福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手 -11ページ目

福井の空手スポーツ少年団とシニアのための空手

福井市で空手のスポーツ少年団を運営しています。
「試合のない空手スポーツ少年団」です、運動の苦手な子でも空手を通して身体を動かすことへの興味をもってもらうことを目的にしています。




昨日の夜、息子が正拳突きの真似してました(ノ´∀`*)



【稽古メモ 10月17日】
移動稽古は足技の稽古。

後半はミット。主に中段の回し蹴りを中心に稽古。

軸を返すタイミングは、グル~~っと回すのではなく、当たる瞬間にグルッ!と返すように稽古しました。
蹴りの軌道は遠回りさせずに直線的に叩き込むように意識してもらいました。

最後に回し蹴りを中段から上段、上段から中段と、蹴りを繋げる稽古をして終了です。



久しぶりに生徒紹介です。

小学1年生の男子です。お父さんと一緒に空手しています。秋の大会デビューは親子で?

頑張ってね。
昨日は敦賀でバーベキューをしました。

バーベキューの前に体育館にて稽古。鯖江道場からも7名の参加があり、普段と違う稽古相手と交流しました。


稽古後からバーベキューです。
このところ天気が落ち着かない日が続いていましたが、昨日はタイミングを狙ったかのように晴天!気温もあまり冷えることなく過ごしやすかったです。


道場生のMさんが段取りしていただいたキャンプファイヤーも盛り上がりました。








でもどちらかというと大人(♂)の皆さんの方がキャンプファイヤー盛り上がったかも。中盤にはなぜか火の回りに大人(♂)だけ集まって黄昏ていました。



今年は急遽企画してしまいましたが、来年もやるならもう少し早く段取りしたいです。今年来れなかった皆さんも、来年は是非ご参加ください。



ミットで教えたことがぜんぜんできない子が、数日後に組手すると教えた通りに突き蹴りができていることが多くて驚くことがあります。



秋にジャガイモを植えようというのはずいぶん前から計画していました。

春頃にジャガイモを植えるか、トウモロコシをするか、どちらにしようか悩んでいたのですが、春と秋の年二回植える機会のあるジャガイモに対して、トウモロコシは年一回。
これはもうトウモロコシ優先だろうと思い、春にトウモロコシの種を蒔きつつ、秋がくるのを楽しみにしていました。

しかし実際にトウモロコシにとりかかったのが少し遅れまして、種を撒いたのは6月上旬、初夏に入りはじめていました。



そのため現在もまだトウモロコシが収穫できず、現役で頑張っていらっしゃるもので、ジャガイモ用に新たに庭の一角を掘りましたよ。



準備完了。さっそくみつわで買ってきた種芋を半分に切りました。



切り口の表面を2、3日風通しの良い場所に置いて、乾燥させてから植えると良いらしいですよ。



種芋が一つ余ったので、使わずに保管してあった深めの鉢にも植えました。
また楽しみが一つできました。来月も何か始めたいですが、そろそろプランターを置く場所も、畑を掘る場所も庭になくなってきましたよ。




ボルシチを作ろうとなぜ唐突に思い立ったのかというと、以前トムヤムクンを作るためにパクチーの栽培から始めのですが、世界三大スープの一角トムヤムクンを作ったのだから、次回はボルシチだ!と、なったわけです。



クックパッドでボルシチのレシピを調べると、テーブルビートなる野菜が必要なようで、よし!パクチーの次はテーブルビートだ!と、なりました。
ようはキュウリや茄子の栽培に飽きたので、何か変わった野菜を作るきっかけが欲しいんですよ、本音を言うとそこまでボルシチやトムヤムクンに興味があるわけではないのです。



パクチーの種はコメリで簡単に手に入ったのですが、テーブルビートの種はどこを探しても見当たらなかったので、Amazonで注文しました。



テーブルビートの種は表皮が硬いため、このまま土に植えてもうまく発芽しないことがあるそうです。
そこで水に浸して2、3日。さらに濡らしたクッキングペーパーの上に置いて2、3日放置したら、簡単に芽が出てきましたよ。



芽が出たところで、プランターに植えてみました。土はいつもみつわで購入しています。



植えた翌日には早くも小さい葉が顔を出しはじめ、一週間でこんな感じです。
順調ですが、気持ちの中でボルシチに対する興味がかなり下降線に向かっています。そもそもそれほどボルシチが食べたかったわけじゃないし・・・
はたして無事収穫できても、ボルシチ作るのでしょうか?私は。
本日はハーツ催事のため、一部の稽古を武道館3階の剣道場で行いました。


昇級発表を済ませることができました。今回白帯から初の色帯に昇級する子が沢山いたので、初めての昇級で盛り上がりました。この盛り上がりが稽古の熱に繋がることを期待して指導がんばります。


大人はお父さん空手家が二人参加。皆さん仕事が忙しい時期が重なっているようで、最近一般部の集まりがバラける傾向にありますが、また一緒に集まれる日には暑い夏を熱い稽古で乗り切っていきましょう。
良い天気の日が続いています。

今年新しく入った女の子が稽古頑張っています。最初は嫌々というわけではありませんが、照れ屋でなかなか挨拶できませんでしたが、すぐに元気よく挨拶できるようになってくれたし、稽古中の真剣な眼差しと、小一とは思えない集中力には感心します。

小さい子の頑張りが、皆の刺激になってくれると嬉しいです。