福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -21ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。




2ヶ月に一度の補習、三六武道館での稽古です。

本日は5名の稽古参加者で稽古しました。

型で一時間かけた後、ミット、組手という内容の稽古となりました。

一般が汗流しながら稽古しているのに対して、少年部の稽古に対する姿勢がよくないので、厳しく指導しました。

型の一つ一つ、蹴りの一本一本をもっと真剣に稽古しましょう!




入門予定のT君の弟が見学に来てたので、そのまま稽古に参加してもらうことにしたのですが、ちっちゃいながらに真面目に稽古参加してたので面白かったです。お兄ちゃんのお下がり空手着、可愛かったです。



最近集まりの悪い水曜日の稽古ですが、一般のWさんが仕事が一段落ついて復活!少年部が帰った後、Hさんと3人で稽古してました。

(画像は少年部のS君。最近型にも力入ってます。次回交流試合楽しみです)



日曜日のハーツつるがです。

新人のマコトさんに基本を指導させていただいた後、全員で移動稽古をしました。

去年年末に入った子達も大分覚えたし、春の審査では審査受けれる子多そうです。

最後は組手で、ボディへの突きのポイントを課題に稽古しました。



久々にM兄弟が出稽古来てくれました。

M兄弟来ると、鯖江道場の子達もいつもより少しハッスルしているように見えます。お互いに刺激しあえる稽古ができるといいですね。



先日購入した記念道着を着用しての初稽古となりました。

ところで最近、福島から転勤で来られている福島支部のK先輩が敦賀の稽古に参加していただいています。

気さくな方で、毎週の稽古が充実しています。一個人としても一緒に稽古させていただくのが最近楽しみになっています。
後輩のユージがマスク着けて稽古してました。



これ着けて稽古して、スタミナつけるらしいです。かなり苦しそうでした。



今月末には福井で型合宿が行われます。敦賀からも6人の道場生が参加します。同じ福井中央支部でも、なかなか他の町の道場生と一緒に稽古する機会のない敦賀道場の子達なので、この機会に刺激をうけて、沢山吸収してきてほしいです。

また、合宿の後には京都の関西交流試合がひかえています。いよいよ試練づくしの春が近づいてきましたが、  一つ一つ乗り越えて、成長していきたいです。
早いもので生後半年になりました。

近況としては、離乳食が始まりました。トロトロのうすーいお粥を少しづつ食べてます。



しかし今だに寝返りがうてません。身体が大きいから、重くてひっくり返れないんですかね~?
今日は足技の移動稽古を稽古しました。

白帯・オレンジ帯は五本蹴りにトライ!

最初は苦戦していたチビちゃん達も、一人、また一人できるようになりました。