🏁ちっちゃい選手権常時開催中

絶対にゆずれないこだわりのあれこれ

ちょっと笑っちゃうやつから

ドン引きレベルまで

みんなで楽しみましょう!



※ブログのコメントは承認制にしております。

  すぐには反映されませんので、

  ご了承ください。




電話がかかってきたのは 



こんにちは☀️

「てち」です。



逃げ舅の入院している病院から

旦那のスマホに

連絡がありました。



私はズーム会議中でしたが

すぐ来てくださいということで

ズーム会議を早めに切り上げ

病院に向かうことにしました。



とにかく早く来てほしいということで

鬼姑にも声をかけ

あわてて出かけることにしました。



前回面会に行ったときは

いつもと変わりない様子だったし

その前ポチと行ったときも

「気をつけて帰れよ」なんて

しっかりしたこと

言ってたけどな。。。


そんなことを考えながら

あわてて出かける支度をしていました。


鬼姑にも早くして!

と声をかけていましたが、


トイレに行ったり着替えたり

荷物をごそごそしていたり

なかなか出発できません。


挙げ句、

玄関から出てきた鬼姑のかばんには

家の電話の子機が

ささっていました。。。



👩それ持ってってどうするの


👹なんで!なんかあったら

連絡しないかんでしょう!

車の中で◯◯さんとこへ

かければいいでしょう!


と言っています。



👩それ、スマホじゃないから。

持ってってもかけれません。。。



👹え!?

あれ!?なにやっとるんだわたし

もーーー頭ん中が

めちゃくちゃになっとるでいかんわ!



👩(いや、もとから

めちゃくちゃだけどな。。。)



👩いいから早く置いてきて!!

そんなもん持ってたら笑われるわ!



👹わかった置いてくるわ!!(キレ気味)



そんなバタバタとした感じで

とりあえず病院に向かうのでした。



義芋には旦那から連絡してもらいました。

お客さんがいるから

後から行くって言ってました。


親の緊急事態より大事なお客さん?

とか思いましたけど。。。

まぁ、詳しい事情はわかりません。



病院までは車で40分ほどかかります。

家族に連絡と言われたので

モンキチ(長男)にも連絡しました。

駆けつけるとのことでした。


普通そうだよなぁと思いながら


義芋は、

旦那にお客さんを任せて

自分は病院に来ればいいのに

なんて思いました。



車の中で

この前はこんな様子だったとか

こんな事言われたとか

具合が悪そうな気配は

一切なかったよねぇ

なんて話をしていました。


病院に到着したのは、

病院から連絡をもらってから

1時間以上は

過ぎていたような気がします。



面会時間も過ぎているため、

時間外のところから

病院に入ります。



緊急ということで

手続きは簡略化されていて

すぐに案内されました。



ドキドキしながら 

病痾のエレベーターにゆられます。



たどりついたフロアは

食事も終えた患者さん達が

各々くつろいでいて

とても静かな空間でした。



ナースステーションを探し

案内してもらいます。



大部屋にいたはずの逃げ舅が

個室に変わっていました。



案内されて中に入ると。。。



つづく


てちの気になるものグッズ


 

 



  おすすめ記事はこちら


☘️私が思う理想の姑とは・・・

〜姑としての心得〜

こんな姑になりたい!

という思いを綴っています

未来の私への手紙

☘️ママ友とうまく付き合うには・・・

〜ママ友という名のイジメ〜

長年のPTA経験から得た

ママ友との付き合い方

「テーマPTA」でこちらからご覧ください



  インスタはこちら

☘️キテレツな汚料理満載

👹宇宙食専用Instagram🍠

@techi459 ※鬼さんマークが目印です爆笑

🚨インスタ申請時には必ずメッセージください。申し訳ありませんが、メッセージのない方は承認しておりません。






🏁ちっちゃい選手権常時開催中

絶対にゆずれないこだわりのあれこれ

ちょっと笑っちゃうやつから

ドン引きレベルまで

みんなで楽しみましょう!



※ブログのコメントは承認制にしております。

  すぐには反映されませんので、

  ご了承ください。




夏休みの攻略法を聞いてきたよ 



こんにちは☀️

「てち」です。



先日、Amebaのイベントに

行ってきました。


うぉーーーー
これがAbemaタワーかぁーーー
と、天空を見上げる田舎者は
私だけのようだった。。。


周りの人は
みんなおしゃれなママさんに見えて
キラキラ眩しかったよ✨️

入口にはAbemaくん


堂々たる佇まいでお迎えしてくれています。

本日のメインは

4人のお子さんを東大に入れた
スーパーママさん✨️

子育てをすっかり終えた
私には手遅れなのかもですが😅
孫のためにはなるかも✨️✨️

お話を聞いていて
反省することもたくさん。

こうしてあげてたら
今は違ったのかなぁと
思うこともたくさんありました。

お話の内容は後ほどするとして、


皆さんは
Amebaがブログ以外の分野にも
力を注いでいることを
ご存知ですか?

Amebaで塾探しできるって
知ってました?
30年前からあったなら。。。

うちの子たち、
どうなってたかしら
なんて思ってみたり(笑)


オフィスも見学させてもらい
ドラマでよく見るような
おしゃれなところで
つい、
ため息ついてました。



素敵な写真を撮ってもらったけど
ここはAbemaくんだけね。


Amebaのイベントに参加するのは
久しぶりだったけど

知った顔がいなくて
さみしかったわ。


トップブロガーだけじゃなく
一般のブロガーさんも
たくさんいた印象。

交流会もなかったので
見学して、
お話聞いて、
さようなら。。。

で、ちょっとさみしかったわ。

せっかく東京まで行ったのにな🥲


佐藤ママのお話は
夏休みをいかに過ごすか!
ってことがメインでした。

確かにその通りだよなぁ
って思うことがたくさんあったので
ポイントを紹介しますね。


①子供の受験には家族で挑む
②夏休みは3期に分けて楽しむ
(1期)宿題は7月中に終わらせる
(2期)8月前半に夏らしいことをする
(3期)8月後半は2学期の準備
③夏休みにわからないところをつぶしておく
 薄い問題集を買い与える(学年下げても可)
④毎日の勉強タイムは一斉に
 (家族の空気感が大切)
⑤結果に文句を言わない。(テストや通知表)
⑥丸付けは親がする
⑦夏期講習をうまく活用して自分を知る


他にもたくさんお話されていましたが、
私の中に残ったのはこの7点でした。


確かに、今の保護者は
忙しい。。。


仕事もしていて、さらに
家事に育児に。。。

いかに夫婦が協力して
これらの負担を分担するか
にかかっていますよね。


でも、子供の成長は止まりません。
いかに子どもと向き合うかが
子どもの成長に
大きな影響を与えます。


忙しいからと
宿題を子供任せにしていたら、
全くやってなかった
なんてこともよくある話。

忙しいからと
勉強をみてやらなかったら
どこでつまずいていたのかさえ
わからなくなります。


親が子供にしてやれる期間は
思ったよりも短いです。

後悔しないように、
そして、
親としての姿を
子供に見せてやれるように
子どもと向き合う時間を
ちゃんと作ることが
一番大事だなと思います。


今だから言えますけどね。

若い頃の私は
こんなこと、思わなかったもん。


この夏休み、
無駄にしないように
楽しみながら
お子さんと向き合ってほしいなと
います!


セミナーの様子↓↓↓


  おすすめ記事はこちら


☘️私が思う理想の姑とは・・・

〜姑としての心得〜

こんな姑になりたい!

という思いを綴っています

未来の私への手紙

☘️ママ友とうまく付き合うには・・・

〜ママ友という名のイジメ〜

長年のPTA経験から得た

ママ友との付き合い方

「テーマPTA」でこちらからご覧ください



  インスタはこちら

☘️キテレツな汚料理満載

👹宇宙食専用Instagram🍠

@techi459 ※鬼さんマークが目印です爆笑

🚨インスタ申請時には必ずメッセージください。申し訳ありませんが、メッセージのない方は承認しておりません。






🏁ちっちゃい選手権常時開催中

絶対にゆずれないこだわりのあれこれ

ちょっと笑っちゃうやつから

ドン引きレベルまで

みんなで楽しみましょう!



※ブログのコメントは承認制にしております。

  すぐには反映されませんので、

  ご了承ください。




ありがた迷惑 



こんばんは🌃

「てち」です。




前回、ポチ(下の子)と

逃げ舅の面会に行ったとき

何故かしっかりしていた逃げ舅。



まだらボケって

こういうことかと思った私。



その後、また

旦那と一緒に行ってきました。



その時もまた確認しましたが、

私の名前言えてました。



とりあえず熱も下がり

落ち着いてきてるけど

なぜか血液検査の数値が悪い。



まぁ、それも落ち着いたら

リハビリ病院探しかな。。。



そんな話をしたくても

私たちが面会に行くのは土日で

なかなか主治医の先生とは話せない。


看護師さんに伝えてもらっても

なかなか電話もかかってこない。


どこも人手不足よね。

わかるけどさ。

説明もないまま、

たまに面会に行った時に

色々とサインをさせられるのよね。


私としてはあまり

逃げ舅の書類に

サインをしたくないのだけれど😬



旦那がいるときは

全て旦那にサインさせてますけどね。



看護師さん曰く、

もう少し安定してきたら

リハビリ病院に転院かな

ってことらしいです。



うーーーん

施設どうなるのかな。

除籍されるのかな。。。

色々と不安しか無い。。。



オムツがないと思って

持って行ったら

義芋?が買ったのか

戸棚に突っ込まれていました。


入らんやん。。。


買ったなら買ったって

教えてくれないと

それはそれで困るんだけど。。。


そういうとこ、

気が利かないというか、

常識ないというか。。。



買ったことに自己満足して

全部やったような気になられても

困るんですけどね。。。



鬼姑が買っていたなら

聞かなくても

買った!!買った!!

って言うから

わかるんですけどね。。。



その点、義芋はめんどくさい。



このめんどくさい生活は

いつまで続くのやら。。。




てちの気になるものグッズ

 運転中などもこれ

 


 冷房対策にもいるよね

 


 かわいい🩷

 



  おすすめ記事はこちら


☘️私が思う理想の姑とは・・・

〜姑としての心得〜

こんな姑になりたい!

という思いを綴っています

未来の私への手紙

☘️ママ友とうまく付き合うには・・・

〜ママ友という名のイジメ〜

長年のPTA経験から得た

ママ友との付き合い方

「テーマPTA」でこちらからご覧ください



  インスタはこちら

☘️キテレツな汚料理満載

👹宇宙食専用Instagram🍠

@techi459 ※鬼さんマークが目印です爆笑

🚨インスタ申請時には必ずメッセージください。申し訳ありませんが、メッセージのない方は承認しておりません。



こんばんは🌃

毎日暑いですね😰😰😰

溶けそうになってます🫠

異常な暑さに体調崩さないように

皆様もお気をつけくださいね。



さて、SNSやブログで話題の

大人気ガードルのご紹介です。


me&Reは、Ameba発の

女性に向き合うブランド。


美姿勢インストラクター兼

Ameba公式トップブロガーの

新田仁美さんが開発した

骨盤底筋ガードル。


楽天市場

 


何度も完売して予約販売している

大人気ガードルなんですよ🤗


はき心地良すぎて

私は全色コンプリート😙


ガードルだけど
全然苦しくないのが
この製品の大好きなところ。

骨盤底筋サポート機能で

身体の土台をしっかり支えてくれます。

ぽっこりお腹や骨盤の歪みなど

身体の悩みにアプローチしてくれます。

※着用時の補正効果によります


このお尻側の
キュッとなってるところが
いいんですよね〜🤭


改良もされているので、

以前よりも耐久性がアップした生地に

なっているそうです。


新田仁美さんが0から作った

オリジナルの美姿勢エクササイズプログラム

『ゆるっとリセットBOOK

(通称:ゆるリセBOOK)』

もこだわりの1つで


これと合わせて使うと

より効果を感じられるそうです。

※楽天市場で購入いただいた方は

ゆるリセBOOKは商品と一緒に届く

チラシのQRコードを読み取ってください。



私が好きなポイントは

足にも食い込まないところ



優しいはき心地が
使い続けたくなる理由です。


「ラク」と「美」の

両立を叶えられるガードルなんです🥰



暑いこれからの季節にもおすすめです。

吸水速乾、接触冷感機能がついた生地を

使用しているので

暑い時期にも履きやすいガードルなんです。



 

 

お得なクーポン

のっけておきますので

気になる方は

試してみてくださいね!


楽天市場

 





🏁ちっちゃい選手権常時開催中

絶対にゆずれないこだわりのあれこれ

ちょっと笑っちゃうやつから

ドン引きレベルまで

みんなで楽しみましょう!



※ブログのコメントは承認制にしております。

  すぐには反映されませんので、

  ご了承ください。




鬼姑の気になることは 




こんばんは🌃

体調イマイチな

「てち」です。



去年からケガや病気に

好かれてる気がする。。。



それだけ免疫が落ちているのか、

体力が落ちているのか、

はたまた歳のせいなのか。。。


考えるのはやめよう。


体は資本。

しっかりとメンテナンスすべきは

自分の体だよね。



先日、ポチ(下の子)を連れて

逃げ舅のお見舞いに行ってきました。



コロナが明けても

面会の制限もあり

同時入室は

二人までと決められているので


たまにはと思い

ポチを連れていきました。



相変わらず逃げ舅は

グローブをしていて

まだやってんのかよ。。。

と思いました(笑)



ポチは面白がって

逃げ舅とボクシングを

やり始めていました(笑)



寝ている逃げ舅が

手を挙げていて

ポチがそれめがけて

パンチして

パンチを何発かすると

逃げ舅がポチの頭をなでて

遊んでいました。



何してんねん(笑)



久しぶりに孫に会えて

逃げ舅も嬉しそうでした。



ボケてきていましたが、

その日はちゃんと

ポチの名前を呼んでいました。



私の名前も聞いてみましたが

迷うことなく答えていました。



よかった、◯んこ💩って

言われなくて(笑)



時間も制限されているので

そんなに長くはいられませんでしたが

逃げ舅もニコニコして

グローブはめた手を

バタバタさせながら

喜んでいたのでよかったです。



👩そろそろ帰るね

と声をかけたら


ポチと私を見ながら

👴気をつけて帰れよ

と言ったので

びっくりしました。



施設に入る前より

しっかりしてた???


と、ポチと帰り道に話しながら

帰宅しました。



そんな話を鬼姑にしたら、

👹は!?そんなこと言った!?

私たちには◯んこ💩◯んこ💩しか

言わんくせに

どーなっとるんだ💢


と、怒っていました。



いや、違うだろ、

まず、お見舞いに行ってきてくれて

ありがとうじゃないのかよ。。。



相変わらずズレてんな。。。



おむつも買って

置いてきてんですけど!!

お金よこせよって思う。


なんで知らん顔できるんだろう。


いちいち腹立ててると

わたしの寿命縮まるわ、これ。



週末を逃げ舅の病院に取られると

自由時間が減るわ、ほんと。



でもまあ、

後から文句を言われることのないよう

動きますけどね。


自分自身が

後悔しないためにもね。





てちの気になるものグッズ

 

 

 


  おすすめ記事はこちら


☘️私が思う理想の姑とは・・・

〜姑としての心得〜

こんな姑になりたい!

という思いを綴っています

未来の私への手紙

☘️ママ友とうまく付き合うには・・・

〜ママ友という名のイジメ〜

長年のPTA経験から得た

ママ友との付き合い方

「テーマPTA」でこちらからご覧ください



  インスタはこちら

☘️キテレツな汚料理満載

👹宇宙食専用Instagram🍠

@techi459 ※鬼さんマークが目印です爆笑

🚨インスタ申請時には必ずメッセージください。申し訳ありませんが、メッセージのない方は承認しておりません。