Ts diary -5ページ目

Ts diary

2012年5月27日 河口湖 67cm 5500g

東山湖

 

朝は一時間ほど、ライントラブルやキャスト切れの回収で0匹。。。

トラキンが始まるころにやっとまともに釣り開始。

 

ボトム?

ずるびいて釣れたけど続かない。

上?

当たらない

 

ふと、ボトム少し上をまくと当たる。クランクも当たる。

 

 

一日中ボトム上50cmくらいをメインに釣れ続け、

時には入れ食い。

風や日差しで微妙にレンジは上下。カウント10を基準に12~8(6)。

カウント4つ外れると当たりなし。2つ上だと食い上げの取れないあたり。2つ下だと魚にぶつかるようなあたり。うまくレンジとらえると、釣れる。

桟橋と岸の桟橋側1/3のあたりに魚たまっていて、あるていど回遊もあるかも。状況によっては少し岸に寄る。

 

初と言っていいほど順調に釣れる。周りのトーナメンターがみんな釣れない中の連発もあり!珍しく自分の釣りが大ヒット。

 

当たるけど乗らないのも今日は少なく(レンジ調節で食いが深くなる)。

なんと106匹!ようやく束に到達しました。

 

ドラグは今日は緩めでロッド傾けて、エステルの硬さ(バイトはじく)のをソリッドティップとドラグゆるゆるでフォローしてかろうじて乗せる。

いままでになかった引き出しができました。大進歩!

 

今日は1日中赤金・オレ金系で押し通せました。

 

1時間1500円  高っ!

日が沈む直前の1時間だけの釣行。

 

魚は見えず。コイがいる。

 

コイ

 

コイ

 

コイがわんさか。

 

たまにライズあるのでニジマスもいるようだけど。クリアなのに見えん(同化してるのもあるけど・・・)

 

時期的にはボトムだけど、ボトムは超危険。水深は1mもなさそうなので表層をまく。

釣れるには釣れるけど、場所によって差がある。

釣り人は自分入れて3人だけど、すでにいっぱいで奥側に鱒は偏る。インレットのある自分側はコイだらけ。

 

 

もちろんコイも掛けました((笑) うまくはずれたのでいいですが、マスタックルでコイはしんどいでしょう。そして多すぎ!

 

で、

 

気になる放流予定を聞いてみた。

「決めてません。たくさん入れれば良いってものじゃなくて、魚の状態を見ながら入れるんです」

だって

 

釣り場の印象含め、どうも、釣り場を運営しているんじゃなくて、自分の家の水槽を釣り人に高値で貸してる感じだ。

盆地内でコンスタントに湧水があるこの場所を選んだのは適切だけど、

魚のストレス軽減して釣れる釣り場にするには もっと水深必要で濁ってなくては。

 

他の釣り場に行けないけど釣りしたい時以外は 行かないな。

1時間500円ならまだOKだが

 

 

 

東山 12月のいつか

午前はしぶい。ボトムしかないか

 

午後は好調。クランク釣れる。ボトム少し50cmくらい?上の中層に浮いてる。沖にたまってる。ボトムくらぴーはボトムノックする深さだと知る・・・

10月 だいぶ釣れなくなりつつある河口湖。ジョーダンとジョーダンポイントでのDS打ちが唯一。

ウィードのドーム打ちはいまだに攻略できず。5g~7g DS、オフセット???

 

ターン入ればシャロー。濁った時の王道葦や湧き水。

 

11月 無。ウィードぬけつつ。。。

12月 ウィードの残りかすのあるワンドでセイラミノーで貴重な1匹。溶岩より釣りやすい。

    メタルは251~