福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -12ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。

今週はスパーリング週間です。
稽古開始からずっとスパー(組手)を続けました。

汗だくで髪がビショビショになっていましたが、やればやるほど子供達の目が輝いていくのを感じました。
空手を通して頑張ることが癖になっていくよう、稽古していきたいです。
日曜日は親子で稽古に参加されている方々が3組いらっしゃったので、最後は父親対息子の組み合わせだけで1セット、スパーリングを組みました。



父親達の胸借りて強くなってほしいです。
体育祭シーズンということで、土日が稽古の敦賀道場少年部は5月すぎるまでは稽古参加者が交代交代のような形になってくると思いますが、稽古の熱気は衰えないよう頑張っていきたいです。


K先輩が一ヶ月ぶりに稽古に来てくれました。(奥の背中むけてる人)

職場に研修にきていたメキシコ人に仕事教えていて、しばらく稽古に来れなかったということですが、そのメキシコ人は帰国直後退職………(涙)さすがにショックだったようです。



そのK先輩は、今度はご自身が来週からメキシコ出張ということです。
身体に気をつけてお仕事頑張ってください!お土産はルチャリブレのマスクがいいです。



稽古時間中、外の風もまだ落ち着いていて、冬場は寒い体育館の研修室ですが、まだ過ごしやすい環境で稽古ができました。

一部の子には征遠鎮の型を、先に進めて稽古してもらいました。これまで稽古していた太極や平安に比べると長い型ですが、子供は凄い、すぐ覚えます。

型に興味を持ち始めた子には、どんどん進めて先の型を身につけてもらって、他の子達をリードしていってもらいたいです。



去年生徒の数が倍に増え、半分以上が白帯だったため、稽古を初心者向けと中級者以上向けに分けながら行っていましたが、少しづつ白帯の子達が稽古についてこれるようになり、稽古が効率よくまとまりがでるようになりました。

新しく体験に来た子や、逆に古くからいる子にも、余裕をもって見てあげれるようになってきました。

冬の稽古頑張って、春には皆で強くなっていてくれるようにしていきたいです。
今日は一般は8人の参加となり、賑やかな稽古になりました。

体験の方も清掃まで参加していただきました。

「こういうのが大事ですよね」と、ご理解いただけて嬉しかったです。


なんとなくファミール読んでたら、バーガーキングがスタッフ募集してるじゃないですか。福井店オープンですと!

県外行くたびにバーガーキング食べている私には朗報!

現在オープン準備中の福井駅前“ハピリン”内にテナントで入るようです。

待ち遠しい!ワッパー食べまくるぞ!


↑昨年新潟で買ったバーガーキングのダブルチーズワッパーと、比較目的で買ったマクドナルドのビッグマック。ビッグマックが小さく見える!



敦賀での寒稽古ですが、ある方からご紹介していただいた所に相談にのっていただいたところ、会場として使わせていただけることに了承いただけたのですが、問題は広い駐車場が確保できていません。
一つ二つ相談してみようと思っているところがあるのですが、そちらがうまくいかなかった場合、今年の寒稽古はどうなることか・・・なるべく早く決めて、ご連絡に繋げたいです。



教えても教えても、教えた通りに子供が動いてくれず、焦りを感じてしまいそうになる時がありますが、ある時ふとできるようになっていたり、教えたこと以上の動きを見せてくれる時、本当に嬉しいです。
焦ったら駄目なんだな、と自分に言い聞かせて指導しています。
必ずできるようになると、子供を信じて指導続けていきたいです。