戦闘力が上がるでしょう。

 神話防具の場合、秘伝書なしの伝承で戦闘力は落ちます。

 しかし、特殊オプションの効果でステージでは強くなっています。

 

 

4、魔法付与のグレードアップ

 強化伝承した神話装備に魔法付与を上塗りします。

 これは、100kマラソンを続けて資金に余裕ができたらやっていきましょう。

 

①魔法付与の種類

 種類はたくさんあります。

 基本的な種類は、NPCロアルド商店の箱の中身を見てください。

 ボックスプレビュー(CTRL+左クリック)で箱の中身を確認できます。

 

 中身の魔法付与珠にカーソルを合わせると、それぞれのアイテム情報が確認できます。

 伝説魔法付与を中心に目を通してください。

 

 この中に入っている「天空対戦シリーズ」が、防具用の最上位魔法付与になっています。

 

 武器&アクセ用の最上位魔法付与は、地域ボス:コルディスにあります。

 それらは、ステージ情報の獲得可能アイテムに表示されています。

 

 

 【地域ボス:コルディスの最上位属性付与&属性強化珠の一部】

 

 そして、「四季に染まる青空の庭園」広場にいるNPCモウリ商店も見ておきましょう。

 「真・アルカディアシリーズ」と「アルカディアシリーズ」があります。

 こちらも、手と足以外は把握しておくべき付与珠です。

 

 

②部位別オススメ魔法付与

 種類を把握した上で、魔法付与の最終目標が見えたと思います。

 最上位付与は、最終コンテンツにいけるようになってから考える程度でいいです。

 ここでは、ステップアップ用の付与としてお薦めのものを紹介しておきます。

 

 【 武器 】

 属性付与珠です。

 手頃なのは、属性強化+20のついた伝説付与珠です。

 これを取引所から調達します。

 取引所の「魔法付与」項目だけで探すのは非常に手間がかかるので、検索ワードも使います。

 

 ≪例≫ 火炎付与(シャクトゥス)の場合

  項目を「消耗品」→「魔法付与」を選択してから、検索ワード「シャクトゥス」と入力

 

 リストが出るので、目的の魔法付与珠を選択し、検索ボタンを押す

 ステップアップ用としては、ちょうどいいお手頃価格ですね。

 

 【 アクセ 】

 属性強化珠です。

 手頃なのは、2種類の伝説属性強化珠です。

 

 ダメージの高いほうが戦闘力数値は上がります。

 しかし、属性強化値が高いほうがステージで強い場合もあります。(与ダメージ的に)

 取引所にない場合もありますので、両方検索して見てから決めましょう。

 

 【 頭 】

 アルカディアの致命が、ステップアップした付与としてお薦めです。

 クリティカルが100%を十分超えているなら、ピン・カーホルや異界の悪獣などもいいでしょう。

 

 【 上半身 】

 アルカディアの破壊は安くてお薦めです。

 ちょっと頑張ってアスラカーンにするのもいいでしょう。

 それ以上のグレードは、「真・アルカディアの破壊」や「天空大戦・戦慄」になります。

 

 【 下半身 】

 「真・アルカディアの守護」がお薦めです。

 魔法付与の合成で結構出来たりするので、安いです!

 

 ※「被ダメージ減少」は、レイチェルレイドで重宝します。

  ボスモンスターの1撃が非常に痛く、無敵スキルで回避できない場合すぐ死にます。

 

 無敵スキルが豊富で「被ダメージ減少」を積む必要がなければ、「るつぼ」があります。

 しかし、高い付与なので無理して「アドミール」から上塗りする必要もないと思います。

 

 【 手 & 足 】

 ティラント&メグランしかありません。

 地域ボス:コルディスでドロップするので、価格もお手ごろです。

 これ以上のグレードは天空対戦シリーズになるので桁が全然違ってきます。