ディスプレイオーディオもしくはJBLサウンドシステム
新車購入時にどちらも要らないのでオーディオレスで・・・という選択肢がないアルファード
今回の車両はJBL。純正オーディオと社外オーディオの完全融合プランをインストールします
最近の社外オーディオはメインユニットが交換出来ない事を想定して製品化されているので、全く問題ナシ。特にHELIXの商品などはナビ音声の割り込み機能など充実。音も良い!!
サングラスホルダーってオーディオコントローラーを埋め込んでくれって言わんばかりのスペース
この液晶ディスプレイで純正オーディオとスマートフォンの音源の切り替えなんかを行えます。
加工台座部分はワンオフ。車両売却時には純正状態に簡単に復旧出来る様に制作してあるのもポイントなんです。
かなり低域を盛った音質のJBLサウンドシステム。純正ノーマルの状態ではそんな印象を受けました
採用されているスピーカーは通常オーディオと比べマグネットがやや大きい程度の違いで他はそれほど変わりがないようにも見えます。
かなり低音を膨らませた音は実のところ出力側を中域から低域にかけてモリモリに盛った音質となっています。今後増えるであろう30系アルファードのスピーカー交換やオーディオの音質改善については安易なスピーカー交換とういう手法では結果が出にくいかもしれません
しかし心配ご無用。この過剰すぎるモリモリ低域サウンドも最近の社外オーディオシステムはしっかりと補正をしてくれる機能が搭載しております。
メインユニットが交換出来ないのは良いとして、せめて出てくる音に対しては中途半端なディレイやイコライジングをしないで欲しいと願うばかりです
アルファードや大型ミニバンには最適のスピーカー カロッツエリア TS-Z900PRS
メーカーのホームページでも紹介されていますが『卓越した技術力で、3WAYの概念を超越した超広域再生と広指向性を実現』
正にその通り!!構造的にはカー用スピーカーの理想。特に30系アルファードなど着座位置が高い車両やなどは正直オーディオ的には良い条件の車室内とは言えませんがピラー側に取り付けしたツイーターで出来るだけ広い範囲を再生してやるのがカーオーディオでは有利になると考えます
30アルファードには対応していませんが穴位置加工してカロッツエリア製のメタルインナーは積極的に使用します。何しろ音が良い!!既製品バンザイ!!
我々ショップがワンオフでこさえるのも良いけど市販品でワンオフ以上の結果が出るなら、迷わず市販品を使用します。これだけのものがなんとペアで14300円!!正に神
ツイーターユニットばかり注目されがちですがドア側のスピーカーも良い仕事をしとります。傾向として軽やかな低域のカロッツエリアらしさはしっかりと継承しつつ、今回のスピーカーは適度な量感があるので聴いていて実に楽しい。ほんといい塩梅って感じ
続きはまた後日