技術コンサルティング研究会 BLOG -39ページ目
<< 前のページへ最新 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39

がーすー

メンバーの一人、「がーすー」です。

弁理士試験合格後、修士課程を修了し(応用化学専攻)、現在特許事務所にて弁理士として働いています。

主な取得資格は、弁理士(専門科目は応用化学で受験)。

趣味はスキー、ドライブ、ダイビング、映画鑑賞などです。さらに最近は原油高を受けて、お金がかからないサイクリングを始めて見事にはまっています。


真面目な趣味としては、英語、そして技術コンサルティングについて興味を持っています。

特に、技術コンサルティングについては、企業を外側から分析することに加え、内側からの視点も学んでいきたいと思っています。


とはいえ、本ブログでは企業経験がない身として、企業を外側から分析する方針で書いていくことになると思います。


よろしくお願いします。

いまち~

メンバーの一人、「いまち~」です。


大学院を修了後(分析化学)、化学業界で働きはじめて6年になります。


持っている主な資格は、技術士補(生物工学)、公害防止管理者(大気一種,水質一種)など。


趣味は、オートバイ(大型二輪)を乗り回すことです。


技術的なコンサルティングおよびカウンセリングについて興味があります。このブログでは、企業内技術者の視点で述べてみたいと思います。


よろしくお願いします。




もりぞー

技術コンサルティング研究会の発起人の「もりぞー」です。


製薬会社で6年少し働いた後、現在は特許事務所で弁理士をやっています。


主な資格は、弁理士、技術士(生物工学)、計量士(一般・環境)、公害防止管理者(水質一種・大気一種)。


カタメの趣味は、スキルアップ。特に、今は英語学習にはまっています。


ヤワラカメの趣味は、競馬、映画鑑賞、NFL観戦、子供と遊ぶこと全般。


当研究会は、技術コンサル能力を高めようと思い、2007年10月に立ち上げました。


ということで、最も関心の高いことの一つに、技術コンサルティングがあります。


当研究会及び当ブログを、よろしくお願いします。




ミランダ編集長

商社で輸入機器の学術を担当しております。


修士修了後に薬理研究を3年、外資系企業で細胞培養用製品の学術担当を4年経験した後に、博士課程に入学。医学博士。技術士の資格と業務内容に興味を持っています。


こちらの勉強会には日本技術士会生物工学部会つながりで参加させていただいております。


読書・映画鑑賞・散歩が好き。


人間の心理と行動における真実の探求に勤しむ者です。


ハンドルネームは「プラダを着た悪魔」のメリル・ストリープに憧れてつけました。


That's all!

<< 前のページへ最新 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39