2024年11月15日(金)~17日(日)および11月22日(金)~24日(日)の計6日間、JR大阪城公園駅前の読売テレビ社屋周辺にて「シノビーもぐもぐパーク 大阪城極上ラーメンフェスタ」が開催されました。各日、名店のラーメンが一杯1,000円で提供され、ステージイベントや読売テレビの人気番組ブースも登場するほか、家族連れでも楽しめる充実のコンテンツが揃います。入場は無料で、秋の大阪城周辺でグルメを満喫できるイベントです。
▪開催期間:第1幕 11月15日(金)~17日(日)、第2幕 11月22日(金)~24日(日)
▪開催時間:金曜日/11:00~20:00、土・日曜日/10:00~18:00
▪開催場所:ラーメンフェスタ/JR大阪城公園駅前広場(「大阪城公園駅」降りてすぐ)、シノビーもぐもぐパーク/読売テレビ社屋周辺
▪最寄り駅:JR大阪城公園駅・大阪城北詰駅、各線京橋駅、地下鉄大阪ビジネスパーク駅・森ノ宮駅
▪チケット料金:ラーメンチケット1000円(1杯)
第2幕(1日目)、11/22(金)のレポートです。
①麺や福はら 濃厚!濃密!豚骨中華ソバ
第2幕初日の1杯目はこちら。一番乗り(ポール)です。
絶妙な濃さの豚骨ラーメンをご提供します!炙りチャーシューと一緒にすすれば心も身体もポカポカに♪との事。
スープは豚骨+魚介×醤油ダレ。コクと旨味濃厚な豚骨に魚介出汁の出汁感が合わされ、濃厚ながら飲み易く深みのある極上スープ。醤油ダレはまろやか。
麺は細ストレート麺。固めに茹でられた中加水気味の麺は、噛み応えと味わいがあり、スープが馴染み合っています。
具材は豚バラ炙りチャーシュー、青葱。炙りチャーシューは香ばしく肉の旨味濃厚でボリュームがあります。こちらは濃密豚骨福はらさんのメニューかと思いきや違って、どの系列店でも食べれない貴重なメニューで、イベントレベルを超えた極上スープの一杯に感動でした。
PS.この日の前日、昼に清麺屋で限定「鶏塩らーめん」、夜に麺や福はら今里本店で限定「大和肉鶏の親鶏そば」(塩・醤油)+ご飯を食べ、限定のハンバーグ丼があると言われるも満腹で食べれず断念。翌日ラーメンフェスタがなければ2日に分けて食べたかったですが、完全に被らなかっただけ良かったかも?福原店主が冗談で「ラーメンフェスタでもハンバーグ丼を出そうかな?ラーメンを出さずにハンバーグ丼だけにしたら文句が出るやろうな?」と言われ「初日(のみの)限定にすれば?」と言いましたが、本当に初日限定でハンバーグ丼を出して貰い、2日目にこのラーメンを食べたかったです。
②本家 第一旭 京都ラーメン
第2幕初日の2杯目はこちら。
早朝6時から行列のできる京都老舗ラーメン店が登場します!!との事。
スープは豚骨×醤油ダレ。豚骨からとった豚清湯スープはコクと旨味濃厚であっさり飲み干せ、醤油ダレはキレと酸味があり濃い目。
麺は中細ストレート麺。低加水気味の麺は、コシ強めのなめらかな麺肌で喉越し良く、噛み応えがありモチモチ食感。
具材は豚モモチャーシュー、もやし、青葱。豚モモチャーシューは柔らかくしっとり食感でたっぷり入りボリュームがあり、もやしと葱のシャキシャキ感も良いです。備え付けの胡椒はたっぷり掛けると味が締まって合います。
久々に食べた第一旭さんの京都ラーメンは、懐かしくいつもながらの味で、最後まで美味しく完食しました。
③麺屋NOROMA スタミナラーメン
第2幕初日の3杯目はこちら。
奈良の天理ラーメンをリスペクトしてNOROMA流にアレンジします。との事。
スープは鶏清湯+辣油×醤油ダレ。鶏の旨味濃厚な清湯にピリ辛オイリーなパンチのあるスープ。醤油ダレはキレと酸味があり濃い目。白菜の甘味と水分が調和しいい塩梅に。
麺は細ストレート麺。固めに茹でられた中加水気味の麺はなめらかな麺肌で、細麺ながらコシと味わいがあり、濃い目のスープが馴染んで食べ進める程に美味しくなります。
具材は豚肉、メンマ、白菜、ニラ。卓上に豆板醤とおろしにんにくがあります。豚肉は細かく切られ食べ易く、たっぷりの白菜の甘味がピリ辛スープと調和し、途中で卓上の豆板醤とおろしにんにくを溶かすと辛味とコク、パンチが増して更に自分好みに美味しく変化。
自分は元々天理スタミナラーメンが好きで遠くても時々食べに行く程なので、これは絶対に食べておきたかったですが、本場の天スタよりも上品な味わいもありながらコクと辛さとパンチがしっかりあり、自分の好きな要素が全て詰まった良い個性を出されたスタミナラーメンに感動しました。