麺や 福はらさんに12/31(土)に訪問し、店内で年末限定 鶏と蜆+ご飯(小)を食べ、年末年始持ち帰り限定 伊勢海老塩ラーメンをテイクアウトし、12/31(土)大晦日の深夜(実際には年が明けて1/1(日))に夜食として食べる事に。
年末年始持ち帰り限定 伊勢海老塩ラーメンを自宅で調理、実食。
スープは魚介×塩ダレ。伊勢海老の香りが立ち、出汁感濃厚なスープは、コクと旨味とやや甘味もあり、香ばしく贅沢な味わい。塩ダレは丸くまろやか。海老油がコクを増しています。
麺は中細平打ちストレート麺。やや固めに茹でた麺は、コシ弾力強めでなめらかな麺肌のツルモチ食感。喉越し良く小麦の味もしっかり味わえ、スープとの相性抜群。
具材は自分で用意しました。黒毛和牛大腸(テッチャン)・センマイ煮込み、小松菜、茹で玉子(龍の卵)。黒毛和牛大腸(テッチャン)・センマイ煮込みは数日前に自宅でホルモン鍋をした残りもので長時間煮込んだの柔らかく、小松菜は軽く茹でシャキシャキ感を残し、茹で玉子(龍の卵)は半熟に。冷蔵庫の残り物を具材にしましたが、伊勢海老の塩スープに合っていて、最後まで美味しく完食しました。

 

Oysstey 日本橋店に訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線日本橋駅・難波・なんば駅が最寄になります。
12/31(土)・1/1(日)大晦日と元旦の2日間、3店舗コラボスペシャルラーメンが提供されるとの事で、1/1(日)元旦の朝これ狙いで訪問。1日20食限定なので気合を入れ開店1時間前に到着すると、すんなり入店でき、無事に食べる事ができました。只この日は絶対逃すまいと思うも、朝ラー営業が9時~でこの時間は牡蠣ラーメンのみの販売とあり、じゃぁ何時に行けばいいのか?とかなり迷いました。w
こちらは去年の12月にOyssteyさん、Ramen辻さん、オコメノカミサマさんの3店舗が各店舗で期間を変えて別々のスペシャルラーメンを提供され、Oyssteyさんは12/24(土)25(日)のクリスマスに提供されていましたが、奇しくも24(土)は麺と肉 だいつるさんでシン肉そば・カレー味が同じ24(土)25(日)のクリスマスに提供され、25日(日)ハレノチ晴さんでらの道コラボ限定「Aセット」を事前に予約していた為泣く泣く諦め、後に麺と肉 だいつるさんのシン肉そば・カレー味が土曜の朝ラーでいつでも食べれるようになった為激しく後悔しましたが、元日に復刻してくれたお陰で、これは神が与えたチャンスと思い訪問。
年末年始2日間復刻数量限定 3店舗コラボスペシャルラーメン+鶏玉丼セットをオーダー。
スープはRamen辻さん提供。鶏白湯×塩ダレ。粘度低めのライト白湯系で、鶏出汁のコクと旨味濃厚ながらあっさりした飲み口で飲み干せ、塩ダレはまろやか。
麺はオコメノカミサマ提供。中太ストレート麺。全粒粉入り。やや低加水気味の麺はなめらかな麺肌で、コシ弾力しっかり目のモチモチ食感。喉越し良く噛み応えと味わいがあり、スープとの相性抜群。
具材は牛レアチャーシュー6枚、メンマ、豆苗、白葱。牛レアチャーシューは大ぶりで分厚い牛ハラミがたっぷり6枚載り見た目も豪華で、柔らかく味が濃く極上の味と食感。メンマの味付けと柔らかい食感良く、豆苗と白葱のシャキシャキ感も合っています。別皿でOyssteyの牡蠣のアヒージョが添えられ、ニンニクの香りとたっぷりの牡蠣がオイルに馴染んだ味がたまらなく、途中でこれを溶かすと更に旨味が増して美味しくなります。
鶏玉丼は揚げた棒状の具材に卵黄と青葱が載り、鶏らしいですが馬鹿舌なので何の部位が載っているかよく解らなかったものの香ばしい味わいで美味しく、卵黄を潰してこちらにも別皿の牡蠣のアヒージョを掛けると激旨に変化し、更に牛レアチャーシューとスープを掛けると全ての旨味が凝縮したスープ掛け〆リゾット風になり、最後まで美味しく完食しました。

PS.店内にはこちらのポップはなかったものの、食券機にはスペシャルらぁ麺のボタンがありましたが、これだけの豪華なラーメンと丼のセットが1,200円はあり得なく、赤字なのでは?と思え、元旦から豪華なスペシャルラーメンセットに感動、大満足でした。

 

Oysstey 日本橋店に訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線日本橋駅・難波・なんば駅が最寄になります。
こちらは春木店グランドオープン日の去年3/25(金)、日本橋店レセプション初日の8/25(木)以来久々の訪問になり、10/9(日)の夕方18時頃訪問。雨が降っていたので車で訪問しました。10土月月替わり限定で鯛しょうゆら麺(塩に変更可能)があり、これ狙いです。
10月限定 鯛塩らぁ麺+味玉+しらす丼(小)をオーダー。メニューポップには「鯛しょうゆらぁ麺」の名前と写真が載り、店としてはしょうゆ推しなのか?と思うも、個人的に鯛は塩スープで食べたくこちらをチョイス。
スープは魚介×塩ダレ。鯛の香りと味ががつんと主張し旨味と出汁感濃厚ながら、あっさりすっきりした飲み口で飲み干せ、塩ダレはまろやか。
麺は中細ストレート麺。固めに茹でられた低加水気味の麺はコシ弾力しっかり目で、歯切れ喉越し良く、麺に味わいがあり、スープの馴染みと相性抜群。
具材は、レアチャーシュー、紫玉葱、ベビーリーフ、青菜、白葱、トッピグの味玉。レアチャーシューはしっとり柔らかく甘味があり旨味濃厚で極上の味と食感。たっぷりの野菜のシャキシャキ食感も良く、味玉は半熟で味がしっかり染みてまろやか。
卓上には胡椒、白胡麻、バジルが置かれ、途中で胡椒を入れると味が締まり、白胡麻はコクを増し、バジルの香りが合い、美味しく味変。
しらす丼(小)は、熱々の白ご飯に新鮮な釜揚げしらすがたっぷり載り、ぎゅっと固めて盛られている為写真で見るよりたっぷりあり、小でも十分なボリュームがあります。こちらはラーメンに合い、ふわふわのしらすの塩味と食感が良く、ごま油の香ばしい香りとコクのある味わいが合い、そのまま食べ切りたい程ですが、途中でスープと具材を掛けると、極上の鯛塩スープ掛け〆雑炊に。この食べ方はそのまま食べ切りたい気持ちを抑えても食べる価値があり、必須な感じで合っていて、最後まで美味しく完食しました。

PS.久々の投稿です。年末年始にも書きました通り、去年8月から体調不良と多忙につき、大量にネタと写真が溜まってブログを更新できず(体調不良は生まれつきの脳の障害が起因している為一生治らず、調子のいい時は毎日書ける時もありますが、半年や年単位で休んでしまう事もよくあります。)半分諦めが入っていますが、少しでも追い着きたく、お正月辺りの話を中心に書いてみました。店単位でまとめている為時系列はバラバラですが、店毎には一応古い物からの順になっています。