福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -41ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

弱点を克服しましょう。


なんて話をしてみたものの


子供に克服って言葉伝わるかな?と、ふと疑問に思い。


克服って言葉わかる?って聞いてみると、“わかる~!べーっだ!
という景気のいいお返事をいただきまして。


ついでにどういう意味?っと聞いてみると。


「それは“好きラブラブ!ラブラブ”って言うの」


だそうな。



それは・・・克服じゃなくて“こくはく”です・・・


(好きと答えたのは、この子のお兄ちゃんです)
昨日の昼間、春江道場のレンのお父さんを偶然鯖江市内で見かけたので、声をかけて10分ほど談話。

うちの息子、酒田さんのblog見てましたよ。

なんて話しもありましたので、今日はレン向けにblog書こうかと思いまして、本部道場でレンと稽古もしている鯖江道場のカズキを捕まえて写真撮る。



もうちょっと明るい顔してよ・・・
帯別対抗腕立て伏せ大会。


幼児は腕曲げないで腰を上下させてるだけですが・・・(・・;)



長らく遠征先のセコンド要員だった“しん君”

セコンド要員なのに試合会場で塚本師範から「頑張れよ」と激励をうけ、最近道場生として稽古に参加するようになりました。

今日は本部道場の稽古にお母さんと一緒に参加。塚本師範との約束を守ろうとしています。



小学4年生の男子です。

私の話しも真剣に聞いてくれるし、返事もちゃんとする。組手や補強も汗だくになっても必死に動こうとするし、根は真面目な子です。

でも都合の悪い話しになると、聞こえないフリをする太いところを見せるところもあります。

というわけで、blogに載せるから写真撮らせて、と話しかけても写真撮られるのが嫌いなのか、こちらを振り向きもしてくれませんでした。



先週は見に行っただけでしたが、今週は松岡道場の稽古に参加してました。

カウンターの膝蹴りの稽古をしましたが踏み込みの遅さを師範にダメ出しをうけました(>_<)
白帯少年部全員集合!



っと思ったら、一人入り忘れてました。


ゴメン(ToT)

いつも念入りに掃除してくれてありがとうね。
空手歴1年半の2年生のお兄ちゃんと、今年から始めた妹の兄弟です。

稽古来るときはよく泣いてしまう妹ですが、いざ稽古が始まるとちゃんと稽古するし、他の道場生のお姉ちゃん達もよく可愛がってくれるので、帰りには楽しそうに帰っていきます。

お兄ちゃんはうん、すご~~~~~~~~くマイペースですが、最近は自分より新しく入った子には負けじと頑張っています。
上越大会出場組が頑張って居残り稽古してました。



オジサン達、元気良すぎです。



久し振りに永平寺支部に行ってきました。

稽古には参加せず、師範に用事があって伺っただけなんですが。

稽古参加者凄く増えててビックリ。広いふるさと学習館が狭く感じるぐらいでした。