福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -14ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

今週は敦賀祭りでした。

予想はしていましたが稽古参加者少な目だった今週の敦賀道場でした。

今月から新規に稽古に参加することになったYさん親子が来てくれました。

前日も女性の方が一人入門されたり、鯖江道場からKさんが出稽古にきてくれたりと、今年は一般部が少しづつ盛り上がってきています。

今日は基本から地道に稽古していただきました。

初心者向けに偏らないよう、全体のバランスを考えて稽古したいところですが、Uさん親子も稽古に来てくれていたので、少し手伝ってもらえて助かりましたm(__)m

これから秋に入りますが、季節の変わり目に風邪をひかないよう、皆さん体調に気を付けてください。





9月新潟、10月滋賀と、敦賀道場から一般部も参戦予定です。大会にむけて、毎週特訓中です。課題は○○!
11ヶ月というか、もう5日ほどで、間もなく一歳になります。



この2ヶ月は急成長で、ハイハイができるようになって動きが激しくなるし、つかまり立ちもするので、手が届く範囲が増えてますます目が離せません。

たまに手を離して、自立してフラフラ立ってる時もあります。間もなく歩くか?!



だんだん“一般”に偏ってきた水曜日クラスですが、夏休みということで、久しぶりにF君が妹と稽古に参加してくれました。

夏休みの間だけでも良いので、他の少年部もよかったら水曜日の稽古に参加してほしいです。
blogの更新止まっていましたm(__)m
ちょっとしばらくはまだ更新少ないかもしれませんが、なるべくアップできる機会を作りたいです。

この土日の敦賀は各地域で夏祭りだったらしく、稽古参加者も少な目でしたが、暑い中稽古頑張ってくれました。



春に入ってきた子達がボチボチ稽古になれてきた感じです。そろそろペース上げて稽古しますので、この夏頑張りましょう。



鯖江市の工業団地の中にあるレストラン、マーシンでカツカレーを注文。濃い味のカレーの表面にクリームがかかっており、味をまろやかにしています。

後で聞いた話ですが、なんでも石原裕次郎がこの店のカレーを気に入ったとかって話を、いいざえーでーかなんかでやっていたとか。

ちなみに画像でカツ大きく見えますか?正直言うと、カツが大きいのではなく、カレーが小さかったです。石原裕次郎さんは少食だったのだろうか?



ミット蹴りました。

蹴る方だけではなく、持つほうにも技量が求められるので、なかなか簡単には稽古できません。

年上の子、帯の上の子達が上手に持てるようになって、後輩たちをリードできる環境を作っていきたいです。



一般はマコトさんにNさん、Hママさんと、K先輩も久しぶりに日曜日の稽古に参加してくれました。

小さい子と、大きい子、さらに一般の三グループに分かれて稽古しました。

各部門それぞれ盛り上がってて、良い雰囲気で稽古できました。暑くなってきましたが、良い汗出るのが気持ちいいです。
新しいミットを子供達に使ってもらいました。

突きを打った後に上半身が泳ぐことのないよう、ストレートパンチを弾く稽古を地道に繰り返しました。



「ボールは友達!」なんて主人公が言うサッカー漫画がありますが、ミットを叩かせてもらうおかげで僕たちは強くなることができます。稽古道具は激しく、かつ大事に使ってください。ミットは友達!
2ヶ月に一度の土曜日補習稽古をしました。



最近、一階の柔道場より、二階の剣道場を好んで使わせていただいております。

個人的な好みなんですが、子供の頃剣道していたせいですかね?剣道場の匂いかぐと、なぜかやる気がでるもので・・・
敦賀の武道館で稽古する時も、拳法場より、剣道場を使わせてもらうことが多いです。

2ヶ月に1回の稽古ですが、そろそろペース増やしていこうと計画しています。月一はまだ早いですが、まずは7月も、2ヶ月連続になりますが三六武道館での稽古を予定しております。参加できる方は、是非きてください。