福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -43ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。




木曜日の鯖江道場は、ミットを蹴りました。

徐々に人数も増えてきて、稽古に活気が出つつあります。

まだ白帯(初心者)ばかりなので、皆さん声がなかなか大きくでませんが、声を出すことは空手歴が短くてもできることです。

頑張って元気よく声を出しましょう。


土曜日19:30から21:00までの稽古です。

一般部の参加者は男性3人と女性1人。

写真左端のUさんは17:00からの稽古から引き続きの稽古参加、翌日は午前中の福井本部稽古に出稽古して、夕方の敦賀の稽古にも参加と、空手漬けな土日でした。



秋に入ってハードルが三つ見えてきました。

まずは10月の滋賀ジュニア大会。
11月は昇級審査。
12月の福井大会です。

特に次回の福井大会は少年部も初級の部を開く企画があるので、空手始めて間もない子達にもチャンスあります。
それぞれ目標に向けて、頑張っていきましょう。
空手歴1年半の小学1年男子です。


いつもニコニコしてて、挨拶も返事も大きい声です。ちょっと痛がりなところがありますが、先日は涙を流しながらも頑張って向かって行くところを見せてくれました。

1つ1つ真面目に覚えようとしているので、少しのんびりでも、たくましく成長していってもらいたいです。
敦賀祭りにミッキーマウスがパレードするとのことで、敦賀市内は午後から大にぎわいでした。


そのタイミングの悪い時間帯に道場を開いてしまったので、敦賀道場は参加者は5人だけ。



正直言って“誰も来ない”ことも覚悟していたので、5人だけでも来てくれて良かったです。



今気がついたんですが、なんでこんなに画像乱れているんでしょう?

さておき、今週はミットです。

月曜日もミットうちましたが、慣れてる子同士の方が稽古しやすいかと考え、コンビを組む組合わせを兄弟同士にしたところ、逆に稽古に集中できずに無駄口が目立つという失敗。初心者の子が兄弟で組むと、家での遊びとの区別が無くなってしまうようです(^-^;

昨日はそこを反省して、なるべく兄弟同士組まさないよう采配したところ、今度はそれが良かったのか、稽古も真面目でしたし、稽古の説明を聞く姿勢にも集中を感じました。
空手歴もうすぐ1年半のお兄ちゃん(2年生)と妹(1年生)の兄弟です。

二人とも組手も型もいい動きができて、春の審査では井上師範に「二人とも上手だね」と誉められました。

ちょっと組手で打たれ弱いところもあるけれど、経験つんで弱点を克服してほしいです。

何時も明るくて挨拶返事も大きな声のムードメーカーな兄弟です。
昨日は「すいません、施設が半分しか使えないんです」という連絡をハーツから事前にいただいていたのですが、まあお盆だし、そんなに稽古参加者集まらないだろうと思っていたので、それで良いです。ということで通常通りハーツでの稽古を決行。



狭い中でミット打ちまくってました。昨日唯一低学年での稽古参加の1年生も、今週も2時間頑張りました。
まずお知らせ。鯖江道場、今週木曜日と来週月曜日お休みいただきますm(__)m

ところで鯖江道場、大人の人が入りました。

まだ一人目の大人の人なので、二人目三人目と増やして大人の稽古仲間も充実させたい

鯖江市内で空手に興味ある方、是非見学体験きてください。

今、子供も大人も初心者ばかりなので、新しく始めるにはやりやすい雰囲気だと思います。


↑この子お父さんが空手始めてます。
本日の稽古は、ハーツつるがが利用できないので、ハーツつるが敷地内のダンススタジオ“JellyBeans”さんをお借りすることになりました


今日も昨日に引き続き組手だけで一時間でした。

それにしてもキレイな施設です。広さ手頃。

敦賀道場もいつかこんな稽古場所を常設で作りたいものです。