―――――――『初心者からわかる車とバイクのメンテナンス』―――――――

カー・メンテ・アドバイザー「テチコン」です。


自動車のことバイクのこと、そして、自動車業界のこと・・知らないことたくさ

んあると思いませんか?


メカについてや業界ネタもちょこっと入れたりして、自動車やバイクを取り巻く

環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■どもです。


ただ今春の交通安全週間真っ盛りですが、みなさんちょっとしたことで切符切られ
ないように気を引き締めて、シートベルト締めて安全運転してますか?


さてさて今回の話は・・・


違法駐車の取締りが民間委託されるようになります。って話です。



まず、実施始まり日は平成18年6月1日からです。



警察官の代わりに・・と言う訳ではないです。


警察官は今まで通り「警ら」してます。



プラスアルファで委託された民間業者の駐車監視員が放置駐車違反車両の確認を行い
ます。


駐車監視員が「これは違法駐車してるな!」と、確認したら「確認標章」なるものを
取り付けます。


確認標章を取り付けられると・・・駐車違反として罰金・減点の対象になります。



つまり、今までは警察官がしていた仕事を委託された民間業者が一緒になって取り締
まるので、単純に駐車違反を監視する人数が増えるってことです。


警察官だけでは巡回できなかった地域や、時間帯でも、民間の委託業者が巡回して
違法駐車車両を取り締まることが出来るというカラクリになります。



まだありますよ。


一台一台の駐車が短時間でも、すぐに駐車車両で一杯になってしまう道路ってありま
すよね?


そのせいで道路が渋滞してしまったり、駐車車両を避けて通るために歩行者や自転車
が飛び出してきて危険な状態になる道路などでは駐車時間の長短に関わらず確認標章
を取り付けることが出来るようになります。


「ちょっとタバコを買いに・・・」とかって言い訳もできなくなりますよ。


通常は5分以内に・・とか、運転者が即座に車両を動かせる・・とかって酌量の余地が
ありますけどね。


この様な道路ではそれが通用しなくなります。



まだまだありますよ。


でも今回はこの辺で・・・。



それでは次回またお会いしましょう。


次回は今回の続きをお送りします。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■編集後記みたいな・・・


仕事で都内を走ってると、ちょっとした短時間の駐車ってどうしてもしてしまうんです
よね~


側に駐車場があるとこなら駐車場に止められるんですけど・・


駐車場って少なすぎて・・


タイムズとかの有料駐車場が大分増えてきてはいるんですけどね~


なかなか都合良く見つからなかったり、見つかっても満車だったりして・・


悪質な違法駐車の取り締まりは大いに結構なことなんですけど、それよりも先に駐車場
などのインフラ整備に力を注いで欲しいと個人的には思います。


本当に都内の特に中心部には駐車場が少ないです。


中心からちょっと離れるといっぱい空きがあるんですけどね~



違反金の税金集めと捕らえられても仕方のない法改正ですよね~


なんかグチっぽくなってきちゃいましたので、お開きです。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■にんじん君を装着した感想を頂きました。


―ここから―――


こんにちは。●●と申します。


先日は「ロケットパワーにんじん君」を送っていただいて
誠に有難うございました。


商品は無事に到着しております。


日曜日(7日)に早速車に取り付けました。


女性でも、取り付けは簡単ですね。


私の車は2000年10月に購入した
トヨタ プラッツ 1000ccです。


もう5年乗っておりますので、車の癖などは
だいたい把握しているつもりです。


私は『車に詳しい』とは言えないですが、
装着してすぐ、違いが分かりました。


車の仕様なのか、1000ccだからなのか分からないのですが、
今まではスタート時や信号待ちのあと、
走り出しにもたつき感を感じていましたが、
それがなくなりました。


アクセルを踏んだ分だけ、きちんと答えてくれるのです。


あと、高速に乗るとき、エアコンを切らなくて良くなりました(笑)


エンジン音も非常に静かになりました。


音楽がクリアに聞こえます。


細かいところはいろいろあるのですが、
まるで違う車に乗っているみたいです。


こんなに快適になるとは・・・本当にビックリです。


今年の帰省は楽しみになりました。


とてもよい商品を有難うございました。


周りにも宣伝しますね!


―ここまで―――


――――――――――――――――――――――――――――――――

◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。


http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html


紹介者欄に「てちこん」と書かないと送料&代引き手数料がタダになりませんよ。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち

してます。

こちら→info@1techicon.com


■文章だとなかなかメカ的なことが伝え難いです。

イラストや写真で説明してるホームページへも遊びに来てください。
http://www.1techicon.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―――――――『初心者からわかる車とバイクのメンテナンス』―――――――

カー・メンテ・アドバイザー「テチコン」です。


自動車のことバイクのこと、そして、自動車業界のこと・・知らないことたくさ

んあると思いませんか?


メカについてや業界ネタもちょこっと入れたりして、自動車やバイクを取り巻く

環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■またまた久しぶりの配信になってしまいました。


さて、今回は3月と言うこともあり車検場に良く行きます。


ほとんど毎日通っています。


何故か?


3月だからです。


3月は自動車の登録台数が多いんです。


ってことは・・・?


当然車検の満了日を迎える自動車も多いってことです。


ちなみに車検場は「陸運支局」です。


私が通ってるのは「関東運輸局練馬自動車検査登録事務所」と言うのが正式名称になり
ます。


良く私達は「陸事」と呼びますが、「陸自」ではありませんよ。


後者では陸上自衛隊になっちゃいますからね。



話を戻して・・・


3月の陸事は大荒れです。


一日に1人で3台4台お客さんの車を持ち込まなければいけないので、みんな急いでま
す。


検査ラインに順番に並んで車を検査してもらうのですが、ちょっと前の人がもたついた
だけで・・・


「プップッー」「ちょっと、何してんの?( ̄□ ̄メ)」と後ろから野次が飛んできちゃ
います。



こんな中にユーザー車検をしにきた一般の人が混ざると・・・

・・・想像にお任せしますね。



なので陸事の検査員のみなさんも大忙し。


乱闘にならないようにユーザー車検の人に手取り足取り指導したり、モーター屋の
気の短いおっさん達をなだめたりすかしたり・・・



自分も急いでるのにそんな光景を見ると「アホだこいつら・・・」なんて思ったりして
人の振り見て我が振り直せ・・・ってな感じです。


自分もアホの中の1人だと自覚した時に、怒鳴るのが恥ずかしくなって
大人しくなっちゃいます。



この時期には陸事の中に車を入れるのでさえ難しくなる時があります。


陸事の敷地内は新車登録のバス、トラック、警察車両、消防車などなど・・


それプラス継続検査(車検)の自動車、バイクなどなど・・・


で、入りきらない自動車は道路に並んでます。


道路は一車線塞がれた状態になるので、そこから渋滞が発生してます。



なかなか楽しい所ですよ。


部外者として見れれば・・・ね。


当事者なんでちょっとぐったりしてますけど・・・



3月も後半戦に突入しました!


戦いももうすぐ終わりですね。


我々整備士は工場内だけで戦っているわけではないんですよ~



それでは次回またお会いしましょう。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■編集後記みたいな・・・


陸運局と言うことで・・・


ちょっとは役に立つかな?


と思って作ってみました。


自動車登録番号(ナンバープレート)の変更・再交付の仕方


http://www.1techicon.com/license plate.html


車庫証明書(自動車保管場所証明申請書)の書き方


http://www.1techicon.com/garage.html


――――――――――――――――――――――――――――――――


■にんじん君を装着した感想を頂きました。


―ここから―――


お世話になります。●●です。


27日に商品の方が届きまして、早速取り付けました。


まず、変わったのはステレオの音がよくなったことでしょうか。


音が透き通っているような、すんでいるような感じになりました。


次に、実際に走ってみたところ、アクセルレスポンスがよくなりました。


アクセルを踏み込むと、すばやく反応して加速するようになりました。


肝心の燃費はまだ計測していないのでよくわかりませんが、期待が持てそうな感じです。



取り付ける前で20Km/L以上は走ったので、21~22Km/L位になってくれれば購入した
価値がありそうです。


実際に計測したらまた連絡しようと思います。


では、失礼いたします。



―ここまで―――


実際に私のガンプロ君でさえ1.4Km/Lも良くなりました。


うちの兄のトヨタのサクシードでは、実燃費は計測していないようですが
「満タンで走れる距離が伸びたよ。」って喜びの声を聞いています。


身近でも、遠くでも喜びの声が届くのは嬉しいものです。


役に立ってるって感じがして。


実際はにんじん君ががんばってるんですけどね。


――――――――――――――――――――――――――――――――

◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。


http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html


紹介者欄に「てちこん」と書かないと送料&代引き手数料がタダになりま
せんよ。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち

してます。

こちら→info@1techicon.com


■文章だとなかなかメカ的なことが伝え難いです。

イラストや写真で説明してるホームページへも遊びに来てください。
http://www.1techicon.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―――――――『初心者からわかる車とバイクのメンテナンス』―――――――

カー・メンテナンス・アドバイザー「てちこん」です。


車のことバイクのこと、そして・・・車業界のこと知らないことたくさ

んあると思いませんか?


メカについてや業界ネタもちょこっと入れたりして、車やバイクを取り

巻く環境を解りやすく解説していき、皆さんと一緒に考えていきたいと

思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――

■さてさて。


またまた久しぶりの配信になってしまいました。


みなさまお忘れですか?


覚えていてくれた方はありがとうございます。


忘れてしまった方は思い出してくださいね。



この間友人のランサーエボリューションⅢ「ランエボⅢ」ってやつがエンジンが
かからない。


ってことで、埼玉の嵐山町(らんざん・京都のあらしやまではありませんよ)
に行ってきました。


電話で話を聞いたところでは、バッテリーはビンビンだぜ!
(by RCサクセション)


で、クランキング(キュルキュルってやつです)しない。


ってことだったので、スタータ・モーターが逝ってしまったかな?


と思い、スタータ・モーターの点検の仕方の資料を持参して行きました。



しばらくジャンピング・ケーブルでガンプロ君の電力を注いでみたのですが・・・


エンジンが掛からなくなってからしばらく放置していたためにバッテリーが


完全に終わってました。


たまに勢い良く回ることもあったんですけどね。



勢い良く回る・・・?


スタータ・モーター生きてるじゃん。



かからなくなった時は・・・バッテリーはビンビンだぜ!
(by RCサクセション 2回め)


ってことは・・・?


燃料系・点火系・圧縮系のどれかが悪いのでは?


圧縮系はエンジン本体だけど、飛ばして走る走りはしない子だから考え難い・・・



燃料系?


フューエル・フィルターの目詰まりやフューエル・ポンプがダメになったとか・・・


う~ん・・・後回し。



点火系を先に診ておこう。


ってことで、プラグを外して点検してみました。


・・・中心電極が無い・・・


正確には消耗して減ってしまった。


これだな。



近くにあるイエローハットにプラグとバッテリーを買いに行きました。


バッテリーのサイズは55B24Rだったのですが、ランエボⅢは売ることに決まっていたので
とりあえず動けばいいってことなので38B24Rを購入しました。


差額は3000円くらいでした。


55B24Rが6000円くらい。


で、38B24Rが3000円くらい。


プラグがランエボⅢ用のが無かったので、プラグのねじ径とねじの突き出し量が一緒のやつ
を購入。


プラグ代は1本300円ちょっとでした。


う~ん、大分安く済んだ。



さて、プラグとバッテリーを交換して・・・


きゅるきゅるきゅる~


・・・かからない・・・


きゅるきゅるきゅる~


・・・やっぱりかからない・・・



きゅるきゅるきゅる~



・・・どうしてもかからない・・・



燃料系orイグニッション・コイルまたは、燃料系andイグニッション・コイルか?


でも初爆はある・・・



きゅるきゅるきゅる~


ぶ・ぶ・ぶお・ぶお・ぶおんっ



かかった!


カブってただけでした。(笑)



アクセルから足を離すと止まってしまう。


このまま少しその辺を試運転してきま~す。



以上。


何とか走れるようになりました。


いや~良かった良かった。



フューエル・ポンプやイグニッション・コイルが逝ってたら金額も値が張っただろうし、
プラグとバッテリーだけでほっとしました。


みなさんもプラグは消耗品なので定期的に交換しましょうね。




プラグ・・・http://www.1techicon.com/spark plug.html


バッテリー・・・http://www.1techicon.com/battery.html


――――――――――――――――――――――――――――――――

■編集後記みたいな・・・


いや~


ほんとエンジンかかって良かった~って感じでした。


バッテリーのサイズを小さくしても大きくしても大丈夫な訳は、

55B24Rと38B24Rの「B24」と言うバッテリー端子の大きさが一緒だったからです。


55と38はバッテリーの容量ですね。


数字の大きなほうが容量が大きいです。


最後の「R」はバッテリー端子の向きですね。


「R」と「L」の2種類あるので間違えないように気をつけてくださいね。


詳しくは、http://www.1techicon.com/battery.html


を見て下さいね。



プラグは基本的にはそのエンジン(くるま、バイク)に合った専用のものを購入してください。


今回は在庫が無かったことと、とりあえずエンジンをかけると言う目的があったので、


専用のものを使いませんでしたが、プラグによってエンジンが使用不能になるほどのダメージを
与えてしまうこともありますからね。


プラグの構造については、http://www.1techicon.com/spark plug.html


を見てくださいね。



それでは、今回はこの辺でお開きです。


――――――――――――――――――――――――――――――――

■にんじん君を装着した感想を頂きました。


―ここから―――


●●です。


3日前に、にんじん君を愛車のMPVに取り付けテスト走行して、すぐに実感できました。



今までは、アクセルを踏んでも、もたつく感じがありましたが、取り付け後の低速域からの加速と
トルクが大幅に伸びたように、実感できました。


燃費は、まだ計ってませんが、今後計りたいと思います。


日頃から燃費の事を考えながら走行してますが、
ついついアクセルを踏んでしまいがちに・・・(^^)


本当に購入して良かった思ってます。 ありがとうございました。


―ここまで―――



感想文ありがとうございました。


また何か変化が現れたら一報下さい。


――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ちょっと燃費自慢できる「にんじん君」。


http://ninjinkun.com/setuyaku/index0.html


紹介者欄に「てちこん」と書かないと送料&代引き手数料がタダになりま
せんよ。


――――――――――――――――――――――――――――――――


■質問やこんなことがあった。あんなことがあったなどの投稿もお待ち

してます。

こちら→info@1techicon.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━