福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -46ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

熱中症で頭痛がするので今日は稽古休みます。

という連絡もあり、今日は少なめの集まりの敦賀道場。



皆様、水分補給はお早めに。



ハーツさばえ教室、今日は本部所属のM家3人が稽古に来てくれたのに加えて体験の子も3人参加されて、賑やかな日になりました。

今ハーツさばえの稽古場所の半分を閉めて稽古していますが、そろそろもう半分解放しようかと思っています。
午前中の本部の稽古はキツかったです(痛風で)

ちょっとバテバテな状態で午後は敦賀に向かうと幼年二人が



丸坊主になってた。

これ見て元気が戻りました。

母上様~♪お元気で~す~か~♪



今日は午前中は福井本部道場で稽古。

実は昨日から“痛風”が発症しまして、私足を引きずりながら稽古に参加してました。

朝起きてから、す~~~~んごい悩んだうえで稽古に行きまして、稽古中も(組手は勘弁してもらおうか・・・)などと、悩みながら稽古しつつ、結局最後まで参加してました。

暑くなるとついつい黄色くて泡のでるヤツ飲みたくなりますが、ダメですね、誘惑に負けたら。




4月から空手を始めた、5年生のお姉ちゃんと幼年の弟の兄弟です。

休憩時間でも基本や型の反復練習をするお姉ちゃんに引っ張られて、弟も幼年の中では早いスピードで覚えていっています。

二人とも、この勢いで昇級目指して頑張りましょう。
木曜日の鯖江道場です。


6年生のT君と1年生のH君、今度の夏合宿に参加します。初めての合宿にはなりますが、いい経験になることを願ってます。


ぜんぜん道場と関係の無い話しですが、最近セブンイレブンのホットコーヒーにはまってまして、毎朝これを飲まないと一日が始まらんぞって感じです。



本日は敦賀道場=ハーツつるが教室、最近水曜日集まり悪かったのですが、今日は少年部6人と一般部4人で久々の10人代。

仕事が早く終えられたので、ミットを運べました。水曜日はなかなかミットする機会無いのですが、今日は膝と前蹴りを中心にスタミナ稽古も兼ねて蹴り込みました。

だんだん暑くなって、スタミナ稽古キツイシーズンになってきました。



長年空手をやっているような風格感じる鯖江道場のこの男の子は、空手歴もうすぐ半年の1年生です。

まだ半年なのに、後輩の手本になろうと静かに立っていたり、気がついたら指導までしていたりのシッカリ者ですが、大好きな稽古、ミット打ちの日になると、ついついはしゃいでしまう子供っぽさを見ると、なんだか逆に見ていて安心してしまうものがあります。

しかしたとえ半年でも、いや、1日でも先に入門したら、先輩は先輩なのです。

これからも後輩の手本になる、先輩の威厳をお願いします!押忍
昨日は車の車検の手続きのため、本部の稽古はお休みしましたが、Facebookで壮年部の居残り練習がアップされていたので、ブログのネタにいただきました。



暑い中でも、毎週居残り練習されているようです。
今月、敦賀道場にパワフルな兄弟が入ってきました。



3年生のお姉ちゃんと、1年生の弟君です。

土曜日は3回にクラスを分けて稽古していますが、入門初日は1回目の3時からのクラスに参加。

ところが2人揃って「もう一時間やる!」と言い出し、入門初日に1日2回稽古に参加する元気の良さを見せてくれました。

空手の稽古、楽しいだけではないですが、最初に「楽しい!」という気持ちから入るのも、辛い稽古を乗り越える時の力の源になってくれるかもしれません。

これからの稽古、楽しんでください。