福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -36ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

福井道場のホームページが新しくなりました↓

http://shinkyokushin-fukui.com/


金沢の業者さんに作っていただいたとのことです。

で、それに合わせて井上師範のブログもスタート。

http://ameblo.jp/shinkyokushin-fukui/



ブログタイトルが“頑張ることが癖になる”

なるほど

どこかで聞いたことのあるブログタイトルなんで。

うちのブログのタイトルを“頑張ることが癖になるS”に変更しておきました。



5/11(日)福井道場の稽古です。

タイゾーと久しぶりに会いました。

もう大学生なんですが、うちの少年部で小さい頃から空手してる子です。

今日は午後からバイトの面接らしいです。がんばれ。

5/10(土)敦賀道場の稽古です。


3時からハーツつるがで稽古していたのですが、この日は夕方までしか使えないということで、後半は運動公園体育館を予約しておいたので移動。


しかしハーツの方で少年部の9割が稽古に参加してしまったので。運動公園に来た子は少なめ。

稽古開始時点で2人だけでしたが、最終的にはポツポツと集まり7人での稽古となりました。



前にも書いたのですが、ここの体育館の研修室、広いです。

たぶん新極真会敦賀の全生徒が集まってもまだまだ広く感じると思うのですが、7人だけで使っているとさらに広く感じます。

鏡もついてるし、床も稽古しやすく、良い施設なんですが、残念ながら敦賀市の体育施設はここも含めて定期利用での予約はできないそうなので、今回のようにたまにハーツが使えない時だけ借りています。

5/8(木)鯖江道場の稽古です。


最近福井道場からKさんが月2、3回稽古に参加してくれています。

鯖江道場はまだまだ一般の道場生が少ないので、稽古に参加してくれると稽古相手が増えて助かります。
4/26土曜日の稽古です。

GWの影響が出始めたのか、稽古参加者の少なかった敦賀道場でした。



今日は思いっきりスパーリング!
の予定でしたが、参加者少ないので約束組手中心になりました。

もうすぐ福井審査です。

鯖江からは初めての審査の子が多いですが、緊張を乗り越えて頑張ってください。


(ハーツさばえで買い物中)
春に転勤で多数の生徒が県外に出てしまった後の敦賀道場ですが、そのあおりが水曜日の稽古に強く出ています。


水曜日の稽古はだいたい10人ぐらいの集まりだったんですが、なかなか最近10人超えることありません。
水曜日稽古の新しい参加生徒、募集中ですm(__)m
高校2年生の男子です。



最近高校生活も落ち着いてきたようで、週一回通えるようになってきました。

茶帯目指して頑張ってください。



《お知らせ》
本日4/20(日)の敦賀道場の稽古はお休みいただきます。
12日(土)敦賀道場の稽古です。

3時からの稽古の参加者が帰り、5時からの稽古参加者の人数を数えてみると、男子女子が同じ数の7対7の集まり。

これは縁起の良いラッキーセブンということで、急遽紅白“補強”合戦となりました。

(紅白スクワット合戦)

(紅白腕立て伏せ合戦)
男子は楽しそうでしたが、女子の反応はイマイチでした・・・




あと、稽古終わった後にハーツつるがに出店していたヒゲ商店さんで紫芋の焼き芋購入。


甘さ控えめで美味しかったです。
4/8(月)鯖江での稽古です。

春休みの絡みもあったせいか、先週まで集まりがまばらだったハーツさばえ教室ですが、久しぶりの10人超えの稽古参加者でした。

(写真は稽古前ですが)

まだまだ各々の年代や級にバラつきが目立つため、マンツーマンの延長線上のような稽古になっていますが、少しづつですが白帯や小さい子も稽古についていけるようになり、稽古内容の密度が上がってきていると思います。

この調子で夏を乗り切った頃には全体的にレベルアップできるよう頑張りたいです。


4/6(日)ハーツつるがでの稽古です。

幼児の子達もふっと目を離すと・・・
合間に自主連するようになってきました
(^o^)

小さい子でも、覚えよう上達しようという気持ちをもってもらえて嬉しいです。