当ブログの更新が一身上の都合により長らく止まっていますが(ごくたまに忘れた頃に更新しますが)、今年1月中旬頃からX(旧ツイッター)でX版ラーメンレポート(ラーメンを主とした食のレポート)を始めました。アメブロの方は相変わらず殆ど止まったままですが、よろしければ下記リンクからX版ラーメンレポートの方を見て戴ければ幸いです。
以前はXではラーメンや食に関する投稿はあまりせずそれ以外の投稿がメインでしたが、現在はラーメン等の食のレポートがメインになっています。

最初はXの投稿をこちらにも転載して連動させようかと思っていましたがその体力もない為、Xだけに投稿するのが一杯一杯なのでご了承下さい。

https://twitter.com/yuki_0519 

PS.アメブロに投稿ができないのにXにできる理由ですが、元々は体力が無さ過ぎ以前からブログもよく止まり気味でX等SNSの投稿もあまりできなかったのですが、アメブロの投稿はPCの前に座って長文を書き、写真を加工してから投稿する為手間が掛かるのに対し(簡単にする事も手を抜く事もできる筈が性格的にできないようです。)、Xは文字制限がある為嫌でも短文で済み、写真も今時のスマホは加工なしでもそこそこ綺麗に撮れる上、簡単な加工ならスマホ上ででき、外出先等で片手間に投稿できるからです。

きっかけはフォロー中の麺友がラーメン店のカウンターの写真だけを撮って「来ちゃった」みたいな気軽な投稿をしているのを見てそのくらいならできそうと思って始めた所、結局書きたい事を書くと文字制限一杯使ってギリ書ける感じになり、逆に文字制限のお陰で自分の体力もギリ続けられるくらいの量なので、最初はそれでも三日坊主になるかと思いきや、意外にも何とか続けられている感じです。まぁ、それもいつまで続けられるかは分かりませんが・・・。

 

2024年11月15日(金)~17日(日)および11月22日(金)~24日(日)の計6日間、JR大阪城公園駅前の読売テレビ社屋周辺にて「シノビーもぐもぐパーク 大阪城極上ラーメンフェスタ」が開催されました。各日、名店のラーメンが一杯1,000円で提供され、ステージイベントや読売テレビの人気番組ブースも登場するほか、家族連れでも楽しめる充実のコンテンツが揃います。入場は無料で、秋の大阪城周辺でグルメを満喫できるイベントです。

▪開催期間:第1幕 11月15日(金)~17日(日)、第2幕 11月22日(金)~24日(日)
▪開催時間:金曜日/11:00~20:00、土・日曜日/10:00~18:00
▪開催場所:ラーメンフェスタ/JR大阪城公園駅前広場(「大阪城公園駅」降りてすぐ)、シノビーもぐもぐパーク/読売テレビ社屋周辺
▪最寄り駅:JR大阪城公園駅・大阪城北詰駅、各線京橋駅、地下鉄大阪ビジネスパーク駅・森ノ宮駅
▪チケット料金:ラーメンチケット1000円(1杯)

第2幕(3日目)、11/24(日)のレポートです。

いっせーのーで 二ボ牛中華そば+レッド(トッピング)

 

 

第2幕3日目の1杯目はこちら。
大阪から車で2時間30分の場所にある築200年の古民家ラーメン屋が看板メニューを引っさげて初出店いたします!!とろける牛すじ肉。そして、その牛すじ肉を際立たせる絶妙な牛と煮干しのスープで最強中華そばの出来上がりです。唯一無二のラーメンを是非召し上がってください。との事。
スープは牛+煮干し×醤油ダレ。牛すじ出汁の旨味と煮干しの風味と出汁感が合わさったスープに、醤油ダレは甘味と酸味があり濃い目でコク深い味わい。
麺は細ストレート麺。ややウェーブが掛かった中加水気味の麺は、喉越しとスープの持ち上げ良く、食べ進める程にスープの馴染んだ麺の味が美味しくなっていきます。
具材は牛すじ肉、細切りメンマ、刻み玉葱、九条葱、トッピングのレッド(辛味)。牛すじ肉はたっぷり載り甘く柔らかくとろける食感、細切りメンマは食感良く、刻み玉葱と九条葱のシャキシャキ感も合っています。トッピングのレッド(辛味)は少しだけ食べ進めた後味変に投入、唐辛子系の辛みと辣油が合わさり見た目以上に辛いです。「辛いので少しずつ入れるように。」と言われるも辛党の自分は味を見て食べれそうなので全部投入しましたが、思った以上の辛さがあり刺激的な旨辛加減。辛党の自分には美味しかったですがスープの味がかなり変わってしまった為半分はデフォのスープを味わいたかったと言うか、デフォのスープが美味し過ぎた為BK→REDの2杯を食べたかった程。今まで食べた事のない二ボ牛中華そばと牛すじの味に堪能し、そしてレッドの辛味は完食後も30分程心地よい刺激が残る至福の味わいで、予想を上周る感動の一杯でした。

PS.今年の大阪城 極上ラーメンフェスタ2024は、第1幕はどのラーメンも美味しく外せない店ばかりで、もう1日あれば完全制覇したかったですが、抱きしめ鯛さんは実店舗でもこのイベントでも何度も食べていた為今回はスルーし、ニューヨークのラーメン屋さんは鶏白湯が苦手なのスルーしましたが、後々食べた人の投稿を見ると美味しそうなので後日実店舗に食べに行きたいです。自分は元々鶏白湯は苦手なんですが、麺房 鶏くらふとさんの鶏白湯だけは別格で、苦手な筈が病みつきになる程美味しくまた食べたいと思わせる一杯で、ゴリさんの腕には脱帽でした。
第2幕も食べたいラーメンが満載で、本当はいっせーのーでさんの二ボ牛中華そばを食べた後も麺屋EDITIONN→ばっこ志さんを連食する予定でしたが、いっせーのーでさんのレッド(トッピング)の刺激が思ったより強く舌に痺れが残っていた為、連食すると味がわからなくなりそうなので一旦帰宅、時間を置いて出直そうか迷ったものの、イ袋ワシ掴みさんの限定「王道中華そばが」早期終了しそうなのでこちらを優先し、最終日は1杯のみで終了。
第1幕は1日3杯×3日=9杯、第2幕は1日3杯×2日+1杯=7杯、計16杯のラーメンを食べましたが、どのラーメンも美味しく完食でき、大満足でした。

 

2024年11月15日(金)~17日(日)および11月22日(金)~24日(日)の計6日間、JR大阪城公園駅前の読売テレビ社屋周辺にて「シノビーもぐもぐパーク 大阪城極上ラーメンフェスタ」が開催されました。各日、名店のラーメンが一杯1,000円で提供され、ステージイベントや読売テレビの人気番組ブースも登場するほか、家族連れでも楽しめる充実のコンテンツが揃います。入場は無料で、秋の大阪城周辺でグルメを満喫できるイベントです。

▪開催期間:第1幕 11月15日(金)~17日(日)、第2幕 11月22日(金)~24日(日)
▪開催時間:金曜日/11:00~20:00、土・日曜日/10:00~18:00
▪開催場所:ラーメンフェスタ/JR大阪城公園駅前広場(「大阪城公園駅」降りてすぐ)、シノビーもぐもぐパーク/読売テレビ社屋周辺
▪最寄り駅:JR大阪城公園駅・大阪城北詰駅、各線京橋駅、地下鉄大阪ビジネスパーク駅・森ノ宮駅
▪チケット料金:ラーメンチケット1000円(1杯)

第2幕(2日目)、11/23(土)のレポートです。


①武双家×教道家プロデュース とろとろ牛すじ味噌豚骨ラーメン

 

 

第2幕2日目の1杯目はこちら。
武双家×教道家 両店主プロデュースの濃厚味噌豚骨ラーメン。醤油豚骨を味噌豚骨へとブラッシュアップ。家系ならではの技法を基に作るいつもと違った豚々しいスープ 大阪醤油で煮込んだ牛スジとの相性も抜群!!今回、ラーメンストリートでしか味わえない一杯を提供致します!との事。
スープは豚骨×味噌ダレ。豚骨のコクと旨味濃厚なスープにやや厚めの油分を纏ったスープに、味噌ダレは濃厚で深みがあります。
麺は極太平打ち縮れ麺。固めに茹でられた麺は、なめらかな麺肌で艶があり、強めのコシと噛み応えがありモチモチ食感が心地よく、味噌豚骨スープとの相性抜群。
具材は牛すじ、コーン、白葱。牛すじは大阪醤油でとろとろに煮込まれ甘く柔らかくとろける食感。コーンの甘味と粒感、白葱のシャキシャキ感も合っています。備え付けの一味唐辛子をたっぷり掛けると、スープとの相性も良く肌寒いこの日は温まります。
こちらは開始時間前から一番長い行列ができる人気ぶりで、家系豚骨+味噌の濃厚スープにとろとろ牛すじとツルモチの平打ち麺と美味しい要素が詰まった一杯で、期待を裏切らない美味しさに感動しました。

②中華そばムタヒロ×くじら食堂 はかた地鶏と奥能登の塩ラーメン

 

 

第2幕2日目の2杯目はこちら。
はかた地鶏のうまみ、奥能登塩のコクと深み 絶品ふわトロチャーシューが最高の一杯です。との事。
スープは鶏出汁×塩ダレ。黄金色の澄んだ博多地鶏の鶏清湯は鶏出汁の旨味濃厚、能登塩の塩ダレはやさしくまろやかな味わい。あっさりした飲み口ながら深みがあり、たっぷりの鶏油が厚みを増しています。
麺は細ストレート麺、棣鄂製。低加水気味の麺はしなやかな麺肌で、スープの持ち上げと口当たり良く進みます。
具材は豚バラチャーシュー、メンマ、なると、青葱、白胡麻。チャーシューは柔らかくしっとり食感で旨味濃厚、細切りのメンマや葱のシャキシャキ感も合い、香ばしい白胡麻がアクセントに。塩ラーメン好きな自分はこれは絶対に食べておきたかった一杯で、イベントレベルを超えた絶品塩ラーメンに感動でした。

③島田製麺食堂 北海道味噌使用 濃厚海老味噌ラーメン

 

 

第2幕2日目の3杯目はこちら。
創業15周年を迎えることが出来た島田製麺食堂です!皆様のおかげさまです!今回は北海道産の味噌やたっぷりの海老を使用した濃厚な海老味噌鶏白湯ラーメンをご提供します!昨年に引き続き、No.1の明るさで、皆様のおなかと胸をいっぱいにします!との事。
スープは鶏+豚+海老+伊勢海老×味噌ダレ。青森、新潟、秋田産の厳選鶏・豚使用の濃厚白湯スープに、フルーツを練り込んだ味噌ダレは香りと甘味と深みがあり、更に海老と伊勢海老の風味がたっぷり加わり香ばしくコクと旨味が詰まった贅沢な味わい。
麺は自家製細ストレート麺。固めに茹でられた低加水気味の麺は、なめらかな麺肌で喉越し良く噛み応えと味わいがあり、スープとの相性も抜群。
具材は豚バラ炙りチャーシュー、海老粉末、フライドオニオン、青葱。チャーシューは香ばしく炙られ柔らかくジューシー、海老粉末の香りが海老感を増し、鶏豚の動物系と伊勢海老の香りと旨味が凝縮した贅沢な濃厚味噌ラーメンを最後まで美味しく完食しました。