福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -9ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

今日は中郷体育館で稽古でした。

稽古終わった後の帰りに一枚。三才児ですが、お兄ちゃん達と一緒に型を稽古してました。


久しぶりにビッグミット打ちました。

この2年ほどビッグミットは避けてたのですが、以前はビッグミットをすると、ガムシャラに叩いてバタバタと雑になる感じがあったのが、これまでパンチングミットやキックミットで1つ1つの技を丁寧にする癖をつけることを重視して稽古してきたのが生きてきていると思いました。

今後も平行してビッグミット取り入れていきたいです。

鯖江道場幼年部に新しい仲間、3歳のりゅうきくんが加わりました。

ズボンの丈が合わないので動きやすいように捲り上げたら半ズボン化してしまいました。お母さんに縫ってもらいましょう。

今まで一番小さかったヒビトが「自分よりチビが入った!」と、大喜びしてました。



敦賀道場で一緒に稽古していた麻衣ちゃんが夏休みで敦賀に尋ねてきてくれました。
県外に帰っても空手頑張ってるそうです。

尋ねてきてくれて嬉しい!!
先月、ハーツさばえのバックヤードにて火災がありまして。
その影響でこの一ヶ月、鯖江市内の公民館や体育館で稽古していました。


この日は北野町の神明健康スポーツセンターにて稽古。

臨時利用とはいえ、元々新極真会鯖江道場発祥の稽古場所なので、懐かしい気持ちになりました。

昔ここをメインの稽古場所にしていた頃よりフロアが若干広くなったので(昔はフィットネス器具がフロアの中央にあったのが、今は後方に下がっていました)、空手団体にとっては良い稽古環境でした。


ハーツさばえの方はもうすぐ使えます。

本日利用再開について、店長さんとお話してきました。

稽古場所、ちょっとチラ見してきましたが、綺麗に作り直していました。

新しくなる稽古場所で、鯖江道場心機一転躍進していきたいです。

目の前に出てきた瞬間「きたぁ!」と思いましたね。どっからどう見ても美味いだろ、これ!という肉の色彩。ビューティフル…っ!

グリルセピアのステーキ丼ランチ。正式には“平日ランチB”です。
通常料金でステーキ丼を単品で頼むと1800円するところが、ランチタイムなら1000円で食べられるうえにサラダとみそ汁にお新香もついてくる。行かない理由はない!

“肉汁”という言葉をここ十何年かの間、本当にわかっていたのか?と考え込んでしまうほど、肉を噛んだときに口の中に広がる“肉汁!”米に染み込む“肉汁!”ソースとからみあう“肉汁!”

ここ最近食べた昼飯の中で間違いなくベスト1なランチセットでした。



グリルセピア〒916-0022 福井県鯖江市水落町3丁目8−250778-51-2998https://goo.gl/maps/4vgc2R3oKkN2


中華そばとミニ天丼を単品づつ頼んだのですが、合わせて1000円超えることはなく、ガッツリいけました。

中華そばは見ての通りの“昔ながら”系

天丼は玉子とじになってるんですが、私、天丼を玉子とじでいただくの初めてだったんです。最初見たときカツ丼と見間違えて「注文聞き間違えました?」と、思ってしまいました。

食べてみると玉子がふわふわなのは言うまでもないですが、天ぷらのサクサクした歯応えも残していて美味しかったですよ。

福井県鯖江市日の出町5−23
いつも昼時は車がいっぱい止まっている、鯖江市吉川地区の“鯖の江”に行ってみました。

つけ麺がメインの店だと思うのですが、どうも私あのつけ汁が徐々にぬるくなっていくのが苦手で、あんまりつけ麺食べない方でして。

でもせっかく来たんだからつけ麺を・・・と、思いつつも最終的に醤油ラーメンを頼んでしまった。


魚介系の出汁の香りがいいです。スープは凄く純粋な醤油の味がします。

出汁、醤油、麺、煮卵に焼豚。どれも個々は凄くレベル高いキャスティングなんですが、な~んかラーメンとしてうまくまとまっていない印象がありました。やはりつけ麺頼むべきだったか?




今日はパンチングミット中心に稽古しました。
なかなか脇にタメを作る癖が身につきません。

前略おふくろさま、地道に稽古重ねていきます。

平さんの突きは上手い!いつもパパーン!と、良いミットの音聞かせてくれます。