Kritika 平行迷宮とアビリティシステム | ゲーム攻略三昧!

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

日本に実装された、平行迷宮とアビリティシステムについて解説します。

公式サイトにも案内がありますが、メンテ中はみれないのと情報が不足している部分があるので

こちらでまとめて書いておきます。

 

【入場条件】

「平行迷宮」はLv70、戦闘力3万以上になれば入場することができます。

入場は、NPCマリからで1日3回の制限、追加券10回使用可能。

 NPCマリは、コグウィルCHとアルタ・シルスCHの風狐高原にいます。

  入場には、霊力増幅玉が必要になります。

 1~100段階あり、段階に応じて必要な増幅玉などが決まっています。

 

 クリアすると、ボスからアイテムがドロップします。

 このドロップしたアイテムを集めて、さまざまなアイテムと交換することができます。

 交換は、NPCマリの隣にあるNPCココで行います。

 

 また、制限時間内のクリアで2回、制限時間オーバーで1回のアビリティ強化ができます。

 

 このアビリティは、特定のスキルを強化してくれるすばらしい機能です。

 アビリティの強化は、クリアした段階以下であれば100%の成功率で、クリアした段階以上になるとほぼ成功しません。

 ですので、アビリティの段階に応じてステージの段階を選ぶようにしてください。

 

 強化したアビリティは設定しないと効果が発揮されません。

 キャラクター情報から、強化したアビリティを設定しましょう。

 

 アビリティの設定は3つまで行えます。

 設定して「適用ボタン」を押すと、アビリティの効果が発揮されます。

 

【韓国仕様との違いについての考察】

 入場回数が3回(韓国は5回)

 制限時間内クリア時のアビリティ強化が2回(韓国は3回)

 

 これは、共に「霊力増幅玉」が短期間で不足するのを防ぐための措置と考えられます。

 普通は、3つのスキルのアビリティ強化を目的として平行迷宮をやりますよね?

 現在のアビリティ段階に応じた、段階に入場します。

 

 入場が1日5回、制限時間内の強化回数が3回あった場合は、3つのアビリティが早い段階であがっていきます。

 ということは、1回の入場に必要な霊力増幅玉も増えていきます。

 圧倒的に霊力増幅玉が不足します。

 これを緩和する措置として、入場を1日3回、強化機会を2回としたわけです。

 

 アビリティを100段階まであげるまでにトータルとして必要な霊力増幅玉は増えますが、一定期間内に消費する霊力増幅玉は抑えられるという意図があるようです。

 

 ということで、この平行迷宮はアビリティ段階にあわせて徐々に段階をあげていく方が開発の意図にそったやり方と考えます。

 

 とはいっても、霊力増幅玉の供給が次元デイリーの30個と、次元ステージ1周1~2個

 次元装備進化材料の分解、イベントD飛行艇、レイド第1段階の報酬ぐらいしかありません。

 

 しかも、レイド第1段階は確実性がありません。レア付与珠だったり、ゴールドBOXだったり、安全強化珠BOXだったりすることもしょっちゅうあります。

 

 また、次元装備の進化が終わっていない場合は、保安施設にもいくことになり、そこでも増幅珠を減らしてしまいます。

 

 イベントで定期的に霊力増幅玉を供給するか、入場材料としての増幅玉の数を緩和してくれないと日本の条件でも不足することは目に見えていますので、何とかしてもらいたいですね。

 

[追記]: ALLM に「霊力増幅玉」不足に関しての意見・要望を送ったところ、「今後は霊力増幅玉を得られるイベントを常に行っていく予定です」との回答をいただきました。