2024年11月15日(金)~17日(日)および11月22日(金)~24日(日)の計6日間、JR大阪城公園駅前の読売テレビ社屋周辺にて「シノビーもぐもぐパーク 大阪城極上ラーメンフェスタ」が開催されました。各日、名店のラーメンが一杯1,000円で提供され、ステージイベントや読売テレビの人気番組ブースも登場するほか、家族連れでも楽しめる充実のコンテンツが揃います。入場は無料で、秋の大阪城周辺でグルメを満喫できるイベントです。

▪開催期間:第1幕 11月15日(金)~17日(日)、第2幕 11月22日(金)~24日(日)
▪開催時間:金曜日/11:00~20:00、土・日曜日/10:00~18:00
▪開催場所:ラーメンフェスタ/JR大阪城公園駅前広場(「大阪城公園駅」降りてすぐ)、シノビーもぐもぐパーク/読売テレビ社屋周辺
▪最寄り駅:JR大阪城公園駅・大阪城北詰駅、各線京橋駅、地下鉄大阪ビジネスパーク駅・森ノ宮駅
▪チケット料金:ラーメンチケット1000円(1杯)

第2幕(3日目)、11/24(日)のレポートです。

いっせーのーで 二ボ牛中華そば+レッド(トッピング)

 

 

第2幕3日目の1杯目はこちら。
大阪から車で2時間30分の場所にある築200年の古民家ラーメン屋が看板メニューを引っさげて初出店いたします!!とろける牛すじ肉。そして、その牛すじ肉を際立たせる絶妙な牛と煮干しのスープで最強中華そばの出来上がりです。唯一無二のラーメンを是非召し上がってください。との事。
スープは牛+煮干し×醤油ダレ。牛すじ出汁の旨味と煮干しの風味と出汁感が合わさったスープに、醤油ダレは甘味と酸味があり濃い目でコク深い味わい。
麺は細ストレート麺。ややウェーブが掛かった中加水気味の麺は、喉越しとスープの持ち上げ良く、食べ進める程にスープの馴染んだ麺の味が美味しくなっていきます。
具材は牛すじ肉、細切りメンマ、刻み玉葱、九条葱、トッピングのレッド(辛味)。牛すじ肉はたっぷり載り甘く柔らかくとろける食感、細切りメンマは食感良く、刻み玉葱と九条葱のシャキシャキ感も合っています。トッピングのレッド(辛味)は少しだけ食べ進めた後味変に投入、唐辛子系の辛みと辣油が合わさり見た目以上に辛いです。「辛いので少しずつ入れるように。」と言われるも辛党の自分は味を見て食べれそうなので全部投入しましたが、思った以上の辛さがあり刺激的な旨辛加減。辛党の自分には美味しかったですがスープの味がかなり変わってしまった為半分はデフォのスープを味わいたかったと言うか、デフォのスープが美味し過ぎた為BK→REDの2杯を食べたかった程。今まで食べた事のない二ボ牛中華そばと牛すじの味に堪能し、そしてレッドの辛味は完食後も30分程心地よい刺激が残る至福の味わいで、予想を上周る感動の一杯でした。

PS.今年の大阪城 極上ラーメンフェスタ2024は、第1幕はどのラーメンも美味しく外せない店ばかりで、もう1日あれば完全制覇したかったですが、抱きしめ鯛さんは実店舗でもこのイベントでも何度も食べていた為今回はスルーし、ニューヨークのラーメン屋さんは鶏白湯が苦手なのスルーしましたが、後々食べた人の投稿を見ると美味しそうなので後日実店舗に食べに行きたいです。自分は元々鶏白湯は苦手なんですが、麺房 鶏くらふとさんの鶏白湯だけは別格で、苦手な筈が病みつきになる程美味しくまた食べたいと思わせる一杯で、ゴリさんの腕には脱帽でした。
第2幕も食べたいラーメンが満載で、本当はいっせーのーでさんの二ボ牛中華そばを食べた後も麺屋EDITIONN→ばっこ志さんを連食する予定でしたが、いっせーのーでさんのレッド(トッピング)の刺激が思ったより強く舌に痺れが残っていた為、連食すると味がわからなくなりそうなので一旦帰宅、時間を置いて出直そうか迷ったものの、イ袋ワシ掴みさんの限定「王道中華そばが」早期終了しそうなのでこちらを優先し、最終日は1杯のみで終了。
第1幕は1日3杯×3日=9杯、第2幕は1日3杯×2日+1杯=7杯、計16杯のラーメンを食べましたが、どのラーメンも美味しく完食でき、大満足でした。