今日の妥当なレンジは28860-28559かな?

標準的な始値レンジ    
28693    28427
標準的な高値レンジ    
28996    28515
標準的な安値レンジ    
28601    28089
標準的な日中値幅    
597    182
    
現値    28547
5日    28158
200日    27548
25日    27487
75日    26999
    
BPS    24399
EPS    2215
BPS+3EPS    31043
    
止まりやすい価格候補    
29068-29050
28960
28860
28803    
28710-28669    
28633    
28606-28559    
28339

GDPは弱めだったけど、このくらいで止まる勢いじゃなさそう
29600-29200くらいが次のターゲットかな?

ファンダから見ると最高値と同水準目指してもおかしくないけど、NASDAQの折れ方を見るとそこまでは行かないと思う

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは28258-27956かな?

標準的な始値レンジ    
27962    27703
標準的な高値レンジ    
28257    27788
標準的な安値レンジ    
27872    27373
標準的な日中値幅    
586    179
    
5日    28035
現値    27819
200日    27550
25日    27389
75日    26986
    
BPS    24191
EPS    2211
BPS+3EPS    30825
    
止まりやすい価格候補    
28313-28289    
28258-28243    
28167-28149    
28111-28109
27956    
27897-27837    
27693-27690    


NASDAQが上値抵抗線にタッチして下落

 


”超えるときは元気よく”が基本なので、ここで押し戻されたと考えることができる
これが本線

一方CPI・PPIが収まってきてることを考えると、更に上に向かう可能性は頭に入れておいたほうが良いと思う
NASDAQで14000、日経で29500は最後の砦
ここで止まらなければ最高値更新が見えてくるけど、ないと思うんだよね

 

NASDAQは昨年11月高値から6月安値までの下落で、既に株価の1/3を失ってる
指数算出開始以来、これほど下落したのは過去4回しかない
①1974年インフレ期
②1987年ブラックマンデー
③2000年ITバブル崩壊
④2007年リーマンショック



通常の景気後退でも、これほどは下落しない
そういう意味では歴史的な安値であって、だからこそ値段を見ずに買うボラの高い相場になってるんだけど、まだ下落開始から1年も経ってないのに収まるとは思えない

コロナのような対処方法が明らかなものは一致団結しやすいけど、経済は基本的にあちらを立てればこちらが立たず、方向性が決まるまで揉めて時間がかかることになる

特に今回はバイデンさんが高齢で再選もなく、中間選挙敗北でレームダック化することから、あと1-2年はぐずつくんじゃないかなーという気がする

今日の妥当なレンジは27927-27790かな?

標準的な始値レンジ    
28143    27882
標準的な高値レンジ    
28441    27968
標準的な安値レンジ    
28053    27551
標準的な日中値幅    
591    180
    
5日    28020
現値    28000
200日    27557
25日    27333
75日    26978
    
BPS    24348
EPS    2213
BPS+3EPS    30988
    
止まりやすい価格候補    
28350    
28307    
28278-28255    
28154    
27968-27927
27898-27887
27854-27847
27790
27756
27562-27561
27352
    

NASDAQは結構しっかりした下落になったので、昨日で戻りが終わった可能性が高いけど、
ダウや夜間の日経先物は動く雰囲気じゃないなぁ
むしろ感覚ベースでは、CPIを通過したら祝日ギャップアップで上に行くような感じさえする
今日27500くらいまで下がってほしいところだけど、CPI控えて動かないかな?

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは28217-28059かな?

標準的な始値レンジ    
28394    28131
標準的な高値レンジ    
28694    28217
標準的な安値レンジ    
28303    27796
標準的な日中値幅    
593    181
    
現値    28249
5日    27939
200日    27559
25日    27259
75日    26964
    
BPS    24353
EPS    2209
BPS+3EPS    30979
    
止まりやすい価格候補    
28475    
28417-28386    
28352-28338    
28217-28191
28059-28036
27894-27847
    

NASDAQの日中値幅は結構大きめの上ヒゲ陰線
終わったかな?
ここで終わってなければ、上ですね

 

NASDAQの上値抵抗線は昨夜時点で12935

ぎりぎり届いてません

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは28154-27847かな?

標準的な始値レンジ    
28320    28058
標準的な高値レンジ    
28619    28144
標準的な安値レンジ    
28229    27724
標準的な日中値幅    
590    180
    
現値    28176
5日    27888
200日    27559
25日    27167
75日    26945
    
BPS    24290
EPS    2208
BPS+3EPS    30914
    
止まりやすい価格候補    
28405-28379    
28337-28330    
28278    
28154        
28037-28015
27847
27698-27688

雇用統計はサプライズの結果
これだけ雇用が強ければ、最高値方向にすっ飛んでいってもおかしくない
GAFAMやテスラなどレイオフが報道されてGDPもマイナスなのに、あれはどうなったの?

ただ、このまま上昇も考えにくい
GDP見る限り、住宅や設備投資関連の減速は事実で、本物の不況の入り口に見える
今週はCPIもあり、上下どちらになるか、方向性が出てくるかな?

 

FHFAの住宅価格指数


これはすごく安定した数値で、前回のサブプライムの際は一度もマイナスになることがなく、2007年4月まで駆け上がっていった

そして今回も、一度もマイナスになることがなく、リーマンショックの底から駆け上がってきてる

これがマイナスになるのはよほどのことで、景気後退を確信できる強い指標の一つだと思う
この数字はまだマイナスになってないけど、最新のデータは5月のものなので、その後住宅価格動向がどうなってきてるのかが問題

 

最近は住宅価格の変調が報道され始めてるので、Redfinのデータを見てみる


5月以降、例年になく値下がり物件の割合が増えてることがわかる

おそらくFHFAの住宅価格指数にも、来月以降影響が出てくるんじゃないかな?
これが下がり始めたら、また一つ景気後退の色が濃くなってくる

景気後退なら、十分な中間反騰
日経も今日のMondayHighで終わりじゃないかなーという気がするけど、どうなるかね(・・?

 

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは28035-27772かな?

標準的な始値レンジ    
27884    27625
標準的な高値レンジ    
28179    27711
標準的な安値レンジ    
27795    27297
標準的な日中値幅    
584    178
    
5日    27789
現値    27742
200日    27562
25日    27050
75日    26920
    
BPS    23915
EPS    2169
BPS+4EPS    32592
    
止まりやすい価格候補    
28243-28218
28120-28108
28035-28033
27996-27992    
27958-27897    
27772-27754    
27613-27612

NASDAQが12700手前まで上昇。まだ下落相場終了とは判断できないけど、ギリギリのところまで登ってきてる。
原油在庫が増加し、ISMは良好。
インフレが収まり、景気は持ち直してるという満点の結果だったので注意は必要だけど、そんなうまくいくかな?

NASDAQは昨夜の上昇で終値ベースでも6月底値から伸び切り。
来週水曜は米CPIもあるので、そんなに先走って上昇相場に賭けるのは難しい気がする。

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは27892-27627かな?

標準的な始値レンジ    
27736    27479
標準的な高値レンジ    
28029    27564
標準的な安値レンジ    
27647    27152
標準的な日中値幅    
582    177
    
5日    27784
現値    27595
200日    27564
25日    27023
75日    26908
    
BPS    23789
EPS    2156
BPS+4EPS    32412
    
止まりやすい価格候補    
28015    
27910-27892    
27869-27853    
27830-27816    
27753-27746    
27712    
27696-27682    
27659    
27627-27607    

NASDAQが12500から頭を出して失速。終値では下落したけど、これで6月底値からの上昇波動は一旦伸び切り。推進力は弱まるはず。
第一候補が11700あたり。第二候補が12500あたりなので、このあたりで戻り天井になるときれいなパターン。
日本株を見ると団子天井っぽいので、天井だったとしてもすぐに落ち始めるとは限らない。
下がるネタはあんまりないよね?雇用統計くらいかな?

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは27957-27673かな?

標準的な始値レンジ    
27944    27685
標準的な高値レンジ    
28239    27770
標準的な安値レンジ    
27854    27355
標準的な日中値幅    
586    179
    
現値    27802
5日    27737
200日    27562
25日    26934
75日    26876
    
BPS    23561
EPS    2162
BPS+4EPS    32208
    
止まりやすい価格候補    
28148-28131    
28107-28089    
28050-28010    
27957-27920    
27874--27814    
27673

NASDAQが6/2の高値から頭を出して、リズム的には火曜日くらいまでは伸び余地があるので注意が必要だけど、売り上がりでいい場面だと思う
もしNASDAQが12700超えてくるようだと上かな?

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは28088-27793かな?

標準的な始値レンジ    
27857    27600
標準的な高値レンジ    
28152    27685
標準的な安値レンジ    
27768    27271
標準的な日中値幅    
582    177
    
5日    27758
現値    27716
200日    27565
75日    26853
25日    26802
    
BPS    23291
EPS    2144
BPS+4EPS    31865
    
止まりやすい価格候補    
28259-28256
28161-28138
28088-28047
28009
27924    
27881-27868    
27793    
27686    

METAが6%上昇のあと、時間外で4%下落
NASDAQ先物もやや軟調なので、FOMC通過で買いで飛びつかないほうがいいかな
今晩は米GDP

 

 

 

 

 

今日の妥当なレンジは27755-27513かな?

標準的な始値レンジ    
27797    27539
標準的な高値レンジ    
28091    27624
標準的な安値レンジ    
27708    27211
標準的な日中値幅    
581    177
    
5日    27750
現値    27655
200日    27570
75日    26848
25日    26743
    
BPS    23240
EPS    2140
BPS+4EPS    31802
    
止まりやすい価格候補    
27929    
27895-27875    
27842-27821    
27755    
27653    
27529-27513    
27366
27227-27191